2012年12月28日

Photoshopで切り抜き

週の始めは3日間に分けて少しずつキッチンの大掃除をしました。今日は年賀状の作成&印刷中。今年は初めて写真の切り抜きに挑戦。ネットで断片的に調べながらあれやこれや試行錯誤していたら、楽しいことができるようになりました。

こちらの写真から、ワンコだけを切り抜いて(背景を透明化して)、年賀状を作成しているPowerpoint上で扱うにはどうすれば?誰かのお役に立つかもしれないので、Photoshopド素人がたどりついた方法を書き残しておきます。




1. まず、Photoshop上で写真を開き、『マグネット選択ツールアイコン』でワンコの輪郭をなぞり、一周すると、ワンコが鎖線で選択されました。その選択されたワンコを『コピー』。

2. 新規ファイルをひとつ開き、そこに1を『貼付け』。貼り付けられたワンコの背景は白色に見えています(まだ透明にはなっていない)。

3. 2を、いったんPNG形式で『保存』。

4. 保存したPNG形式のファイルを『開く』。

5. 『マジック消しゴムツール』アイコンで、ワンコの背景をクリックすると、白色だった背景が、白とグレーの格子模様になり、これで背景を透明にできた。

6. ファイル>『Web用に保存』で、『透明』が選択された状態、かつ、『形式』がGIF形式なのを確認して『OK』をクリック。

7. Compuserve GIF形式で『保存』。

8. これでファイルをドラッグ&ドロップしてPowerpoint上に移せた。




あれこれやってもできなくて、あきらめようと思ったとき、ふと、できて、それからは面白くなっていくつもやってみました。
  


Posted by せっせっせ at 18:38Comments(3)もの作り

2012年12月13日

革修理のお店?

10年以上前に買った、後にも先にもない、一着のラム革ジャケット。いつの間にか革が柔らかくなり、当初の色よりずっと黒ずんだ気がして、クリーニングに出してみようかと店頭に持って行き、カウンターで広げて、びっくり!!
いつどこで??肩周辺が大きく破れていました。店員さんには「まずは修繕されることをおすすめします」と、門前払いされました。はて・・・相当お金がかかるだろうけれども、修繕を頼めるお店はあるものでしょうか?編物教室で相談したところ、ネットで調べてみてごらん、この間名古屋の方にそんなお店があるとテレビでもやっていたよ、と。



これからサーチしてみる予定ですが、どなたか豊田から運べそうな距離に、革細工のお店や革修理のお店があるという情報のお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。もしご存知でしたらどうぞ教えてください。

先生に「革は一生モノだよ」と言われて、叶うならあらためて大事な一枚にしていけたらなと思っています。
  


Posted by せっせっせ at 14:40Comments(0)もの作り

2012年11月10日

北風で頭を冷やす

図書館から取り寄せて30年近くぶりに開いた、かないともこさんの粘土人形の本。左の2冊が私が当時持っていた3冊のうちの2冊。一番右の1冊が2004年にベストセレクションとして出版されていた最新版。2004年ということはそう昔の話ではなく、今でも愛好者はいるということかしら??



手元にある作品は、これと・・・



これを真似たもの・・・(こちらは服をオリジナルにしようとしたのか?)



そして、伯母にプレゼントしたのはこれ(母によると今でも伯母の家の玄関正面の壁にかかっているだろうとのこと)



不思議なくらいはっきりと、当時どれを作って、どれを作りたくても難しくてあきらめたか、記憶がよみがえる・・・





30年前だというのに、全然色あせて見えず、あの頃と同じか、それ以上に引き込まれることに驚きました。しぐさや、服の色合いがたまらない。あぁ~誰かこの思いを聞いてください!な気分で、母に電話。「道具って今もそっちに残ってる?」などなど、ひとしきり聞いてもらった後、母の楽しげな皮肉が飛んできた。

「北風で頭を冷やしてきなさい」

道具は探しておいてくれるそう。ただ、私はアレルギー性の手荒れで皮膚科に通っているので、せっかく落ち着いているのにやめておいた方がいいんじゃないのと。その通りです。ビニル手袋でなんとか・・・。5年後でも10年後でもいいので、もう1回やってみたいです。

どなたか同じ思いの方がいらっしゃったら、未来永劫、年月の経過を構わずお気軽にコメントを下さいませ。
  


Posted by せっせっせ at 18:32Comments(8)もの作り

2012年11月07日

手づくりを始めた頃

今思えば、私の手作り好きは、小学生の頃のお菓子作りと紙粘土人形作りにも表れていた?当時雄鶏社から出ていた本ではなかったかと思いますが、4,5冊持っていて、紙粘土人形を作りに作りました。額仕立てにして伯母に贈ったことも覚えています。先日、実家にあったのを母が見つけ、渡してくれました。小学校入学前に描いた油絵同様、記憶の薄い幼少の自分の「形見」のようなもので、不思議な気持ちで作品に見入ってしまいます。



昔のアルバムには、小学生の私が紙粘土で手を真っ白にしている写真も残っています。



ほんとうにすきで、すきで・・・とりわけ色をつけたり、ニスをつけるときがすきだったのを思い出します。本はまだ図書館にでも行けばあるかしら?手芸店に紙粘土も?30年近くの年月を経て、今ならどんなふうに作るんだろう?やってみたい!



この2つの作品、玄関の飾り棚の上に置いてみました。
  


Posted by せっせっせ at 11:26Comments(8)もの作り

2012年10月31日

4分間スケッチ

コーヒーを蒸らしている4分の間にスケッチ。



忠実に描こうと思うと、その部分だけ大きく描いちゃうんだよねもぐもぐ



これも描きたいな。


  


Posted by せっせっせ at 13:23Comments(2)もの作り

2012年08月15日

家政夫?

休みの恩恵にこれがありました。夫が作るサッポロ一番の昼食。「観た目は(どうでも)いいから」ということですが、一食作ってもらえるだけでどんなにうれしいか。ありがとう、ありがとう。




続いては、珍しい、夫がミシンで縫い物をし始めました。車に何か細工をするために、厚手の生地とそれ用のミシン糸を自分で選んできて、乏しい私のミシンアドバイスだけで挑戦しています。やり始めて少ししたら、「面白いねぇ」と言っておりました。



互いに楽しい夏休みです。
  


Posted by せっせっせ at 15:22Comments(3)もの作り

2012年07月04日

おとなの笹飾り

紙をハサミで切るって、今はクレジットカードの請求明細の封筒を切るとか、ひたすら実用的でしかないから、いったんこういうことを始めると、体の中心から沸き起こるなにかがある・・・



あとはやっぱり短冊かなにゃん・・・短冊って、今は七夕用語でしかないけど、昔は他にも用途があったのかな。
  


Posted by せっせっせ at 10:41Comments(5)もの作り

2012年06月01日

INAX時計届く

GW中に、INAXライブミュージアムで皆で作ったタイル作品のうち、夫と父の作品が焼かれて送られてきました。




夫作の時計が我が家で時を刻み始めました。念入りに確認しないと時間を読み間違えそうですが、よく見ればイラストで12等分されているのです。
  


Posted by せっせっせ at 14:49Comments(0)もの作り

2012年03月27日

私の知らないわたし

実家で、幼少時代に父や母に贈った絵やカードを見せてもらいました。ほとんどが覚えのないもので、文章のつたなさや滑稽さに笑いっぱなし。夫も「こんなときもあったんだね」と。



私の知らないもうひとりのわたしに会えたようなひとときでした。
  


Posted by せっせっせ at 17:18Comments(2)もの作り

2012年02月07日

クロスステッチ

実家で、母の姉がクロスステッチで完成させた刺繍の作品を見せてもらいました。



おっとっと、ワンコのシッポがええと(汗)。実家のワンコ、獣医に「もう長くないかも」と言われてから何度か山谷を乗り越えて、1年たちました。



これ、遠目には色鉛筆か何かの絵に見えるほどですが・・・



ひとつひとつ、クロスステッチ(×)で刺繍されているのです。私が誕生する前に亡くなった母の母は、若い頃から着物の仕立てが得意でわずかながら商いもあったそうで、母も伯母もそういう血筋なんだろうか?~と。3代目?の私も、このクロスステッチの途方なさに仰天しつつ、興味をそそられますにしし
  


Posted by せっせっせ at 23:40Comments(0)もの作り

2012年02月04日

今日の色

最近、「色」が楽しくなってきました。これは、今編んでいるロングスカートと、最近買ったショール。



今朝、雪の残る土手を散歩していると、空の色、遠い山の色、手前の木の色、枯れ草の色、雪の色の組み合わせに魅せられて、この組み合わせを何かに使えないかな、と。




ステッドラーの多色色鉛筆で忘れないようにノートに色の組み合わせを残しておくことにしました。一番左のタテ列の組み合わせ(山、空、木、草、雪)が今日の色です。その隣の朱色で始まるタテ列の組み合わせは、



金華鳥のゴマちゃん。この色合いもいつか何かにしてみたいにゃん。マフラーとか?。そして、ゴマちゃんの横の、たった2色の組み合わせは、




たった2色で悪かったね、カーサン。
えぇと汗。この2色でタートルネックのセーターを編んで、お前と一緒に散歩したいなーと思っているんだよええと(汗)できたらトーサンのも

楽しいので、しばらく目に付いた素敵な色の組み合わせをこうしてメモに残してみようかと思います。
  


Posted by せっせっせ at 00:23Comments(4)もの作り

2011年12月16日

頼むは易し行うは難し

我が家の洗濯部屋。洗濯機のある小部屋に物干し竿2本と、洗濯機の横に天井に密着した棚と、アイロンかけなどのちょっとした家事をするための作業台を作りつけてもらっています。しかし、作業台についつい物を置いてしまい、肝心のちょっとした家事ができなくなっていました。なぜなら天井に密着した棚は長身の私でも椅子を使わずには物が出し入れしにくい位置にあるので、たまに出し入れする物しか入れたくなかったのです。そこで、我が家の大工にお願いしてみました。「ここに棚がほしいんだけど・・・にゃん


天井棚と作業台の間にあるのが完成した棚です。ついつい、大工仕事をやったことのない私は気軽にリクエストしてしまいますが、物をのせるような構造物をつくるときには、カベの向こうに柱がある位置でないと、ネジを打てないのですね。正確には、ネジはいくらでも打てるけど、肝心の棚に物をのせたとき、重さが支えられなくなるということです。見えない壁の向こうに、どこに柱があるのか?を、家の図面を見ながら、専用の道具でブスブス刺しながら確かめること数時間。気軽に頼んじゃってゴメンナサイ・・・しくしく 赤で囲んだ箇所で補強をしつつ、なんとか完成~キラン





そして、この通り、これまで作業台に置いていた物々を棚にのせて、作業台でようやく作業ができるようになりました!



新しい棚の右端に見えている青いものは水準器で、水平かどうかを測るツールです。「傾いてくるかもしれないから、しばらく置いとくええと(汗)」と。
  


Posted by せっせっせ at 09:44Comments(2)もの作り

2011年12月14日

違いすぎる

何年ぶりだろう?!こんなに早くから年賀状の準備ができるのは!去年は今までで最も遅く、投函したのが元旦でした。新しい年の前年中に撮った写真をレイアウトするのは相変わらずなのですが、今まではあれもこれもと沢山詰め込んでいたのに対して、今年はこんな感じでシンプルにしたくなりました。



そして・・・ちょっと私どうしちゃった?と自分を笑いたくなりますが、今回は宛名を筆ペンで書こうと思うのです。最近はずっとパソコンの宛名ソフトでジャカジャカーっとやってきました。丸善で書き味も確かめて筆ペンを買うという、気合いの入りぶり。書く枚数も少ないですし。冬空を舞っているのは白鳥です。カメラのセルフタイマーが10秒カウントする間に、雪の上でグラつくお互いを"支え合った"写真も!
  


Posted by せっせっせ at 17:46Comments(0)もの作り

2011年04月17日

手作りオベリスク

かつてこんな時間のかかるのやら、いろいろオベリスクの手作りに挑みましたが、もっと簡単に&丈夫にできないかと考えて、こうしてみました。



まず、市販のオベリスクを見て気付いたのは、4本の棒を使えば安定して立つのではないかということ。実際にやってみたら、園芸用支柱4本を上でひとまとめに縛っただけで立ちました。よっしゃ。


欲張って植木鉢を一回り(三回りくらいか)大きいのにした後、オベリスクを鉢の中に入れようか、外に出そうかの選択に悩みました。高さは、鉢の外に出した方が10cmほど低くなってしまいますが、その分支柱1本1本の間が広くとれます。ツルがからんだとき、どちらがより美しいかを考えたら、鉢の外側に支柱を出すことにしました。



下のほうは、得意の麻ひもの出番。冴えない感じですが、ツルがからんでくれたらなんとかごまかされるでしょうか。麻ひもでギュッと縛ることで、園芸用支柱が鉢に押さえつけられるのでいっそう安定します。



去年夫が作ったベンチの両サイドにクレマチスを・・・。↑左の市販のオベリスクの方がもちろん見た目は美しいけど、大きいのとなると結構な値段するのです汗。園芸用支柱なら2mのだって4本買ってもお財布に優しい(あまり長くて太いのだと麻ひもで縛るだけというわけにはいかないかな)。園芸用支柱も緑ばっかりでなくこげ茶とか黒とかを作ってくれたらいいのに。

去年はオベリスクがあまり意味をなさないほど成長が乏しかったクレマチス。今年は、どうだろう??
  


Posted by せっせっせ at 15:20Comments(4)もの作り

2011年02月09日

オフの日

仕事がない日は、電話がかかってこないか、メールが来ると仕事か?とドキドキしながら、時間に余裕がないとやる気にならないことを心おきなくやります。ブログは時間に余裕がなくても楽しいのでなんとかして毎日のように書いていますが・・・。

まず、キウィジャムづくり。今、旬なのですか?国産キウィがとても安いのです!6個で150円だったか・・・。6個でも煮詰めるとこれだけになってしまいます。夫が朝はパンにこれで目を覚ますみたい。白ワインとグラニュー糖で煮詰めているだけです。量も測ったことありません。今回は味見すらもしていないというテキトウ具合。



並行して、2度目のねぎ油づくり。1回目から少し学んで、ねぎは極細切りに、そして底が平らでないフライパンをやめて、ステンレスの鍋に変えてやってみました。それでもやっぱりフチまわりから先に色づき始めて、なかなか均等にとはいきませんでした。本には「混ぜずに色づくまでそのまま」と書かれているのですが・・・。



次に、お弁当や橋休め用に、かぶの甘酢漬けを作りました。『野菜ひとつでできること』の本を参照中です。米酢の代わりに白ワインビネガーで作ってみました。



次に、壊れたせいろで工作!友人のうーさんが苦心してむいた和くるみの殻を、何かに使えそうだからと分けてもらっていたのです。先日から壁に掛けていた時計まがいのせいろのフタを飾ってみてはどうだろうかと、まずは仮置きしてみました。イケル?!よし!



木工用ボンドでひっつけるだけ。いいねー、いいねー、こういうの。細切れ時間にできる大人の楽しい工作グッド



子どもの作品みたいで新鮮!余ったのは右下↑に写っている2つだけ。意外にも、断面の側ではなくて、外側を多く見せる作品になりました。仮置きの時とは顔のパーツを少し変えましたよ。



ちょっと異様?壁の広さに対して小さすぎるんですよね。でもフタのままより、なんだか見て楽しいものになったのは確か。落下したらくっつけたパーツがとれてしまうので、今度はそれが心配。地震こないでください



横から見た感じ 時計かな?と思いきや・・・



ぷぷっ この異様さが自分には斬新で気に入りました!偶然から生まれた世界にひとつの作品ってことでキラン



次。今参照中の『パリのおうちアトリエ』をめくっていたら、なにかしたくてたまらなくなってきて。結婚前には一人暮らしの部屋に飾り、結婚後はトイレに飾り、今の家に移ってからはお蔵入りになっていた壁掛けを引っ張り出してきて、殺風景な壁に掛けてみました。さらに、センニチコウのドライフラワーを空き瓶に挿し、別の部屋からモンステラの鉢も持ってきて・・・。私、感化されやすい人間?ええと(汗)
普段はジミ~でシブ~イ色を好む私ですが、どうやら、自分の(仕事)部屋には派手めの色も取り入れながら、アトリエふうにごちゃっとした雰囲気にしたいという、隠れた願望があるようです。先日もfrancfrancfrancでオレンジのビニルレザーの椅子を思い切って選んだばかり。壁掛けは、一度は捨てようと思ったこともあったけど、入れっぱなしにしていたポストカードを見て「またどこかに飾れるかも」ととっておいてよかった。どれも美術館や海外で手に入れたお気に入りのカードばかりでした。
  


Posted by せっせっせ at 16:54Comments(0)もの作り

2010年12月26日

ピンナップボード

大掃除であちこちから出てくる不要品。不要品をどうしようかと悩んでいると肝心の掃除が進まないです。こちらのたまごの緩衝材は、ハボタンの種まきに使えるかもと、市民市場からもらってきたものですが、結局使わずに、でも「何かに使えそう」と捨てずに放置していたのでした。

そこで、捨てる前に思い切ったことをしてみました。パソコン上の広い広い壁です。うわぁ~い、ピンナップボードだ~



・・・さ、掃除、掃除逃げろー
  


Posted by せっせっせ at 19:35Comments(0)もの作り

2010年12月14日

スペシャル!

ワー!!キャー!!やったー と騒ぎたくなる変貌ぶり!!なんてことでしょう。これが昼間小1時間で作ったペーパークラフトだなんて!内側が白だろうが緑だろうが、暗い場合は関係なしでした。







捨てかけたミラクル光り玉にこんな楽しい使い方があったとは!!うれしいな!!



こちらがその光り玉様。使わないときはもったいないので10円玉を離しておきます。「電池換えられないの?」と聞くと、夫いわく「中に入ってて開けられないみたいだから無理そう」とのこと。そうなのでしょうか?無理なのでしょうか?ザンネンだなぁ・・・
  


Posted by せっせっせ at 17:13Comments(0)もの作り

2010年12月14日

ツリー2つ目

のどがちょっとイガイガ・・・。こんなときはおとなしくやりたかったペーパークラフトでも。クリスマスの時期が近くなると、やりたくなるようです。立体の雪の結晶を作ろうとして、ブックマークを探していたら、おや、別のサイトにかわいいペーパーツリーを発見目。簡単そうだから、今日はこっちを作ってみよう。

プリンターで印刷して、ハサミとカッターで切って、折り曲げるだけという・・・・こういう瞬間のワクワクが大好き。



うわ~。ほんのちょっと切って折っただけなのに、なんて芸術的なんだ!



この2つを合体させればいいのね・・・



サイトにはLEDを使うと書いてあるけど、そんな高価なものは我が家には転がっておらず、いつだってアリもので。こっちのツリーでも大活躍の、ミラクル光り玉(勝手に命名)をちょっと拝借。
あとで夫に聞いたら、この光り玉こそがLEDでした。「こんなにいろんな色で光るのはLEDしかない」「へぇ~」



光り玉とゴールドカラーの枝?を内側に入れて、完成~。手の平サイズなので、豆電球でもいいかも。ロウソクは無理ねあーあー



う~ん。。。夜にならないと灯った感じは分からないけど、緑を外にしたら、どうなるの???


う~ん。。。どっちもどっちか?ええと(汗)。切って、貼って、くっつけて・・・という楽しさが満たされた上に、立体だと置いてしばらく楽しめるのがうれしい。やってみたい!と思われた方、英語サイトなのですが、こちらをクリックして、上から2つ目の展開図の上でクリックすると、絵柄を印刷できます。あとは、切って、折って、貼って・・・なので、説明は読まなくてもできちゃうピース。インクジェットプリンターの場合、普通紙だと紙がふやけてしまうので、ある程度厚みのあってインクがきれいにのる紙がいいと思います。私のはインクジェットプリンター用スーパーファイングレード(コクヨ)でした。

夜、灯したスペシャルな様子はコチラ。  


Posted by せっせっせ at 14:25Comments(0)もの作り

2010年12月13日

2011カレンダー作り

このブログを書き始めると同時に、せっかく撮っているたくさんの写真でカレンダーを作ろうと思い立って、これで3回目。ただいま2011年用カレンダーの写真を選考中わーい。できれば、1月なら前年の1月に、2月は前年の2月に撮った写真を使いたい。でも、なかなかカレンダーの写真にしたいようなのがなくて、過去数年にさかのぼって選んでいたりしました。3回目の2011年用の写真は、どうにか、そんなに時間をかけなくても2010年の各月のストックから選び出すことができました。選ぶポイントは、何回も見返さず、順にどんどん見ていって、ハッ!と自分が感じたものにすること。そういう写真のほうが、来年、カレンダーをめくるごとにその月々の季節が感じられて、楽しそうだからです。













候補が1つにしぼれないほどの月は、やはり草木が華やぐ季節で、4月~9月。
紅葉がきれいで10、11月も迷う。

1年の写真を見返していて思ったこと。半年以上前の写真になると、かなり「あぁ、そうだった、そうだった、こんなことあったなぁ!」と過去に連れ戻される感じがしました。だから、ハッとする度合いが高くて選びやすい。逆に最近の写真はまだまだ"日常"で、"思い出"ではないからハッとしにくい。とくに、冬枯れた今の季節に、エネルギーに満ち溢れた植物の写真を見ると、ものすごくハッとしましたよ。

並べてみると、季節の色というのが、やっぱりあるものですね。皆さまも思い出の写真で来年のカレンダーづくり、いかがですか?できれば私はカレンダー作りの勢いで年賀状も作ってしまおうかと・・・(人物が写った写真を少し追加して完成!?)。

今年は、自分でせっせと日付の数字を打ち込むような作業をせずに、うまくこのような無料サイトからダウンロードして写真と合体できればと思っています。
  


Posted by せっせっせ at 13:08Comments(2)もの作り

2010年12月05日

大人の本気 III

いやいや、ちょっと綿(わた)をつけてみようかな・・・と思ったら、1時間半も大人の本気を出してしまいました!ちょっと部分的につけただけだと、わざとらしくて、そばにいた夫に「へんだよねぇがーん」とこぼしたら、「もっとぼわ~っと全体に・・・ちょっと枝がのぞいてる感じがいいんじゃない」と言われ、そうなの?と半信半疑にやり始めたらまた夢中に。



温暖化のさなかに大雪だ~~雪だるまちょっとつけすぎたかな。



作業中に部分的に綿に・・いや、雪に光が差したときはドキッとするほどきれいでした。



色がもう少しほしいなぁと、無印良品とFrancfrancfrancに寄ってみました。こういう系のものは、やっぱりFrancfrancfrancですね。思っていた通りのものが手に入りました。微妙に違う3種類のブルーのオーナメントが10個入り300円。よし!グッドプライス!





帰宅して喜び勇んで「いいものあったよ~!」と夫に報告して、早速オーナメントをつけようとしたら、オヤッ!?なんか、雪の中で七変化する光が!ビックリ!夫がしかけていました。「要らないから捨てようと思って、ふとここに入れてみようと思いついた」というそれは、コンセントがあるわけでもないのに、電気を通す物に反応して光る水晶玉のような物でした。綿、いや、雪の中でなぜ光っているかというと、センサ部分に10円玉をぴたりと当ててセロテープでくっつけてみたら、反応して光り出したとのこと。ほぇ~~びっくり。ありものツリー、ありもの指数は95くらい?材料費は300円でした。

ちなみに、これまでの大人の本気Iは、土人形への絵付け
大人の本気IIは、飼い犬のトイレトレーニング でした。
  


Posted by せっせっせ at 00:10Comments(0)もの作り