2011年08月30日
春巻き皮でサモサ
冷蔵庫にあった春巻きの皮で簡単サモサを作ってみました。いつも頼りにしている「スパイシーオードヴル」が今回も手本です。
本はベジタブルサモサでしたが、私は豚挽き肉も加えました。使ったスパイスはマスタードシード、クミン、ターメリック、コリアンダーパウダーなど。これだけでつまんだけど、んー、うまっ!味付けは、下記インドのおじさん?によれば、国や地域地域で違うそうです。

包み方・・・本では文章だけで書かれていて、サッパリ理解できなかった。ネットで調べたら、インド?のおじさんがTVで教えてくれていました。こちらの方のブログで発見。ラッキーなことに、粉から皮を手作りする方法のほかに、私が使いたかった春巻きの皮を使った包み方もスプリングロールサモサと呼ばれて紹介されています。楽しいおじさんの映像に心を軽くしてもらって、いざ挑戦。
まず、春巻きの皮を2枚ずつはがし、半分に切り、サモサ1つに対して半分サイズの2枚組1つを使います。皮を手作りする場合の厚みを思えばなるほど~。

端からくるくるっと丸めて手の平でこんな状態にし、必要な箇所は小麦粉を溶いた水でくっつけて、具をつめ、封筒みたいな方法で最後も閉じます。



そしていい色に揚げて出来上がり。チリソースをつけて食べました。おいしくできました~。夫は「どこかで食べたと思ったら、アメリカンドックの表面みたいな感じだね」「以前食べたレストランのサモサより断然こっちのがうまい」と~。

小麦粉、塩、オイルだけでできちゃうというから、今度は皮も手作りしてやってみたいです。・・・が、ボリュームが出てしまうので、夕食の一品には二枚重ねの春巻き皮でちょうどよいのかも。休日のお昼なんかにはぜひ手作りで
。
本はベジタブルサモサでしたが、私は豚挽き肉も加えました。使ったスパイスはマスタードシード、クミン、ターメリック、コリアンダーパウダーなど。これだけでつまんだけど、んー、うまっ!味付けは、下記インドのおじさん?によれば、国や地域地域で違うそうです。
包み方・・・本では文章だけで書かれていて、サッパリ理解できなかった。ネットで調べたら、インド?のおじさんがTVで教えてくれていました。こちらの方のブログで発見。ラッキーなことに、粉から皮を手作りする方法のほかに、私が使いたかった春巻きの皮を使った包み方もスプリングロールサモサと呼ばれて紹介されています。楽しいおじさんの映像に心を軽くしてもらって、いざ挑戦。
まず、春巻きの皮を2枚ずつはがし、半分に切り、サモサ1つに対して半分サイズの2枚組1つを使います。皮を手作りする場合の厚みを思えばなるほど~。
端からくるくるっと丸めて手の平でこんな状態にし、必要な箇所は小麦粉を溶いた水でくっつけて、具をつめ、封筒みたいな方法で最後も閉じます。
そしていい色に揚げて出来上がり。チリソースをつけて食べました。おいしくできました~。夫は「どこかで食べたと思ったら、アメリカンドックの表面みたいな感じだね」「以前食べたレストランのサモサより断然こっちのがうまい」と~。
小麦粉、塩、オイルだけでできちゃうというから、今度は皮も手作りしてやってみたいです。・・・が、ボリュームが出てしまうので、夕食の一品には二枚重ねの春巻き皮でちょうどよいのかも。休日のお昼なんかにはぜひ手作りで

Posted by せっせっせ at 12:06│Comments(4)
│スパイシーなもの
この記事へのコメント
はじめまして。豊田市在住のマキスケです。
いつも楽しく拝見させていただいてます^^
先日、5才の娘と 春巻きを作ったのですが
彼女は なかなか上手に巻きこむ事が出来なかったので
今度は サモサで再チャレンジしてみようかな^^
これなら前より上手にできそうな予感がします♪
いつも楽しく拝見させていただいてます^^
先日、5才の娘と 春巻きを作ったのですが
彼女は なかなか上手に巻きこむ事が出来なかったので
今度は サモサで再チャレンジしてみようかな^^
これなら前より上手にできそうな予感がします♪
Posted by マキスケ at 2011年08月31日 09:25
マキスケさん
はじめまして。
ご覧いただきコメントまでありがとうございます。
春巻き皮は餃子皮と違って、ちょっとくっつきにくいかもしれませんね。水をつけてもすぐに吸収されてしまうのか乾きが早くて。
大きさもいろいろアリだそうで、娘さんとさまざまにおにぎり感覚で作ってみてください♪
はじめまして。
ご覧いただきコメントまでありがとうございます。
春巻き皮は餃子皮と違って、ちょっとくっつきにくいかもしれませんね。水をつけてもすぐに吸収されてしまうのか乾きが早くて。
大きさもいろいろアリだそうで、娘さんとさまざまにおにぎり感覚で作ってみてください♪
Posted by せっせっせ at 2011年08月31日 22:32
こんばんは^^
先週 サモサ 作ってみました♪
春巻き2枚重ね サイコーですね!!
サック♪サクサク ^^
子どもたちは もちろん
主人 おじいちゃん おばあちゃん
みんな 気に入ってくれましたよ
せっせっせさん ありがとう!!!
肝心の親子クッキングの方は・・・
子どもたちの帰りを待っていたのに
遊びに行ったきり ちっとも帰ってこず・・・
黙々と一人で完成させてしまいました(汗)
結構楽しくて、ごはんを炊くのを忘れてしまった程です ^^;
また今週 春巻きで△巻きに挑戦してみようかな
先週 サモサ 作ってみました♪
春巻き2枚重ね サイコーですね!!
サック♪サクサク ^^
子どもたちは もちろん
主人 おじいちゃん おばあちゃん
みんな 気に入ってくれましたよ
せっせっせさん ありがとう!!!
肝心の親子クッキングの方は・・・
子どもたちの帰りを待っていたのに
遊びに行ったきり ちっとも帰ってこず・・・
黙々と一人で完成させてしまいました(汗)
結構楽しくて、ごはんを炊くのを忘れてしまった程です ^^;
また今週 春巻きで△巻きに挑戦してみようかな
Posted by マキスケ at 2011年09月05日 22:07
マキスケさん、
作られたのですね♪
2枚重ねの食感、気に入られたようで、遠いインドのおじさんに感謝~♪
1枚だけの、パリパリしたサクサク感もいいですし、こちらもいいですね。
言われなければ春巻き皮と気づかないかも?
春巻きを△に!ナルホド。
手でつまんでパリパリッといきたくなりそうですね。
本場、サモサのように・・・
作られたのですね♪
2枚重ねの食感、気に入られたようで、遠いインドのおじさんに感謝~♪
1枚だけの、パリパリしたサクサク感もいいですし、こちらもいいですね。
言われなければ春巻き皮と気づかないかも?
春巻きを△に!ナルホド。
手でつまんでパリパリッといきたくなりそうですね。
本場、サモサのように・・・
Posted by せっせっせ at 2011年09月06日 09:13