› 豊田でみる、つくる、たべる日々 ›  › スパイスの本

2010年05月14日

スパイスの本

下調べもせずテキトウに書棚を見て廻っても、蔵書数を誇るわが市の図書館では、これだという本はなかなか見つからない。「スパイス」で検索しても、ほしい本にはそんなあからさまなタイトルはついてないってこともありうる・・・。よさげ!と思えば「貸出中」がーん。あきらめかけつつも、もう一度書棚をずーっと目で1冊1冊追っていったら、あった!ずばりな本がありました!「スパイシーオードヴル(柴田書店:マバニマサコ著)」

スパイスの本

夫の同僚であるインド人の方からいただいたいろんなスパイスが活かしたいけど、毎日カレーばかり食べたいわけではないし・・・。ハーブのように何か、ちょっとした料理にスパイスが活かしたい。それぞれのスパイスがどんな味、香りがするのかさえ分からない私に、それを教えてくれそうな本です。たとえば、ケバブとか、ティッカとか、マサラとか、意味も分からないし、何のスパイスが効いているのかさえ分からないけど、とにかくオイシーッ笑える!っていうの、ありません?そういうのの正体を知って、自分でも作ってみたいです。柴田書店の料理本は、単なるレシピだけに留まらず、写真の美しさや、料理の詳しい説明など、スペシャルな感じがいいです。2008年発行だから、食器や盛り付けなどもとても参考になります。さぁ、キッチンへ!



同じカテゴリー()の記事画像
良縁@豊田市図書館
見分けてみたい
初ブログパーツ
ナチュラルガーデンは苦手だけど
くるみの木
64歳になったら
同じカテゴリー()の記事
 良縁@豊田市図書館 (2012-02-01 17:49)
 見分けてみたい (2011-11-29 17:07)
 初ブログパーツ (2010-09-24 15:45)
 ナチュラルガーデンは苦手だけど (2010-05-14 17:40)
 くるみの木 (2010-02-18 14:28)
 64歳になったら (2009-07-28 18:21)

Posted by せっせっせ at 17:13│Comments(2)
この記事へのコメント
『何のスパイスが効いているのかさえ分からないけど、とにかくオイシーッ』っていうの、あるあるぅ~っ!
(^-^)☆
面白そうな本ですね、私も図書館で一度見てみようっと♪
Posted by うー at 2010年06月04日 11:06
うーさん、

アッハハ!ありがとう!
ありますよねっ!
この本買ってしまいました。図書館の本もまだ手元にありますので、もう少し待ってください~。
Posted by せっせっせ at 2010年06月04日 11:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スパイスの本
    コメント(2)