2012年12月12日
花より野菜
ビオラを大量にお得に買えないかな~と思って、久しぶりに水野園芸に行きました。が、お得には買えそうになかったので、代わりにお得だった野菜を植えることにしました。

1ポット50円もしない野菜苗。これだけで800円かそこらでした。パセリ1、エンドウ6、レタス3、小松菜3、水菜3ポット。

バジルを片付けてレタスを、

ワタを片付けて水菜を、

緑のカーテンを片付けた後、土を耕し、野菜クズを敷きこんだプランター3つに小松菜とエンドウを植えました。小松菜と水菜は初挑戦です。18個中、まだ半分以上のプランターには、フウセンカズラの根っこがそのまま残っているけれど、暇が出来たときにぼちぼち片付けていきます。

いろんな種類のラッパ咲きスイセンの球根が入ったこちらも購入しました。庭の、カーブする通路に沿って植えてみたいと思います。えーっと、アルカリ土壌がいいんでしたね?
1ポット50円もしない野菜苗。これだけで800円かそこらでした。パセリ1、エンドウ6、レタス3、小松菜3、水菜3ポット。
バジルを片付けてレタスを、
ワタを片付けて水菜を、
緑のカーテンを片付けた後、土を耕し、野菜クズを敷きこんだプランター3つに小松菜とエンドウを植えました。小松菜と水菜は初挑戦です。18個中、まだ半分以上のプランターには、フウセンカズラの根っこがそのまま残っているけれど、暇が出来たときにぼちぼち片付けていきます。
いろんな種類のラッパ咲きスイセンの球根が入ったこちらも購入しました。庭の、カーブする通路に沿って植えてみたいと思います。えーっと、アルカリ土壌がいいんでしたね?
Posted by せっせっせ at 16:33│Comments(8)
│草花
この記事へのコメント
せっせっせさん、こんばんわ~!ビオラ&パンジー、お安く買えるとこ、知ってますよ~!豊田からだとちょっと遠いかな。豊川のその名もズバリ!パンジー屋さん!!豊川の自衛隊駐屯地裏にあります。1ポット50円で、種類も生産農家直営ですのでめっちゃ沢山あります!(パンジー、ビオラだけではなく、アリッサム、ポンポンデイジ-、葉牡丹も!)豊川 パンジー屋さんで検索するとヒットしますよ!お稲荷さんも名物ですので(食べるほ~も!)ドライブがてら、いかがですか?
Posted by まりすけ at 2012年12月12日 21:20
せっせっせさん
緑のカーテンに備えてエンドウで勉強ですか?
水仙に挑戦と言うかリベンジですね。頑張ってくんなまし~。
えーっと好アルカリ性だったかなあ?
今年植えかえたので、球根の3倍の深さに植えるのは覚えてい
ます(^^)
緑のカーテンに備えてエンドウで勉強ですか?
水仙に挑戦と言うかリベンジですね。頑張ってくんなまし~。
えーっと好アルカリ性だったかなあ?
今年植えかえたので、球根の3倍の深さに植えるのは覚えてい
ます(^^)
Posted by ドラねずみ at 2012年12月12日 21:48
まりすけさん、
おぉ~、それはいいですね。
以前ちらりとそのようなお店を見つけたとお聞き
したような記憶がありました。
年始に夫の実家へ帰省したときの帰りにでも・・・
とひらめいたのですが、ザンネン、年末までで
冬季の営業は終了なんですね。
まりすけさんは大量購入されたんでしょうか?
明るい花畑ができそうでいいですね。
お店の名前、覚えておきま~す。
おぉ~、それはいいですね。
以前ちらりとそのようなお店を見つけたとお聞き
したような記憶がありました。
年始に夫の実家へ帰省したときの帰りにでも・・・
とひらめいたのですが、ザンネン、年末までで
冬季の営業は終了なんですね。
まりすけさんは大量購入されたんでしょうか?
明るい花畑ができそうでいいですね。
お店の名前、覚えておきま~す。
Posted by せっせっせ at 2012年12月13日 14:17
ドラねずみさん、
まだ屋上庭園ができていなかった頃は、えんどうを
植えても、日当たり不足&ネットの設置に限界ありで、なかなか育たなかったんです。
今ならぞんぶんに伸びてもどうぞどうぞという環境
なので、うまくいくなら来年は冬のカーテンとして
えんどうをずら~っと植えてもよいかなと。
スイセンはアルカリ好きとドラさんからお聞きした
ような?
球根の3倍の深さですね。了解、了解。
今年の春は少なくともスイセンが咲き連なるところ
が見られる・・・
それだけでも嬉しいです。
ドラさんとこのスイセンは植え替えて、よりいっそう
のびのび沢山咲くんですかね。楽しみですね。
まだ屋上庭園ができていなかった頃は、えんどうを
植えても、日当たり不足&ネットの設置に限界ありで、なかなか育たなかったんです。
今ならぞんぶんに伸びてもどうぞどうぞという環境
なので、うまくいくなら来年は冬のカーテンとして
えんどうをずら~っと植えてもよいかなと。
スイセンはアルカリ好きとドラさんからお聞きした
ような?
球根の3倍の深さですね。了解、了解。
今年の春は少なくともスイセンが咲き連なるところ
が見られる・・・
それだけでも嬉しいです。
ドラさんとこのスイセンは植え替えて、よりいっそう
のびのび沢山咲くんですかね。楽しみですね。
Posted by せっせっせ at 2012年12月13日 14:22
せっせっせさん
エンドウは、冬のカーテンと言うより、春のカーテンのイメージです
ね。「いんげん」や「ささげ」と違って一度に実が付き、カーテンど
ころじゃ無くなりますネ。絵描き虫対策が必要です。
せっせっせさん家は、山土の様だから、石灰を振った方が良いの
ではといったような気がします。
ちょっと探したらそのようにあいてあるサイトがありました。
http://happamisaki.jp-o.net/flower/s/suisen.htm
エ―と、手元に酸度計がありますが、pH6~8と書いてありま
す。
どちらかと言うと、エンドウなど豆類の方が、アルカリ好きです。
エンドウは、冬のカーテンと言うより、春のカーテンのイメージです
ね。「いんげん」や「ささげ」と違って一度に実が付き、カーテンど
ころじゃ無くなりますネ。絵描き虫対策が必要です。
せっせっせさん家は、山土の様だから、石灰を振った方が良いの
ではといったような気がします。
ちょっと探したらそのようにあいてあるサイトがありました。
http://happamisaki.jp-o.net/flower/s/suisen.htm
エ―と、手元に酸度計がありますが、pH6~8と書いてありま
す。
どちらかと言うと、エンドウなど豆類の方が、アルカリ好きです。
Posted by ドラねずみ at 2012年12月13日 17:54
ドラねずみさん、
石灰、腐葉土、牛糞ですか。
やっぱり日当たりが大事なようで。
場所を検討しなくては。
そうですか。
エンドウは、冬にモリモリツルを伸ばすわけでは
ないのですね。
その意味では、春から植えれば十分間に合う
野菜なんでしょうか。
絵描き虫は、葉っぱについて、実には影響が
ない気がしていましたが、そんなことはないですか?
あれにやられ始めると、気持ち悪くて葉っぱを
見たくなくなります。嫌ですね。
石灰、腐葉土、牛糞ですか。
やっぱり日当たりが大事なようで。
場所を検討しなくては。
そうですか。
エンドウは、冬にモリモリツルを伸ばすわけでは
ないのですね。
その意味では、春から植えれば十分間に合う
野菜なんでしょうか。
絵描き虫は、葉っぱについて、実には影響が
ない気がしていましたが、そんなことはないですか?
あれにやられ始めると、気持ち悪くて葉っぱを
見たくなくなります。嫌ですね。
Posted by せっせっせ at 2012年12月14日 18:11
せっせっせさん
石灰、腐葉土、牛糞⇒あちゃらさんの物は、石灰あちゃらさんの
土の仕様にした方が宜しいかと。
厳冬期は霜にやられるので、今の時期大きくしない方が、良いで
すよ。家のエンドウも同じ位です。
実に絵を描く天才絵描き虫は居ないようです。
葉っぱそれも下の方の葉っぱに絵を描きます。食害は無いけどキモイですね。」
石灰、腐葉土、牛糞⇒あちゃらさんの物は、石灰あちゃらさんの
土の仕様にした方が宜しいかと。
厳冬期は霜にやられるので、今の時期大きくしない方が、良いで
すよ。家のエンドウも同じ位です。
実に絵を描く天才絵描き虫は居ないようです。
葉っぱそれも下の方の葉っぱに絵を描きます。食害は無いけどキモイですね。」
Posted by ドラねずみ at 2012年12月15日 08:33
ドラねずみさん、
結局、石灰をきらしていたので、日当たりのいい場所に牛糞だけ足して地植えしました。
数えてみると約25個。楽しみだ~o(^▽^)o
冬に耐える野菜たちを見ていると元気出ますね。
収穫できなくてもいいや。
絵描き虫、実は好きでないのですね。幸いです。
日当たりのいい屋上でどれだけ実がつくか、これも楽しみ。
冬は楽しみの種をまく季節!(^O^)/
結局、石灰をきらしていたので、日当たりのいい場所に牛糞だけ足して地植えしました。
数えてみると約25個。楽しみだ~o(^▽^)o
冬に耐える野菜たちを見ていると元気出ますね。
収穫できなくてもいいや。
絵描き虫、実は好きでないのですね。幸いです。
日当たりのいい屋上でどれだけ実がつくか、これも楽しみ。
冬は楽しみの種をまく季節!(^O^)/
Posted by せっせっせ at 2012年12月16日 16:53