2012年10月13日
擬似ルネサンス栗ご飯
沿えるところだけレシピに沿ってルネサンスの栗ごはんを作りました。レシピは電気炊飯器だけど、私はガス&ステンレス鍋で挑戦。3時間以上米を水に浸すところを、30分しか浸せませんでした。水加減は毎回ドキドキ。時間を調節しながらなんとかおいしく炊けました。
炊く前:米が見えていませんが、油揚げ、栗、さつまいも、松の実、昆布、いりこ、塩と一緒に炊くだけです。ルネサンスレシピにしてはとてもシンプル
ホッ。本来はさらにぎんなんも入ります。

炊き上がり~うっすらおこげができました。

三陸わかめとしめじの味噌汁、いわしの干物と組み合わせた夕食でした。

ラッキーなことにこの持ち手つきフタは、鉄鍋だけでなく、偶然この器にもピッタリです。

炊く前:米が見えていませんが、油揚げ、栗、さつまいも、松の実、昆布、いりこ、塩と一緒に炊くだけです。ルネサンスレシピにしてはとてもシンプル

炊き上がり~うっすらおこげができました。
三陸わかめとしめじの味噌汁、いわしの干物と組み合わせた夕食でした。
ラッキーなことにこの持ち手つきフタは、鉄鍋だけでなく、偶然この器にもピッタリです。
Posted by せっせっせ at 17:56│Comments(0)
│ルネサンスに挑戦!