2012年09月01日
やはり現れた
我が家でアサガオを育てると、植える場所がどこであれ、この虫、エビガラスズメ(スズメガの一種)からは逃れられないようです。

指とムシはカメラからほぼ同じ距離にして撮っています。ここまでになるまで全く気が付かず。いつの間にか、もともと勢いのなかったアサガオは、このムシによって全部葉を食いちぎられたみたい。気付けば3匹。1匹は小さめのが床を歩いていて、その速さに驚きました
。
指とムシはカメラからほぼ同じ距離にして撮っています。ここまでになるまで全く気が付かず。いつの間にか、もともと勢いのなかったアサガオは、このムシによって全部葉を食いちぎられたみたい。気付けば3匹。1匹は小さめのが床を歩いていて、その速さに驚きました

Posted by せっせっせ at 10:17│Comments(2)
│動物、虫
この記事へのコメント
せっせっせさん
昨日、ジャーマンアイリスの植え替えをしていたら、まんのう
(三角鍬)の上をのっしのっしと歩いて行きました。
「こいつかアメリカフヨウの葉っぱを齧っていたのは」と思いま
したがアメリカフヨウは盛りを過ぎていたので、無罪放免に
しました。
hエビガラスズメを食べる人もいるようですよ。
ttp://insectcuisine.jp/?p=78
昨日、ジャーマンアイリスの植え替えをしていたら、まんのう
(三角鍬)の上をのっしのっしと歩いて行きました。
「こいつかアメリカフヨウの葉っぱを齧っていたのは」と思いま
したがアメリカフヨウは盛りを過ぎていたので、無罪放免に
しました。
hエビガラスズメを食べる人もいるようですよ。
ttp://insectcuisine.jp/?p=78
Posted by ドラねずみ at 2012年09月01日 20:44
ドラねずみさん、
見ましたか?
のっしのっしと音がしそうな生き物です。
フヨウも好きなんですね。
昆虫を食べる話は好きでないので勘弁してください。
見ましたか?
のっしのっしと音がしそうな生き物です。
フヨウも好きなんですね。
昆虫を食べる話は好きでないので勘弁してください。
Posted by せっせっせ at 2012年09月01日 22:00