2012年07月06日
ヘビが出た!
庭づくりをして丸4年。モリモリの森と名付けた我が家の庭に、とうとうヘビが出現しました。過去に、ハグロトンボ、巨大ムカデ、イタチかオコジョのような動物、カエル、キリギリス、猫など、いろいろ登場していますが、ヘビを見ようとは。
夫:〇〇、庭にすごいものがいるよ。
私:えっ?ナニ?猫?でっかいカエル?
夫:もっとすごいもの・・・

よよよ、物置からヘビ!

首をもたげたまま微動だにせず、30分かそこらして姿をくらましたかと思いきや・・・

翌朝、慎重に物置周辺を棒でつつきながら、もしや、もしやと、物置を開けたら・・・いた
。

おそるおそる、野菜クズを貯めている土嚢袋や、使いたかった園芸用土などを手前に引きずり出し、使ってまたもとに戻したとき、ササーッと、前を向いたまま見事な後進速度で引っ込んだ。
夫いわく、これはアオダイショウ。ヒンヤリして暗い岩場なんかを好むという、まさに、屋外物置はそんなところ。それに、モリモリの森は夏の間、直射日光もしっかり入るけれど、四方を建物の壁で囲まれているし、とにかく草木がモリモリ茂っているから、どちらかというとしっとりしていて、地面にはコケがたっぷり。そんな環境を好んでやってきたのかも。こわごわネット検索すると、ほうっておけばよい、駆除したほうがよい、双方あって、ちっとも落ち着けない。とりあえず、日々必要な土嚢袋だけ屋上庭園へ移し、物置の扉をバタンと閉めてしまった。
さぁ、どうすれば?!
田舎出身の夫は、どちらかというと、のんびり・・・わたしは今の家に住むまで地面が近い暮らしはしたことがなく、いちいち驚くことがまだ多く・・・ヘビと近いところで眠るなんてドキドキで。どなたか、よきアドバイスあらばお助けくださいまし。
夫:〇〇、庭にすごいものがいるよ。
私:えっ?ナニ?猫?でっかいカエル?

夫:もっとすごいもの・・・
よよよ、物置からヘビ!

首をもたげたまま微動だにせず、30分かそこらして姿をくらましたかと思いきや・・・
翌朝、慎重に物置周辺を棒でつつきながら、もしや、もしやと、物置を開けたら・・・いた

おそるおそる、野菜クズを貯めている土嚢袋や、使いたかった園芸用土などを手前に引きずり出し、使ってまたもとに戻したとき、ササーッと、前を向いたまま見事な後進速度で引っ込んだ。
夫いわく、これはアオダイショウ。ヒンヤリして暗い岩場なんかを好むという、まさに、屋外物置はそんなところ。それに、モリモリの森は夏の間、直射日光もしっかり入るけれど、四方を建物の壁で囲まれているし、とにかく草木がモリモリ茂っているから、どちらかというとしっとりしていて、地面にはコケがたっぷり。そんな環境を好んでやってきたのかも。こわごわネット検索すると、ほうっておけばよい、駆除したほうがよい、双方あって、ちっとも落ち着けない。とりあえず、日々必要な土嚢袋だけ屋上庭園へ移し、物置の扉をバタンと閉めてしまった。
さぁ、どうすれば?!

田舎出身の夫は、どちらかというと、のんびり・・・わたしは今の家に住むまで地面が近い暮らしはしたことがなく、いちいち驚くことがまだ多く・・・ヘビと近いところで眠るなんてドキドキで。どなたか、よきアドバイスあらばお助けくださいまし。
Posted by せっせっせ at 17:20│Comments(4)
│動物、虫
この記事へのコメント
せっせっせさん
蛇も梅雨は大っ嫌い。晴れ間を見つけて体を乾燥させます。
大抵 大の字 いや 蛇だから Iの字で横たわります。
この蛇さんは、せっせっせさん家の守り神 屋敷蛇ではありま
せんか? ドラねずみが言うのもなんですが、ねずみや虫を
食べてくれますよ。
別に危害は加えないので、そーっと そーっとしておきましょう。
蛇も梅雨は大っ嫌い。晴れ間を見つけて体を乾燥させます。
大抵 大の字 いや 蛇だから Iの字で横たわります。
この蛇さんは、せっせっせさん家の守り神 屋敷蛇ではありま
せんか? ドラねずみが言うのもなんですが、ねずみや虫を
食べてくれますよ。
別に危害は加えないので、そーっと そーっとしておきましょう。
Posted by ドラねずみ at 2012年07月06日 20:31
ドラねずみさん、
そうなんですか?しっとりが好きなのかと思いました。逆なんですね。
守り神…我が家にもとうとう来てくれたか…ありがとう…
とはなかなか思えず。
ヘビというとどうしてもシャーッと怒って向かってくるコブラみたいな恐ろしさが浮かんできてしまうのです。
屋外物置にはクモも多くて、野菜くずにゲジや小昆虫も集まるからちょうどいいかなと思いつつ、野菜くず袋は屋上へ移してしまうし、物置の中には木酢液を置いてしまいました。
根性ないなぁ。
こちらがそーっとしておけばむこうもそーっとしていてくれるのなら…
揺れる女心です。( ̄▽ ̄)
ドラ退治?いや、ネズミ退治ね。
そうなんですか?しっとりが好きなのかと思いました。逆なんですね。
守り神…我が家にもとうとう来てくれたか…ありがとう…
とはなかなか思えず。
ヘビというとどうしてもシャーッと怒って向かってくるコブラみたいな恐ろしさが浮かんできてしまうのです。
屋外物置にはクモも多くて、野菜くずにゲジや小昆虫も集まるからちょうどいいかなと思いつつ、野菜くず袋は屋上へ移してしまうし、物置の中には木酢液を置いてしまいました。
根性ないなぁ。
こちらがそーっとしておけばむこうもそーっとしていてくれるのなら…
揺れる女心です。( ̄▽ ̄)
ドラ退治?いや、ネズミ退治ね。
Posted by せっせっせ at 2012年07月06日 21:07
せっせっせさん
この頃、昆虫をいとおしく思うようになりました。
攻撃を仕掛けてくるのはほとんどいません。昭和の日に「藤祭
り」を企画した時、熊蜂がブンブン飛びまわり皆さんが動揺し
て居ましたが、刺さないからダイジョウブンと説明していました。
玄関にインパチェンスの鉢植えがあるのですが、毎日同じ時間に蜜を吸いに来ます。スゴイくびれの美人です。
仲良くなって、会話が出来るようになったと言う童話が書ける
と良いねえ(^^)。ある花の匂いを嗅ぐと、人間に見えたり、蜂に変身出来たりするのはどうかなあ?
この頃、昆虫をいとおしく思うようになりました。
攻撃を仕掛けてくるのはほとんどいません。昭和の日に「藤祭
り」を企画した時、熊蜂がブンブン飛びまわり皆さんが動揺し
て居ましたが、刺さないからダイジョウブンと説明していました。
玄関にインパチェンスの鉢植えがあるのですが、毎日同じ時間に蜜を吸いに来ます。スゴイくびれの美人です。
仲良くなって、会話が出来るようになったと言う童話が書ける
と良いねえ(^^)。ある花の匂いを嗅ぐと、人間に見えたり、蜂に変身出来たりするのはどうかなあ?
Posted by ドラねずみ at 2012年07月08日 09:56
ドラねずみさん、
熊蜂ね。
ゴーヤの花から花へいつも飛び回っているあれだろうと見当をつけて調べたら、やっぱりあたり。
すごい大きな羽音がするから一瞬どきっとするんだけど、Wikipediaの説明にもある通り、ほんとうに人間に関心なさそう。(^-^)
花しか見てないのがよくわかるというか。
温厚なのにスズメバチと誤解されてしまう気の毒なハチなんですね。
我が家のゴーヤがたくさん実り始めているのは大部分、このずんぐりいした昆虫のおかげ。
童話ですか。熊蜂はイラストにしやすそうですね。
ドラさんドラ公房でかいてみては?
私はあれやこれやの昆虫ワンダーランドをかいてみたいです。
熊蜂ね。
ゴーヤの花から花へいつも飛び回っているあれだろうと見当をつけて調べたら、やっぱりあたり。
すごい大きな羽音がするから一瞬どきっとするんだけど、Wikipediaの説明にもある通り、ほんとうに人間に関心なさそう。(^-^)
花しか見てないのがよくわかるというか。
温厚なのにスズメバチと誤解されてしまう気の毒なハチなんですね。
我が家のゴーヤがたくさん実り始めているのは大部分、このずんぐりいした昆虫のおかげ。
童話ですか。熊蜂はイラストにしやすそうですね。
ドラさんドラ公房でかいてみては?
私はあれやこれやの昆虫ワンダーランドをかいてみたいです。
Posted by せっせっせ
at 2012年07月08日 21:42
