2011年12月14日
松川温泉
同じ岩手県でも、太平洋岸の宮古から、今度は内陸の八幡平(はちまんたい)へ移動。移動し始めると間もなく、うっすらと雪景色になってきましたが、宿に着くと、おかみさんは「ほんの序の口です」と微笑まれました。


ハラハラと雪が舞う中での露天風呂。男湯、女湯、共同湯とあって、硫黄系です。湯船から顔だけ見える、お猿のような夫の写真をほんとうは使いたいけれど・・・やめとこ

朝8:00頃の空。



たしかにまだまだ序の口。新参者にはこのくらいが助かります。

秋田空港へ向けて秋田県に入ると、青空が消えてさらに寒い風景に。写真の峠では-2度くらいでした。かけ足ぎみではあったけれど、全然知らなかった北日本の地形、地名、気候などに親しめた5日間のみちのくの旅記録はこれにて終了~。
ハラハラと雪が舞う中での露天風呂。男湯、女湯、共同湯とあって、硫黄系です。湯船から顔だけ見える、お猿のような夫の写真をほんとうは使いたいけれど・・・やめとこ

朝8:00頃の空。
たしかにまだまだ序の口。新参者にはこのくらいが助かります。
秋田空港へ向けて秋田県に入ると、青空が消えてさらに寒い風景に。写真の峠では-2度くらいでした。かけ足ぎみではあったけれど、全然知らなかった北日本の地形、地名、気候などに親しめた5日間のみちのくの旅記録はこれにて終了~。
Posted by せっせっせ at 15:20│Comments(0)
│街あるき(市外)