2009年03月08日

八日市へ

挙母神社の存在と、そこで行われる挙母祭りや八日市を知ったのはつい最近のこと・・・。青空市や骨董市が大好きな私は、買物カゴ持参で今日の八日市にくり出しました。こんなスタイルの市が残っているなんて、すごいなぁ、豊田!いつ頃からやっているのでしょうか?

八日市へ

車を停めるのが大変なのと、午前中しかやっていないとの情報を得、朝9:30頃に乗り込みました。かれこれ2時間ぐらい物色して、最後にたいやきを買って帰りましたが、たいやきを買ったのも食べたのもいったい何年ぶり?!

八日市へ

絵になるぅ~しあわせ。売り手の顔が見えることと、たたき売り会場みたいに威勢よくのせられるのとで、テンポよく買えるのが楽しい。

八日市へ

野菜と花の露店に一番長くうろうろしていました。鮮度のいい、加工のしていないものを買うと気分がイイ~。

八日市へ八日市へ

一番楽しかったのが花の露店。ここのおじさんのしゃべりが毒舌で、聞いていてすごく面白かった。たとえば・・・

客:「ここのスイセンは立派だねぇ。うちのはちっとも増えないし、花が小さいわ」
客:「球根を植えた翌年は花がつきにくいって聞いたんですけど・・・」
おじさん:「だからねぇ、それは安い球根を買うからっ。安物買いの銭失いっちゅーやつ。ちゃんとしたのを買わないから、そういうこと言うの」
客:「うちのも増えん」
おじさん:「株分けした?しとらんの、そんならあかんて。やることやらん人にあれこれ言う資格ないの」

アハハ・・・笑顔汗。だけど、口は厳しいけど、花への愛情があるというか、精通されている感じがすごくして、1つ聞くと間髪置かず沢山のアドバイスをくれました。これも対面販売のよさだなぁ。今回は正義と書いて「まさよし」と読む椿と、おみなえしを買いました。おみなえしは秋の七草の一つ、東アジア原産の植物だから日本の気候にもなじみやすい野草だそうで、成長が楽しみ。
そうそう、このおじさんに昨日蒔いたユリのたねのことを聞いたら、「いっぱい芽が出てくる。うまくいけば今年咲く」という、うれしいコメントが返ってきましたにっこり

八日市へ

本日の収穫~。干ししいたけ、ちりめん、生姜、ごぼう、ねぎ、椿、おみなえし、たいやき☆

八日市へ

色のなかった庭にポッと赤みがさしました~にっこり。アドバイス通り、小粒の赤玉土だけで植えつけました。



同じカテゴリー(街あるき(市内))の記事画像
近所の公園@7:30
秋の水鏡
めん房 六三 (ろくさん)
伸びすぎ危険?
初体験@豊田市郷土資料館
今日の花@西山公園
同じカテゴリー(街あるき(市内))の記事
 近所の公園@7:30 (2012-11-18 18:15)
 秋の水鏡 (2012-11-10 16:59)
 めん房 六三 (ろくさん) (2012-09-17 18:26)
 伸びすぎ危険? (2012-08-07 14:04)
 初体験@豊田市郷土資料館 (2012-06-28 19:04)
 今日の花@西山公園 (2012-06-28 18:48)

Posted by せっせっせ at 17:41│Comments(4)街あるき(市内)
この記事へのコメント
朝市、楽しそうですね。
活気のある雰囲気が伝わってきます。
ゴボー安~い♪
岡崎の二七市(ふないち)も活気があって楽しかったですよ~。
Posted by こっぺ横山 at 2009年03月08日 19:06
こっぺさん、
でしょう、でしょう、ゴボー安いですよね♪
へぇ、岡崎にもこういう市があるんですね。話によるとこういう露天商の方々は各地を回られているとか。でもこんなに身近なところに市の存在があるなんて、本当にうれしいです。でもパンの具材になるものはないですね・・。
Posted by せっせっせせっせっせ at 2009年03月08日 19:23
おお!!
ドキンも今日行ったよ~
出会わなかったね~~~~。


あそこに行くと何だかんだポンポン買っちゃって、大変。
荷物も重いよぉ~~~。
Posted by ドキンちゃんドキンちゃん at 2009年03月08日 19:26
エーーー!そうだったの?ドキンちゃん。
もっときょろきょろしてたら会えてたかな??
そうそう、気分が楽しくて、おいしいよって言われると、つい「じゃあ下さい」って言ってしまいそう。やっぱり次回もマイかご持参で行きます♪
Posted by せっせっせせっせっせ at 2009年03月08日 19:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八日市へ
    コメント(4)