2012年07月29日

夏色の器

今回焼きあがった新しい器。残念ながら2つは失敗。

夏色の器

失敗その1。色合いはとても好みだったのに、残念。

夏色の器
夏色の器

失敗その2。その1もその2も、食器としてではなく、木の実でも入れよう。

夏色の器

これは、以前作った同じ大きさの黒バージョン。用途が広い大きさです。

夏色の器

一方、こちらは無事完成をみた器。これも用途が広そうです。

夏色の器
夏色の器

サラダ、一人分のつけ麺の麺、スープ、カレー、鍋物の取り皿・・・いろんなものに、ちょうどよさそう。


同じカテゴリー(とうげい)の記事画像
食べられない鏡もち
蓋付き物入れ
新しいゴハン茶碗
冬色の花瓶と小皿
オレカップ
フグと水挿し
同じカテゴリー(とうげい)の記事
 食べられない鏡もち (2012-12-28 18:59)
 蓋付き物入れ (2012-12-24 11:30)
 新しいゴハン茶碗 (2012-12-23 19:21)
 冬色の花瓶と小皿 (2012-12-08 15:42)
 オレカップ (2012-11-10 17:49)
 フグと水挿し (2012-10-28 11:00)

Posted by せっせっせ at 18:16│Comments(2)とうげい
この記事へのコメント
せっせっせさん

夏皿ですか。 良いねえ
作品を見せられると、作りたくなります。
創作系の人間だから、ビリビリ来ますねえ。
失敗作はどちらも好みです、残念ですね。リベンジしてみて下
さいな。
今はまちおこしのまっ最中、作りたい器はあるんですよ(^^)
ひとりごはん用の、細長い楕円形の器です。
一皿で4皿分。エンドウ豆のさやのように仕切りがあるの。
パソコンのキーボードより長さがあって幅はやや狭い。
かみさんが、「お昼に、なんでそんなにお皿が要るの?」と
言うんで、「一枚にしましたよ」と言ってやりたい(爆)
洗うのも楽だしね(^^)
Posted by ドラねずみ at 2012年07月31日 10:42
ドラねずみさん、

豆のさやのような皿、いいですね。
前菜ふうのおかずがそれぞれ入っていたりして。
小さめのを作ろうとして絵の具のパレットみたいになり、失敗に終わりました。

例えば仕切りで4つに分かれていると、3種類しかのせるものがないときに1つが空いているのがさみしく感じられたり、重ねられないので食器棚で場所をとるということもあるかもしれませんけど。

あと、たたらでは軽く作るのが難しくて、大きなお皿は洗うのがややしんどいです。
Posted by せっせっせ at 2012年07月31日 12:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏色の器
    コメント(2)