
2012年03月03日
夫の好きなメニュー
そういえば、生トマトがだめだったのに、マリネやトマトのパスタにしたら食べられるようになったし、アボカドも先日オリーブオイルでペーストにしただけだけど「おいしい」って言ったし、菜の花もラム肉と炒めたら「おいしい」と言った。だいぶ、嫌いなもの減ってきた?
その調子、その調子。

茹でてから甘辛く炒めるきんぴらはとてもウケがよい。

イワシの塩焼き。イワシって、つみれとか、梅煮とか、フライとか、なにかひと手間かける魚と思っていたけど、夫が塩焼きが一番味が分かって旨いというので・・・。たしかに、おいしい。酢を入れた中華風のスープも定番。

ルネサンスのしめ鯖。手作りのしめ鯖、ほんとうにおいしいです。ワインビネガーのやさしい香りと酸味がたまらない。身もしまりすぎていなくてふわっと。夫へ、これからもたまの週末につくってください。

イカのわた煮。「これが食べられるなら、喜んでイカをさばくよ」とまで言う。なんだかごちゃごちゃしているんだけど、おいしい。
「夫の好きなメニュー」のカテゴリーも作ろうかな。

茹でてから甘辛く炒めるきんぴらはとてもウケがよい。
イワシの塩焼き。イワシって、つみれとか、梅煮とか、フライとか、なにかひと手間かける魚と思っていたけど、夫が塩焼きが一番味が分かって旨いというので・・・。たしかに、おいしい。酢を入れた中華風のスープも定番。
ルネサンスのしめ鯖。手作りのしめ鯖、ほんとうにおいしいです。ワインビネガーのやさしい香りと酸味がたまらない。身もしまりすぎていなくてふわっと。夫へ、これからもたまの週末につくってください。
イカのわた煮。「これが食べられるなら、喜んでイカをさばくよ」とまで言う。なんだかごちゃごちゃしているんだけど、おいしい。
「夫の好きなメニュー」のカテゴリーも作ろうかな。
2012年03月03日
新玉ねぎのオムレツ
これ、大好きです
。この時期限定。

フライパンに(かなり)多めに油を敷いて新玉ねぎの薄切りを炒め、塩+パルメザンチーズで味付けた溶いた卵を流し、

フチが固まって剥がれやすくなってきたところで、(難しいけど)ひっくり返して、さっと焼いたら出来上がり。焼きすぎはNGです。最初に油を控えめにすると、くっついてひっくり返しにくく、スクランブルドエッグとなる結末に。

多少グチャッとなっても、半熟のうちならフォローが効きます。ケチャップをつけたら、余計でした。ない方が美味。

フライパンに(かなり)多めに油を敷いて新玉ねぎの薄切りを炒め、塩+パルメザンチーズで味付けた溶いた卵を流し、
フチが固まって剥がれやすくなってきたところで、(難しいけど)ひっくり返して、さっと焼いたら出来上がり。焼きすぎはNGです。最初に油を控えめにすると、くっついてひっくり返しにくく、スクランブルドエッグとなる結末に。
多少グチャッとなっても、半熟のうちならフォローが効きます。ケチャップをつけたら、余計でした。ない方が美味。
2012年03月03日
今年のポインセチア II
赤く色づき、きれいです。でもひょろひょろで、下の方はどんどん葉が落ちてスカスカ。春からどう仕立てたらよいかなぁ。バサッと思い切ってやっちゃって、いい?


赤い蝶がいっぱい舞っているみたい。
赤い蝶がいっぱい舞っているみたい。
2012年03月03日
黒法師その後
約1年前にブログに投稿して、コメントで名前を教えていただいた植物です。夏はほんとうにぐったりしてさみしい姿でしたが、寒くなってから家の中に入れたら、少しずつ元気になってきて。コメントをあらためて読み返したら、秋から冬が成長期、と。納得。脇芽もたくさん出て、成長しましたよ~

この頃の午前中の明るい日差しには心が浮き立ちます。早く庭が緑色にならないかなーと。

キンギョソウの群れ咲きを期待して、去年秋頃にタネをまいたのが、今こんな状態。この寒さの中もずーーーっと外です。かろうじてひさしに守られて雨や雪に当たることはなかったけど、休眠中なのか、水やりを忘れてもなんら変化もなく。最近になって、少しずつ成長し始めているのを見逃しません。

この頃の午前中の明るい日差しには心が浮き立ちます。早く庭が緑色にならないかなーと。
キンギョソウの群れ咲きを期待して、去年秋頃にタネをまいたのが、今こんな状態。この寒さの中もずーーーっと外です。かろうじてひさしに守られて雨や雪に当たることはなかったけど、休眠中なのか、水やりを忘れてもなんら変化もなく。最近になって、少しずつ成長し始めているのを見逃しません。
2012年03月03日
塩&ソース焼きそば
塩焼きそばを本当に塩だけの味付けにしてみようかと思ったけど、味見したらちょっと無理で、醤油も少したらしました。具は鶏ささみとキャベツ。最初に生姜の千切りをごま油で炒めて、最後に全体をお酒でふわっと蒸すので、風味はいっぱいです。ひとりランチメニュー。

こちらはふたりランチメニュー。ソース味をリクエストされて、ソースを控えめにして代わりに黒酢を足すようにしたら、旨味が強く感じられるからか好評です。オイスターソースと白こしょうも使いました。具は豚肉、キャベツ、ニラ、モヤシ(ナムル)。麺が見えない。

昨夜もやし2袋分でつくったナムルは、①もやしの嵩(かさ)の半量の水で蒸しゆでする、②ザルに上げて塩とにんにくのすりおろしで和える、③水気を軽くしぼってごま油と刻み唐辛子で和える、で完成。コウケンテツさんのレシピに、にんにくを加えてみました。

ポリポリした豆の食感がたまらず、どんどん食べたくなります。
こちらはふたりランチメニュー。ソース味をリクエストされて、ソースを控えめにして代わりに黒酢を足すようにしたら、旨味が強く感じられるからか好評です。オイスターソースと白こしょうも使いました。具は豚肉、キャベツ、ニラ、モヤシ(ナムル)。麺が見えない。
昨夜もやし2袋分でつくったナムルは、①もやしの嵩(かさ)の半量の水で蒸しゆでする、②ザルに上げて塩とにんにくのすりおろしで和える、③水気を軽くしぼってごま油と刻み唐辛子で和える、で完成。コウケンテツさんのレシピに、にんにくを加えてみました。
ポリポリした豆の食感がたまらず、どんどん食べたくなります。
2012年03月03日
みりん干し
魚料理の本に載っていたのでイワシで作ってみました。干すといっても、冷蔵庫の中で数時間乾燥させるだけです。


手間のわりには・・・という印象でした。甘みが強すぎて魚本来の味が分かりにくいということがないのはよかった。
手間のわりには・・・という印象でした。甘みが強すぎて魚本来の味が分かりにくいということがないのはよかった。