› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 2012年03月21日

2012年03月21日

料理の息抜き

時々やってくる、自分の料理への飽き感。そんなときは料理の本から食べたいメニューを探し、そのメニューのための買物に行く。いつもは圧倒的に、「なんとなくあれつくろ」で買ってきていた、冷蔵庫にあるものから作れるメニューを決めるけど、たまにはこんなふうに気分転換できると楽しい。



肉料理が続いていたので、魚料理の本をめくって決めたメニューは、タラとカマンベールチーズのソテー。塩ダラとマッシュルーム、カマンベールチーズ・・・ふだんめったに買わない食材を調達。いつもはちびちびと惜しみながら食べるカマンベールを、夕食の一品でほとんど使い切るような一品。



鉄のフライパンはくっつく!タラの身が崩れ、あらかじめゆでたじゃがいものでんぷん質がくっつく!でも、ポイントとなるチーズがとけ始めるタイミングはしっかりおさえたので、味は上出来。たらとじゃがいもとカマンベールの組み合わせがすごくおいしかった。タラとチーズの塩気だけでいただくメニューなので、じゃがいもの甘さが際立って感じられて感動。



ちなみにこれが私がそそられた本の写真。テフロン加工のフライパンならこんなふうにできるのでしょう。『魚のおかずに強くなる(オレンジページCOOKING)』より。



もう一品は鹿児島産えんどうのナムル。コウケンテツさんの『韓国料理1、2、3』を見て、ゆでる水の量、塩の量、えんどうの量、ゆでる時間、すべてレシピ通り作ってみました。ごま油と塩だけの味付けなのですが、ゆで加減がちょうどよく、甘みが感じられてこちらもGOOD。あえて、半分はさやを開いて丸ごととは違う食感を楽しむとのこと。見た目も中の豆が見えてかわいらしい。豆がこぼれ落ちず、細い繊維でさやとつながっているのにも小さな驚きがありました。地元産がたくさん出て安くなったらたくさん作りたいです。



おまけ。長いことじゃがいも料理をしていなかったから、ビニルの袋を突き破って芽が伸びていました。おいしいうちに食べられずにごめんなさいうーん
  


Posted by せっせっせ at 14:57Comments(2)ごはん

2012年03月21日

ラム肉の女

市民市場の同じ肉屋さんに、今度は「牛の挽肉ってないですか?」と聞いている私。奥から「国産?国産だとそのカタマリを挽くんだわ」とパック詰めの上等そうなカタマリ肉を指して教えてくれました。300グラムで600円ほどになったかな。「う~ん。今度挑戦してみます。」と笑顔で退散したんだけど、とっておきの日に挽きたての国産牛でハンバーグなど作ってみたらどんな味になるんだろう。



・・・で、タイトルの意味なんですけど、挽肉の話の後で、この前ラム肉をわざわざスライスして下さった方が私の顔を覚えていたらしく、「今日はラム肉はよかったですか?」と。や~、ちょっと恥ずかしいけど、顔を覚えてもらってありがとうございます!の気分。というわけで、今日はちょっぴり残っていたラム肉でパスタ。焼きそばみたいですがパスタです。
  


Posted by せっせっせ at 14:30Comments(0)

2012年03月21日

見納め

平芝梅林公園。もう一度見るチャンスがあって行ってきました。



モミジバフウの実がさらにいっぱい。



  


Posted by せっせっせ at 14:17Comments(2)街あるき(市内)