
2012年04月06日
人生2度目の酢豚作り
以前は酢を一度買ったら長いこと瓶が空にならなかったのに、最近はとても減りが早い。

とんかつに使う豚ロース肉でつくる、ウー・ウェンさんの酢豚。前回は揚げるときと、フライパンでタレにからめるときとで、火を通しすぎて肉が硬くなったので、そこに気をつけました。ごぼうも一緒に加えてみたら、ナイスコンビネーションでした。にんじんもごぼうと同じ切り方にして加えたら、彩りがよさそう。
とんかつに使う豚ロース肉でつくる、ウー・ウェンさんの酢豚。前回は揚げるときと、フライパンでタレにからめるときとで、火を通しすぎて肉が硬くなったので、そこに気をつけました。ごぼうも一緒に加えてみたら、ナイスコンビネーションでした。にんじんもごぼうと同じ切り方にして加えたら、彩りがよさそう。
2012年04月06日
癒しの餃子
おいしそうな手作りの餃子をある方のブログで拝見したことがきっかけで、作り方を覚え、今は欠かせない定番メニューになっています。昨日の中身は豚挽肉、キャベツ、ニラ、白ごま、干しあみえび、にんにく、ごま油、塩、白こしょう。50個近く作って2人でまたも完食してしまいました。皮に包む作業もアツアツをほおばるのも、とても癒しになります。キャベツがシャキシャキした餃子は手作りならでは?

餃子は鉄のフライパンで!とこだわるのをやめ、ホットプレートで焼くようになってから、ひっついたり破れたり、2回目からコゲの粉が餃子の白い肌にくっついて見栄えが悪かったり、油を使い過ぎてギトギトする問題が解消しました。焼く回数も2回で済み、ありがたい電化製品です。夫は「黒っぽいのも鉄鍋餃子みたいで好きだけどね」と言いますが。

この手作り皿は角にタレを入れる仕掛けが。刺身にはちょうどよいけど、餃子にはちょっと狭かった。
餃子は鉄のフライパンで!とこだわるのをやめ、ホットプレートで焼くようになってから、ひっついたり破れたり、2回目からコゲの粉が餃子の白い肌にくっついて見栄えが悪かったり、油を使い過ぎてギトギトする問題が解消しました。焼く回数も2回で済み、ありがたい電化製品です。夫は「黒っぽいのも鉄鍋餃子みたいで好きだけどね」と言いますが。
この手作り皿は角にタレを入れる仕掛けが。刺身にはちょうどよいけど、餃子にはちょっと狭かった。