› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 2012年02月24日

2012年02月24日

みっけ

またウグイス見たいな、と、庭の木にみかんを刺しにいったら、おおっ!



剪定の仕方がまずかったのか、年々元気がなくなっている気がするハナモモ。あやうく見逃すところでした。ひっそり、ひとつ咲いてたの。



アジサイ、地面からニョキ。おーい、ナメクジに気をつけろよ~

やっぱり、が見えるとうれしいね、春しあわせ
  


Posted by せっせっせ at 15:31Comments(2)草花

2012年02月24日

これもナシゴレン

ナシ(米)をゴレン(炒める)したんだから、これもナシゴレンよね。少しヒリヒリしたごはんと、アボカドのひんやりした組み合わせがよかったです。あればライムを搾りたかったな。



冷蔵庫に残っていた炊飯したタイ米をなんとかしたかったのです。
1.フライパンにごま油で挽肉を炒め、続いてタイ米を入れて炒める。米が挽肉の脂を吸って、いい感じに。
2.インドネシアの調味料、ケチャップマニスとサンバルで味付け(この2つしかインドネシアの調味料を持ってないのでいつもこの味ピース
3.1cm幅くらいに切ったニラを追加して炒め、皿に盛る。
4.刻んだアボカドをのせて、サンバルをたらす。
冷えたタイ米は、とてもそのままでは日本人の私には食べられませんが、炒めると最高です。炒めごはんはタイ米のほうがおすすめ!

  


Posted by せっせっせ at 15:23Comments(0)スパイシーなもの

2012年02月24日

冬の定番

冬の定番鍋のひとつ。土鍋に、白菜と、豚バラ肉と、千切りのしょうがを順番に重ねて山盛りにした後、1カップの日本酒を注いで火が通るまで弱火~中火で置いておくだけで、できあがり。最初からいきなり強火にかけると、底の具材が焦げ付くので最初は弱めの火がいいです。



ホッカホカ~温泉 しぼった柚子の汁と醤油を混ぜたものをつけていただきました。



今日の夜はこれ、と決めると、肩の荷がすーーーっと軽くなりますグッド
  


Posted by せっせっせ at 15:12Comments(8)ひとり&クイックメニュー

2012年02月24日

シルバープリペット(冬)

生垣にシルバープリペット、おすすめです。前回は夏バージョンだったので、冬バージョンも撮ってみました。



茶色のフェンスより右が隣家の敷地です。フェンスを越えて右へ茂る枝は時々剪定しているので、まるでフェンスにへばりついている、ツル植物みたいな茂り方に見えるほどです。



我が家の敷地側から見た状態。幹がそれほど太くないのにノッポなので、去年の大型台風のときにはずぶぬれになりながら、慌ててフェンスに幹を縛り付けました。



冬でもこんなに明るく茂っています。春から秋までは剪定がタイヘンですが!
  


Posted by せっせっせ at 15:04Comments(0)草花

2012年02月24日

ニイハオ

ぼく、ニイハオポーズが得意。



これも大得意。


  


Posted by せっせっせ at 14:48Comments(2)ワンコ