
2012年02月19日
信州りんごケーキ II
あずきとチョコレートの和風ガトーショコラがあと一切れになったので、信州りんごがおいしいうちに、再びタルトタタン風りんごケーキを焼きました。今回はシナモンだけでなく、挽いたクローブも入れてみました。前回はブレンダーを使って生地に入れるりんごを砕いたら、粗くしか砕けなかったので、今回は手動のおろしがねですりおろしてみたところ、水分が多めに出たのか、焼き上がりの生地が若干ぺしゃんとなりました。今回は冷蔵庫で冷やして、生クリームを添えて食べてみようかな?


すぐに冷蔵庫に入れなくても日持ちはするし、作っていても汗をかくわけでもない。お菓子作りは冬にもってこいです。
すぐに冷蔵庫に入れなくても日持ちはするし、作っていても汗をかくわけでもない。お菓子作りは冬にもってこいです。
2012年02月19日
チーズをおろす
バレンタインデーの日のトマトソースを使った今日のお昼。オリーブオイルをまぶしたカッペリーニという極細パスタに、上からトマトソースと、オリーブオイルで炒めて塩こしょうしたキノコをのせて、チーズをおろし、パセリをちらしました。

裏方。日本のおろしがねでチーズをおろしております。チーズ用のおろしがねも、引き出しの奥を探せばあったかな?

日本の筒状の容器に入ったパルメザンチーズよりは、少し本格的なものをこうしておろしたほうがおいしい。イタリアの食卓風景をTVで観ていると、テーブルの上にチーズとおろしがねをスタンバイさせて、好き好きに自分のお皿におろしています。いいな~
裏方。日本のおろしがねでチーズをおろしております。チーズ用のおろしがねも、引き出しの奥を探せばあったかな?
日本の筒状の容器に入ったパルメザンチーズよりは、少し本格的なものをこうしておろしたほうがおいしい。イタリアの食卓風景をTVで観ていると、テーブルの上にチーズとおろしがねをスタンバイさせて、好き好きに自分のお皿におろしています。いいな~
