
2012年02月23日
全粒粉でおいしいスープ
ひと月たたないうちにまた食べたくなりました。手作りクリームソースで作るれんこんと鮭のシチュー。今回は全粒小麦粉で作ってみました。すると!

いっそうおいしくなりました。前回は、クリームソースだけを味見したときは、小麦の香ばしさ!と思える香りがありましたが、他の具と一体化すると、その香ばしさがあまり分からなくなったという感想だったのですが、今回は一体化しても香りがとてもよかったんです。見た目は、ほんのりブラウンで真っ白なクリームシチューとはいえないんですが、断然こちらのほうがおいしかった。夫も大絶賛。全粒小麦粉、近隣のスーパーにも置かれているといいんですけど、私の知る限りはないです。。。

こちらは赤魚のごはん。一切れだけ焼いた赤魚があったので、どう食べようかと考え、刻んだ生姜とお酒少々を入れて、丸ごと炊飯器に入れて炊飯しました。ほぐすときに骨をとり、ほっくり混ぜたらまるで鯛めしみたいになりました。

もう一品は、ごぼうのきんぴら。本当はゆでて練りゴマのタレでもかける予定だったのが、ゆでている途中に変更。すりこぎで軽くたたいてからゆでたごぼうを、ごま油、醤油、砂糖、みりんで炒り付けて、七味と指先でつぶした粒ゴマをふりかけました。粒ゴマを指でつぶしながらふりかける方法はコウケンテツさんの本で習得。つぶすやいなや、香りが広がります。
いっそうおいしくなりました。前回は、クリームソースだけを味見したときは、小麦の香ばしさ!と思える香りがありましたが、他の具と一体化すると、その香ばしさがあまり分からなくなったという感想だったのですが、今回は一体化しても香りがとてもよかったんです。見た目は、ほんのりブラウンで真っ白なクリームシチューとはいえないんですが、断然こちらのほうがおいしかった。夫も大絶賛。全粒小麦粉、近隣のスーパーにも置かれているといいんですけど、私の知る限りはないです。。。
こちらは赤魚のごはん。一切れだけ焼いた赤魚があったので、どう食べようかと考え、刻んだ生姜とお酒少々を入れて、丸ごと炊飯器に入れて炊飯しました。ほぐすときに骨をとり、ほっくり混ぜたらまるで鯛めしみたいになりました。
もう一品は、ごぼうのきんぴら。本当はゆでて練りゴマのタレでもかける予定だったのが、ゆでている途中に変更。すりこぎで軽くたたいてからゆでたごぼうを、ごま油、醤油、砂糖、みりんで炒り付けて、七味と指先でつぶした粒ゴマをふりかけました。粒ゴマを指でつぶしながらふりかける方法はコウケンテツさんの本で習得。つぶすやいなや、香りが広がります。