› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 2012年10月18日

2012年10月18日

水挿しからペン立てへ

春には明るいビオラで飾ったこの水挿し。もとはガレージで部品を整理したりするのに作られたようですが、私が横取りしました。



今度はよりどりみどりのペン類を仕分けるためのペン立てにしてみたら、あら、使い勝手がよさそう。仕事から帰宅した夫も、「おっ!人間国宝の作品が使われてるぞわーい」とうれしそうでした。



そしてこれまでペン立てとして使っていた私の作品は、糸巻き入れになりました。糸を引き出しやすくするのには、ある程度の重さが必要なんだけど、これは陶器だから文句なしに合格。直径も深さもちょうどいいみたい。



モノにぴったりの使い途が見つけられるとうれしい(家の中でガラクタ化しているモノを見るのはつらい)。
  


Posted by せっせっせ at 15:30Comments(2)とうげい

2012年10月18日

暑くなく寒くなく

じっと編物し続けやすい季節。色ちがいで母に編み始めたドルマンスリーブセーター(*)の終わりが見えてきました。夏が過ぎたので来年までストップしようかと思ったけど、この糸に手が慣れているうちに、そしてなにより完成までの道すじの記憶が新しいうちに完成を目指すことにしました。



自分用にエクセルで作った編み図。我が家のはA4までしかプリントできないプリンターだから、すごく近づけて見ないと見えないほど細かい図面になってしまって。クリップで自分が今編んでいる場所をマークしながら一段一段上っていきます。



母さん、もう少しだよ。
  


Posted by せっせっせ at 15:14Comments(0)あみもの