› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 2012年05月30日

2012年05月30日

サトイモ発芽

去年秋、夫の実家から持ち帰った葉つきのサトイモから芽が出てきました。持ち帰ってすぐ葉が枯れてしまい、春先にも変化がなかったので、見切りをつけて鉢を片付けようとしたら、どうやら球根(イモ)自体は生きている様子だったので、芽が出るかもと、そのままにしておいたのです。



小さいときから、サトイモの葉はサトイモの葉なんですね。かなりミニチュアです。
  


Posted by せっせっせ at 10:39Comments(2)草花

2012年05月30日

編物再開!

GW前から編物とごぶさたしていました。心おきなくまた空き時間に編んでいきます。



今編んでいるのは、去年秋に拾い集めたクヌギの帽子で染め、さらに同じクヌギの実の粉から取り出したタンニンに浸したことで、紙のようにバサバサした風合いになってしまったオーガニックコットンガラ紡糸による、マーガレット。マーガレットというのは、横長の長方形に長~くひたすら編んで、脇だけをつなげたボレロっぽい見た目のデザインのことです。バサバサした風合いができるだけ生きるように、太い針でざくざく編んだ雰囲気を狙っています。



初めて、輪針を使って編んでいます。模様編みは、こちらの冬のスカートと同じです。
  


Posted by せっせっせ at 10:34Comments(0)あみもの

2012年05月30日

モリモリの森の木陰

遠巻きに正面から見ればぼうぼうだけど、下から見るとすがすがしいヤマボウシ。日暮れになると、毎日一羽のツバメがこの木にやってきて、朝までねぐらにしているようです。2年前も同じことが3週間近く続き、夕暮れどきに姿を確認するのがちょっとした楽しみになっていました。



今年も、焼酎につけて天然化粧水つくる予定です。ドクダミ。



アジサイ、色づき始めた~にゃん



もう間もなくしたら、素肌を出して庭に出られなくなる。。。ドクロ
  


Posted by せっせっせ at 10:22Comments(3)草花

2012年05月30日

カーテン成長記録2

地植え&こぼれ種のみで始まったフウセンカズラカーテン。週末にネットを設置。いったい何株生えてるんでしょう。



この厚みでそのまま登っていけば、フウセンカズラといえどかなりの重厚カーテンになるやもしれぬ。
  


Posted by せっせっせ at 10:12Comments(4)緑のカーテン&部屋2012