
2012年05月21日
2012年05月21日
金の環
200年に一度?の金環日食が見られるという日。豊田の今朝7:00頃は、東半分は曇り空、西半分は青空。その曇り空と青空の境目から太陽が見え始め・・・

どちらかというと興味がなかったんだけど、夫がTVをつけて、お~っ!と言うものだから・・・思わずTV画面を記録。

屋上の植物に水をあげながら太陽を直接見たら、見た瞬間だけ欠けた太陽がクッキリ目に飛び込んできた。ワ~!TVみたいにホントに欠けてる!すると、夫から「直接見てはだめ。鏡で屈折させて遠くに写したり、木漏れ日で見るといいらしい」と言われ、????。

すると、夫が「こんなところにあった!」と大声で言った。家の中の壁にいくつも環が写っていた!

日光が窓際に吊るしていた貝のモビールを透過して壁に写ったということのようで、試しにこのモビールをゆらすと、壁に写った環も一緒にゆらゆら動いた。面白くて何枚も撮った。高校の地学では赤点を採った覚えがあるくらい苦手だけれど、分かる分からないは抜きに楽しい出来事だった。
どちらかというと興味がなかったんだけど、夫がTVをつけて、お~っ!と言うものだから・・・思わずTV画面を記録。
屋上の植物に水をあげながら太陽を直接見たら、見た瞬間だけ欠けた太陽がクッキリ目に飛び込んできた。ワ~!TVみたいにホントに欠けてる!すると、夫から「直接見てはだめ。鏡で屈折させて遠くに写したり、木漏れ日で見るといいらしい」と言われ、????。
すると、夫が「こんなところにあった!」と大声で言った。家の中の壁にいくつも環が写っていた!
日光が窓際に吊るしていた貝のモビールを透過して壁に写ったということのようで、試しにこのモビールをゆらすと、壁に写った環も一緒にゆらゆら動いた。面白くて何枚も撮った。高校の地学では赤点を採った覚えがあるくらい苦手だけれど、分かる分からないは抜きに楽しい出来事だった。