
2012年05月12日
真剣な遊び心
去年とれたタネをまいて育てています。去年は失敗しました。今年はうまくいくかな?うまくいかなければ苗を買えばよいだけなので、真剣だけど、半分は遊びで。

ゴーヤやアサガオやフウセンカズラと違ってデリケートなので、風雨にさらさないように・・・そして、日光を当てようとして干さないように・・・
ゴーヤやアサガオやフウセンカズラと違ってデリケートなので、風雨にさらさないように・・・そして、日光を当てようとして干さないように・・・
2012年05月12日
キャンバスポスター
ニトリに他のものを買いに行って、なんとなしに色合いが好きでこれも買いました。ファブリック(布)じゃなくてプラスチックだから、500円もしないお値段。汚れたら歯ブラシなどで洗えそう。壁のコーディネート術を学んでみたいです。広い壁をどのように飾ったら味が出るのか分からず、いつまでも家の中は白い壁が広く空いたまんま。最近、自分の仕事部屋に限って、壁紙は若葉色がよかったなと思っています。

卵のケースを再利用したピンナップボードもまだまだ活躍中。ひさーしぶりに、写真や絵はがきを変えてみました。

インテリアの本を借りてこよう
。
卵のケースを再利用したピンナップボードもまだまだ活躍中。ひさーしぶりに、写真や絵はがきを変えてみました。
インテリアの本を借りてこよう

2012年05月12日
クリのブローチ
2年前だったかに拾ったイガの中の、実になりそこねたクリを何気に指でつまみあげてみたら・・・

なんともいえないかわいさ。右のクリ↑の、茶色い部分のタテに入った4本のスジなんて、まるでアップリケみたい。

反っているから難しいかもしれないけど、なんとかして、壁に飾ったり、ブローチにしたり、できないかなぁ。。。
なんともいえないかわいさ。右のクリ↑の、茶色い部分のタテに入った4本のスジなんて、まるでアップリケみたい。
反っているから難しいかもしれないけど、なんとかして、壁に飾ったり、ブローチにしたり、できないかなぁ。。。
2012年05月12日
アボカドのスライス
アボカドって野菜?果物?
・・・それはともかく、半割りにしてから、皮がついた状態のままバターナイフでスライスしておき、最後に皮と実の間をぐりっと同じバターナイフでえぐれば早いし、包丁もまな板も汚さないということを発見しました
。

サンドウィッチを作る際は、えぐったらそのままパンの上へスルリ。早い!

・・・それはともかく、半割りにしてから、皮がついた状態のままバターナイフでスライスしておき、最後に皮と実の間をぐりっと同じバターナイフでえぐれば早いし、包丁もまな板も汚さないということを発見しました

サンドウィッチを作る際は、えぐったらそのままパンの上へスルリ。早い!