› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 2012年05月29日

2012年05月29日

ものは試し

庭師がまた思いつきでなにごとかやり始めました。



上から垂れ下がる何本かのプラスチックひもと、伸びに伸びて行き場のなくなっているオカメヅタ。さぁ、なにをする?



オカメヅタは、ガレージの側面から伸びてきたツルを、私がなんとなしに前面のほうへ誘導したらこうなってきたのでした。先日から記事にしていたガスと水道メータは前方側面にあって、ツルで覆われ始めたところです。



ガレージの上は屋上緑化スペースで、緑のカーテンを周囲ぐるりと施そうとしているところ。プラスチックひもの他方の先端はここにあります。さぁ、もうお分かりですか?



最大のヒント?オカメヅタのツルの先端にプラスチックひもを結び付けています。



ファイナルヒント。今まで垂れ下がっていたツルの先端が上を向き始めた!


こたえ。地上から屋上に向けて、オカメヅタが成長するごとにひっぱり上げて、ガレージの側面の一部を覆ってみたい、というものでした。オカメヅタはツル植物ですが、自分で巻きついていく性質はなく、ひたすら直線的にツルをのばすので、側面を覆うには"ひっぱり上げる"しか思いつきません。まぁ、やってみましょう。



屋上のプラスチックひもの先端は、プランターの下にもぐりこませたり、プランターカバーにぐるぐると巻きつけたりしています。ひっぱり上げるって、ちょっと魚釣りみたいで面白い感覚です。
  


Posted by せっせっせ at 09:44Comments(0)草花

2012年05月29日

カーテン成長記録1

屋上のプランターの、それぞれの生育状況です。

1. フウセンカズラ(タネから)



2. ゴーヤ(タネからと苗から) 去年からのヤマイモも顔を出しています



3. ヒョウタン(苗から)



4. ルコウソウ(タネから)



なんとなくの傾向として、午前中に日がよく当たる側のプランターでの成長具合がよいようです。植物は午前中の日光がお好き?
  


Posted by せっせっせ at 09:24Comments(4)緑のカーテン&部屋2012

2012年05月29日

〇△◇皿

レンコンのコースターは、なかなか出番がないので夏になったら半ば強引に使います。



そら豆が大好きといったら、夫の実家で作ったのを送ってくれました。ゆでそら豆、バケツ一杯食べてみたいほどです。
  


Posted by せっせっせ at 09:17Comments(2)とうげい

2012年05月29日

イカわた入りペスカトーレ

いつものペスカトーレにイカわたも入れてみました。味に深みが増して美味!



  


Posted by せっせっせ at 09:13Comments(0)

2012年05月29日

黄色に染める

15日間×8時間の通訳の仕事が終わって、久しぶりにゆっくりした朝。でも、起床時間は同じにして早朝散歩。

特定外来植物で、嫌われているらしいこの花、オオキンケイギクが今年も土手を黄色に染めています。



土手だけじゃなく、糸も染めようか・・・。急いで糸を注文して、染めるなら、今。


  


Posted by せっせっせ at 09:10Comments(2)草木染め