2012年09月17日

黒鳥にドキッ

朝起きて、寝室から3,4歩出たところで、ドキッとするシルエット。



掛川花鳥園で買い求めた置物の白鳥さんでした。



決定的瞬間!と、起きて3分以内に写真を撮っていましたええと(汗)
  


Posted by せっせっせ at 18:31Comments(2)雑貨&家具

2012年09月17日

めん房 六三 (ろくさん)

前回はうどんをいただきましたが、2回目の今回はそばを。手打ちそばが日替わりメニューと味わえる、この800円の日替わり定食、とても良心的だと思いました。わさびも本わさび?でツーン。



近くでこんな本格的なそばがいただけるなんて。薄切りでいくらでも食べられそう。幅はまちまちなところが、手打ちらしいおいしさ。



落ち着ける店内。メニューやスタッフともども、気取らない良心的、家庭的なお店です。


帰りがけ、お店の女性においしかったです!とお伝えすると、「ぜひまたお友達にも教えてくださいね」と。「教えるまでもなく、もう十分に人気店なのでは?」と夫。カウンターもあるし一人でも来れるお店。冬の味噌煮込みも楽しみだ、と話しています。



豊田勘八ICそば。ひっそりした場所にあります。

豊田市扶桑町5-124
Tel: 0565-88-1963
  


Posted by せっせっせ at 18:26Comments(0)街あるき(市内)

2012年09月15日

今日のわた: できた☆

今日のわた全容。見えますか?白いもの目



ほ、ほわ~ん!(じゃ、じゃ~んの代わり)



こんなモモみたいな状態から



うすい皮がむけて白いわたが顔をだし、そして、はじけるということを知りました。はじけたひとつの房は、蚕のまゆのよう?



わたといえば、先日新聞で「東北コットンプロジェクト」があるのを知りました。除塩が完了するまで稲作ができない土地で、わたを作り始め、100%ではないけれども、少しでもそのわたを混ぜた綿製品を作って販売、利益を復興に役立てよう、との主旨だそうです。
  


Posted by せっせっせ at 10:43Comments(2)わたワタプロジェクト2012

2012年09月12日

私にもできたDIYでの西日対策。朝も、布を通す光の具合や、布自体の味わいがいい。作った工程の記録はこちら



足元はこんなその場しのぎ的な補強で今のところ大丈夫。風がなくまっすぐ降る雨くらいならつけっぱなしです。多分生地には麻が入っていると思うので、水にさらせばさらすほど強くなるというし?(半分は付け外しが面倒だからです)



レンガ、洗濯ピン、園芸用支柱、ペットボトル・・・ことごとく家にあったもので成り立っています。
  


Posted by せっせっせ at 10:10Comments(0)家のこと

2012年09月11日

やっと第一号

やっと咲いた~。2鉢あって、それぞれ茂っているのに、今夏第一号です。葉色が最初はもっと濃かったんだけど・・・。チッソ不足?



涼しい一日でした。


  


Posted by せっせっせ at 19:20Comments(0)草花

2012年09月11日

トムヤムラーメン

今日のお昼。夫経由でいただいた、タイのお土産のインスタントトムヤムラーメン。トムヤムクン味です。袋入りの粉末は唐辛子で真っ赤だったし、ヤシ油ベースの調味油にはカピ(エビの塩漬け)みたいな風味もしていました。




全部タイ語で分からないので、チキンラーメンふうに熱湯をかけてフタをして待ち、その間に砂肝とささげ豆の炒め物を作って、のっけて食べました。インスタントだけど、見事にタイの味。レモングラスの風味もたっぷりだし、食欲そそりました。たまにはいいですな~。
  


Posted by せっせっせ at 19:16Comments(3)ひとり&クイックメニュー

2012年09月11日

ホコホコ

昨夜です。土鍋で、水加減も味加減も勘頼みだったけど、おいしくできました。


  


Posted by せっせっせ at 19:08Comments(0)

2012年09月10日

いつの間に!

毎日水をやっていたのに、まったく気が付かなかった。ふと見たら、なんと天井からひょうたん。目薬じゃなくて



実は第一号のひょうたんは、日の当たる場所で乾燥を待っていたせいか、途中から崩れ始めて無念な結果に終わってしまったのでした。もう一度私にチャンスをくれるのね!



夏の終わりに、思わぬうれしい贈り物です。今度こそ涼しい日の当たらない場所で自然乾燥を試みるグッド
  


Posted by せっせっせ at 18:27Comments(6)緑のカーテン&部屋2012

2012年09月10日

つめる、つまむ、おくる

できたての渋皮煮を今日それぞれ、東京、静岡、新潟に向けて送りました。震災の支援物資を送るときに知った、はこBOONサービスを利用して、家のPCで入力→最寄のコンビニで荷物預け入れ&支払いが便利と感じます。

つめますよ~



パクッやったー ぎゃー!




おくりま~す


  


Posted by せっせっせ at 18:20Comments(2)甘いもの

2012年09月09日

44.444・・・秒/個

昨夜たっぷり休んで、今朝気になることすべて片付けて、ちょうど正午からBGMをかけて挑みました。栗の鬼皮むき。108個で1時間20分かかりました。1個当たり・・・おぉ、44.4444・・・秒。そうだなぁにゃん、それぐらいだったなぁ。数が多いので、ちょっとゆとりを失って、渋皮をいっぱい傷つけてしまった。雑念が入ると、黄色い栗の色が見えるまで刃を入れてしまうことが多く、あっ、またやっちゃった汗といいながら、キッチンに立ちっぱなすこと80分。



しかもその後さらに手荒に扱ってしまい、重曹を入れてアクをとるときにグラグラ煮立てすぎたか、重曹が多かったか、時間が長すぎたか・・・。破れた渋皮部分がさらに大きく破れて中身がふやけてしまった栗が続出しくしくあちゃ~


コップから溢れた水を嘆くより、コップに残った水をありがたがるべし。渋皮がどうにもならないほど破れたのは仕方ないからさっさと口に入れて、他はなんとか煮てしまうことに。その代わり、極弱火で静かに静かに・・・。崩れたのは生クリームと合わせて栗くり~むにすればおいしい。きれいにできた栗は瓶に詰めて、お世話になったあの方やあの方に送ろうしあわせ(・・・と考えながら渋皮を剥いて破ったのですが)


108個分の栗皮は、乾燥させて保管。涼しくなってまとまった時間ができたら、また、秋の植物染めができるように。


20分余計に使って渋皮も剥いて、今夜の夕食は栗ごはんと秋鮭の塩焼きに~


今夜もよく眠れそうだ・・・にゃん
  


Posted by せっせっせ at 17:31Comments(7)甘いもの

2012年09月09日

こんな寝相

をする犬、ほかにいるのかしら?



寝ながらもストレッチ。カアサン見習えって?  


Posted by せっせっせ at 17:04Comments(0)ワンコ

2012年09月09日

ないのも怖い

半年ぶりくらいか・・・カンノンチクをお風呂に連れ出して、全身シャワー浴びせかけ。やられるほうも、やるほうも気持ちよい。



カンノンチクをお風呂まで運ぶために外した犬用の柵(写真の赤い線の場所↓)。いつもの場所に、いつもの怖いものがないので、それも怖い・・・そんな反応。



そんなに首のばしたら、ますます長い犬になっちゃうよ。
  


Posted by せっせっせ at 17:02Comments(0)ワンコ

2012年09月09日

止まらない~

ここは本当に条件がよいみたいで、葉っぱが出まくり・・・。何度見ても大きさに慣れず、驚きます。





もうちょっと、お行儀がよいと助かるんだけど・・・



全体像はこんなだから、秋からどうやって家の中に置く~~??!リビングの真ん中か?ええと(汗)



夏の始めに葉焼けを起こしたゴムノキも、これまでにない成長ぶり。ここは南半球、赤道直下に似たコンディション?綿の布と違って、こちらは素材に熱がこもるから、シェードネットの下が温室状態になっていると思われます。そして、ときどき吹く風で適度に換気もされ、日差しも適度に遮られ・・・適度、適度、なんだと思われます。
  


Posted by せっせっせ at 10:14Comments(4)草花

2012年09月08日

ふすまパンケーキ

なんの変哲もない、いつものパンケーキにふすまを入れただけだけど、うっすらバターで焼いて、シナモンとメープルシロップで食べたら、なんでこんなにおいしいかね、というくらいおいしくて、食べすぎました。薄焼きにすると最高。



毎朝のパンに入れているので、はやくも残量が気になり、今日、JA産直に立ち寄ったついでに探してみたけれど・・・。「地産地消、豊田の小麦粉」ってのはあるんだけど、ふすまってのは無い~。捨てちゃうの?それとも家畜の餌に?通販で注文しなくても、地元で買えたらなぁしくしく
  


Posted by せっせっせ at 16:02Comments(0)パン

2012年09月08日

一番栗☆

今朝、編物教室で一緒のご近所さんからいただきました。知人が市内にクリ畑を持っているとか。「今年も沢山いただいちゃうから、もらってね~汗」なんて、手を合わせてありがたいお願いをされていたところでした。去年も大きなのを沢山いただき、渋皮煮にして教室に持っていったのです。



量の多さにびっくり。ざっと100個近くありそう・・・汗



1晩水に浸して、明日は半日、渋皮煮作りとなりそうです。栗くり~むに、栗ぜんざいに・・・はよ涼しくな~れ。
  


Posted by せっせっせ at 15:54Comments(0)甘いもの

2012年09月08日

サカナ~♪

今日は、前回の片口に色づけして、残り15分の時間でこれを・・・にゃん。型があったから押し当てるだけだけど、やってみたら意外と愛嬌のあるサカナでした。



サカナサカナサカナ~♪
  


Posted by せっせっせ at 15:44Comments(0)とうげい

2012年09月06日

首凝り

1日中PCの前にいる仕事の上に、趣味は編物って、首凝りまっしぐらです。今回挑戦してるのは前後身ごろと左右袖をぐるっと一続きに編んでしまう、丸ヨーク。今現在で、1段の目数が300近くなってきて、その上に葉っぱの模様もあるのでとても集中力が要り、1往復ごとに「さぁ次の段、行くよグッド」と自分に葉っぱ、いや発破をかけなくてはいけない感じ。ゆっくりでいいから、とにかく間違えずに編むことが肝要。


新聞の切抜きの首凝り対策ストレッチを脇に置いて、まめにやることにしました。昨夜は首を温めながら寝たら、当然のこと?、夜中に大汗をかいて目が覚めました汗



この切抜きのイラストの姿勢、見覚えありますよね。PCの前に長く座っている人を見ていると、だんだんこうなっていく・・・。皆さま、要注意です。
  


Posted by せっせっせ at 09:37Comments(2)あみもの

2012年09月06日

カメムシ渋滞

枯れかけのアサガオのツルで、隊列をなすカメムシ群。



肌寒くなってから現れるマルカメムシとは違って、このカメムシは何をしているんだろう。
  


Posted by せっせっせ at 09:12Comments(8)動物、虫

2012年09月06日

残暑

ポトス、好調。



2階の窓のブラインドは、日差しを受けて真っ白。



ひとり夜ディナー。今回は生トマトで。豚肩肉と、ズッキーニ、ナス、パプリカ入り。S&Bカレーパウダー大活躍。


  


Posted by せっせっせ at 09:08Comments(0)草花

2012年09月05日

窓辺の変化

2年前、これくらいの背丈だったオリーブ



今では出窓の高さを超え始めたので



家の中からの窓の眺めが、こんなににぎやかになりました


  


Posted by せっせっせ at 11:30Comments(4)家のこと