
2012年09月02日
2012年09月02日
城北飯店
週末、岡崎への用事に、昼をめがけて城北飯店へ。ランチは初めて。

私は、食べたことのない一品をと、豚の細切り肉と冬瓜と春雨のカラシ炒め。ネギ、生姜、にんにく、基本の薬味がしっかり効いた、味のからんだ春雨がとても美味でした。

夫は、迷った末にやはり陳麻婆豆腐を選びました。どちらも他に、サラダ、スープ、デザートつき。中国語を話す女性2人も食べに来ており、そのうちの一人が私と同じ春雨の一品を頼んでいました。
私は、食べたことのない一品をと、豚の細切り肉と冬瓜と春雨のカラシ炒め。ネギ、生姜、にんにく、基本の薬味がしっかり効いた、味のからんだ春雨がとても美味でした。
夫は、迷った末にやはり陳麻婆豆腐を選びました。どちらも他に、サラダ、スープ、デザートつき。中国語を話す女性2人も食べに来ており、そのうちの一人が私と同じ春雨の一品を頼んでいました。
2012年09月02日
たまるワケ
先日の「たまるんです」の記事をご覧になって、そんなにたまるもん?と不思議に思われた方もいたのかもしれません。実は、違う場所に置いた別の寸胴鍋には、10cmもたまらなかったので、パーゴラではどうしてこんなにたまるのかと、私自身不思議でならなかったのでした。今日の豪雨でその理由が分かりました!

それは、日よけに使っているこの白い布でした。布をつたった雨が落下する、ちょうど真下にバケツを置いていたからだったのです。この場所は日陰になりやすいので、ためた水がぬるま湯にならないようにここに置くことが多かったのでした。

そうと分かったら、先ほどの豪雨でもしかるべき位置に置いて、バケツ2杯分たんまりためました。蛇口から使った水をちょっと取り戻せた気分です。こうやって、先祖代々、知恵を働かせてときに自然を味方にしてきたということでありましょう
。私のは知恵というにはレベルが低い?アッパレ、アッパレ 
それは、日よけに使っているこの白い布でした。布をつたった雨が落下する、ちょうど真下にバケツを置いていたからだったのです。この場所は日陰になりやすいので、ためた水がぬるま湯にならないようにここに置くことが多かったのでした。
そうと分かったら、先ほどの豪雨でもしかるべき位置に置いて、バケツ2杯分たんまりためました。蛇口から使った水をちょっと取り戻せた気分です。こうやって、先祖代々、知恵を働かせてときに自然を味方にしてきたということでありましょう


2012年09月02日
カット&シャンプー
前回洗ってからわずか2週間ちょっとで、プ~ンと匂ってきたので、散歩(トウサン)→カット(カアサン)→シャンプー(トウサン)のリレーで清潔にいたしました~。

夏の窓辺に寝そべってもらえれば、ドライヤーいらずで速乾

カアサンのカット術、どうですか
夏の窓辺に寝そべってもらえれば、ドライヤーいらずで速乾
カアサンのカット術、どうですか