
2012年09月20日
これかな?
私にホトトギスという美しい植物を教えてくれたちーさんが言っていたのはこいつかな?「毛虫がつくんだよね
」って言ってたのを思い出しました。今朝、丸ハダカにされているホトトギスに気付き、よくよく調べてみたら発見したのです。超派手!

どうしてくれようぞ~
やわらかいからか、元気モリモリのより、弱弱しい株から食べるらしい。これはそんな株。モリモリのにも手をつけ始めたタイミングで今朝、御用となりました。

ささっと調べたところでは、ホトトギスにつく定番の毛虫、ルリタテハの幼虫だそうです。ルリタテハも調べたら、黒地にルリ色のラインが美しい蝶でした。ユリ科の植物を好むとか。
久しぶりの見知らぬ毛虫との出会いでした。

どうしてくれようぞ~

ささっと調べたところでは、ホトトギスにつく定番の毛虫、ルリタテハの幼虫だそうです。ルリタテハも調べたら、黒地にルリ色のラインが美しい蝶でした。ユリ科の植物を好むとか。
久しぶりの見知らぬ毛虫との出会いでした。
2012年09月20日
鯛めし
岩手県産天然鯛と書いてあって手がのびました。鯛といえば私の中では鯛めしです。鉄鍋で作ったのは初めて。鉄鍋は熱をじんわり伝えるのでいつもと勝手が違い、水加減、火加減の微調整に追われました。

手持ちの土鍋だと入りきらないけれど、鉄鍋だとぴったり収まりました。

陶芸作品。このために作ったわけではないのに、この鉄鍋のフタとしてぴったり。

食べすぎ注意~

手持ちの土鍋だと入りきらないけれど、鉄鍋だとぴったり収まりました。
陶芸作品。このために作ったわけではないのに、この鉄鍋のフタとしてぴったり。
食べすぎ注意~