
2012年09月01日
今年はここまで
屋上庭園を緑の壁と天井で囲むプロジェクト2012は、壁はほぼ達成、天井はここまででどうやら終盤です。青い天井に緑の飾り程度?
でも、これはこれでキレイでしょ!

大きな葉は、ヒョウタン。小さな葉は、ゴーヤとフウセンカズラ。ヒョウタンは、壁側は枯れたように見えるほどですが、なぜか天井だけで勢いを盛り返して、まだ少しずつツルをのばしています。ゴーヤとフウセンカズラは、成長はほぼ止まって、かろうじて緑を保っている状態。来年は、全てフウセンカズラ、ところどころにちょっと遊びでホップやヤマイモやササゲマメ、とすれば、緑の壁が今年より確実にできそうです。アサガオは・・・やめます
。いずれにしても、プランターの土を夏の間じゅう肥沃に保つということは、永遠に達成できないのかもしれない課題です。

でも、これはこれでキレイでしょ!
大きな葉は、ヒョウタン。小さな葉は、ゴーヤとフウセンカズラ。ヒョウタンは、壁側は枯れたように見えるほどですが、なぜか天井だけで勢いを盛り返して、まだ少しずつツルをのばしています。ゴーヤとフウセンカズラは、成長はほぼ止まって、かろうじて緑を保っている状態。来年は、全てフウセンカズラ、ところどころにちょっと遊びでホップやヤマイモやササゲマメ、とすれば、緑の壁が今年より確実にできそうです。アサガオは・・・やめます

2012年09月01日
やはり現れた
我が家でアサガオを育てると、植える場所がどこであれ、この虫、エビガラスズメ(スズメガの一種)からは逃れられないようです。

指とムシはカメラからほぼ同じ距離にして撮っています。ここまでになるまで全く気が付かず。いつの間にか、もともと勢いのなかったアサガオは、このムシによって全部葉を食いちぎられたみたい。気付けば3匹。1匹は小さめのが床を歩いていて、その速さに驚きました
。
指とムシはカメラからほぼ同じ距離にして撮っています。ここまでになるまで全く気が付かず。いつの間にか、もともと勢いのなかったアサガオは、このムシによって全部葉を食いちぎられたみたい。気付けば3匹。1匹は小さめのが床を歩いていて、その速さに驚きました
