
2012年09月29日
東北旅行2012
去年に引き続き、明日から4泊5日で東北を旅できることになりました。

宮城県の仙台から岩手県の田老まで海岸線沿いを北上し、横断して秋田に抜ける去年とほぼ同じルートです。去年と同じ宿にも泊まります。スニーカーを履いて、たくさん東北の地を歩き、ひとつでも多くの町の名前と位置を覚え、地元の雰囲気を味わえたらと思っています。これは今の時点で私が思っているだけですが、可能なら、編物がらみでぜひ見てみたいものがあります。東北コットンプロジェクトの綿畑(@仙台市荒浜)と、梅村マルティナさん他、地元の方々が先導している東北支援プロジェクトのタコちゃん人形&タコちゃん人形が編まれているドイツ製の毛糸(@気仙沼市)の2つです。旅の途中でブログを書きたい気はまんまんですが、i-Padは持って行くもののちょっと難しそうなので、無事に帰ってきてからの楽しみにします。コメントは道中でも見られますのでお気軽にお願いしますね。
宮城県の仙台から岩手県の田老まで海岸線沿いを北上し、横断して秋田に抜ける去年とほぼ同じルートです。去年と同じ宿にも泊まります。スニーカーを履いて、たくさん東北の地を歩き、ひとつでも多くの町の名前と位置を覚え、地元の雰囲気を味わえたらと思っています。これは今の時点で私が思っているだけですが、可能なら、編物がらみでぜひ見てみたいものがあります。東北コットンプロジェクトの綿畑(@仙台市荒浜)と、梅村マルティナさん他、地元の方々が先導している東北支援プロジェクトのタコちゃん人形&タコちゃん人形が編まれているドイツ製の毛糸(@気仙沼市)の2つです。旅の途中でブログを書きたい気はまんまんですが、i-Padは持って行くもののちょっと難しそうなので、無事に帰ってきてからの楽しみにします。コメントは道中でも見られますのでお気軽にお願いしますね。
2012年09月29日
わた飾る
思いが実を結び・・・わた飾る。白い壁が背景だから目立たないけれど、一番実つきのいい枝をまずは1本カットして、葉の大部分もカット、梅の枯れ枝と一緒にカゴに挿しました。実(み)は今の時点で6個ついていて、これからはぜそうなのが2つあります。

東北コットンプロジェクトのサイトによれば、はぜるにはある程度の気温がいるらしく、ムリやり人の手でこじあけるのはかなり大変なんだって。もちろん暖かい豊田では問題なく開いてくれることと思いますが。
東北コットンプロジェクトのサイトによれば、はぜるにはある程度の気温がいるらしく、ムリやり人の手でこじあけるのはかなり大変なんだって。もちろん暖かい豊田では問題なく開いてくれることと思いますが。