2012年08月21日

どうなるの?

君は・・・



いったい



どこまで育つのか


  


Posted by せっせっせ at 09:13Comments(0)草花

2012年08月18日

水色の麻糸

ドルマンスリーブセーターを編んだ生成りの麻糸が気に入り、色ちがいで水色を取り寄せました。次の作品のゲージ用と、模様編みの練習に、今日はソファででもなく、テレビを観ながらでもなく、教室と同じようにテーブルでもくもくと編んでみました。葉っぱの模様が浮き出てきて、うわぁどきどき 内布とファスナーをつけて、こんなポーチがあっても素敵じゃないかなー。




先生に、「これは編み図を見るとややこしいから、編み図を見ないでやりなさい。編み目だけを見て編んでいったほうが分かりやすいわにゃん」と言われたので、半信半疑、思い切ってそうしてみました。すると、最初は間違えておかしな模様ができたけれど、先生についてもらって正しく編んだ箇所と比べたら、どこをどう編めばいいか飲み込めました。規則性が分かったら面白い!



母に、先日完成したのと同じドルマンスリーブセーターを編むことになり、好きな色を選んでもらったら、私と同じ水色でした。・・・つまり、全く同じ糸で違う作品を同時進行していきます。



夏の水色は爽やかですが、これだけ暑いと編めるコンディションがなかなか整いません。それでも、ちょっとずつ、一段でもいいから前へ。
  


Posted by せっせっせ at 21:04Comments(0)あみもの

2012年08月18日

あさり冷麺

これとてもお薦め。食欲がない夏には何度か食べたくなる味。あさりともずく入り。



①鍋に洗ったアサリを入れ、火にかけ、殻が空いたら鍋にフタをして氷水などで冷ます。冷まし具合はお好みで。
②もずくを入れ、ナンプラーとごま油少々で味をつける。麺類を入れるので少しだけ濃い目に。
③茹でて水で洗った麺(そうめんがお薦め)の水気をザルでよく切り、器に盛り、あさりの汁をかける。三つ葉やシソやネギなどを散らす。



醤油でもいいと思いますが、貝のダシにはナンプラーがとても合うんですやったー。冷ます時間さえかければ、とても簡単。
  


Posted by せっせっせ at 19:29Comments(0)ひとり&クイックメニュー

2012年08月18日

夏野菜のマリネ

サーモンとタコのマリネに並んで、野菜の常備菜をつくりました。フライパンと、ガスグリルで焼いた野菜を、水:醤油:黒酢=1:1:0.5くらいに浸して、刻んだ唐辛子とごま油を少々。



ピーマン、オクラ、エリンギ、カボチャ、ナス、枝豆。常備菜のつもりが、ほんの、2,3食分でなくなっちゃった。


  


Posted by せっせっせ at 19:21Comments(0)野菜

2012年08月18日

夏あれこれ

あついよー



ツタ化粧



笑うルドベキア



夫の実家の夏野菜


  


Posted by せっせっせ at 19:13Comments(0)草花

2012年08月18日

ペンキ塗りたて

8月17日。公言通り、夫が庭のフェンスのペンキ塗りをしました。施工時から5年近く経ち、色が褪せてきているのがずっと気になっていたようです。



晴れた日で、匂いもあるため隣家がお留守の日がいいだろうということで、これだけ↓のフェンスの表側、裏側を汗かきかき塗ってくれました。ミシンに続き、やり始めるとこちらも「楽しい~」と。家の四方じゃなく、一辺だけだったから数時間で済んでよかった・・・。



同じ色で塗ってあった縁台は、フェンスより色落ちがひどかったから、こちらも一緒に。日差しが暑そう~



すっかり色濃くみちがえった"モリモリの森"への扉を見ていたら、ふと思いついて、つけてもらいました。



陶芸教室で作ったプレートです。遠くから見るとなんだかよく分からないけれど、まぁなんとなくの雰囲気ってことで。
盗まれないように、しっかり固定しとく
誰もほしくないよ、こんなの・・・水滴



リビングからの眺め:背景がクッキリして緑が際立つようになりました。お見事です。お疲れさま!


  


Posted by せっせっせ at 18:50Comments(0)家のこと

2012年08月18日

帰省&ドッグラン

8月16日。この夏休みの唯一の遠出となるかな?夫の実家へ帰省し、恒例のBBQ。食べたかった今年初のスイカも食べられました。



帰りに新東名を少し走って浜松SAのドッグランへ。愉快なワンコに囲まれながら、リードなしののびのびしたひと時を過ごしたユウ。見ているこちらも自然とゆったり。犬好きの人間にとっても、犬目線で過ごせてとてもくつろげるひと時です。






アイスコーヒー片手に夕日をながめながら、さぁ、帰りましょうか。


  


Posted by せっせっせ at 18:27Comments(0)ワンコ

2012年08月15日

最近のクイックメニュー

なめこリゾット
NHKBSの『キッチンが走る!』で作っているところを観ていたらすぐに食べたくなって、似せれるところは似せて作りました。ガス&土鍋でご飯を炊くようになったおかげで、1人分だけ、リゾット用に固めに、という炊き方も恐れず挑戦できるようになった気がします。醤油、バター、洋風だし使用。




豆腐アボカドカマンベール 
どれも生のまま混ぜるだけ。だし醤油とわさび味。観た目はこんなんでもなかなか。のどごしよくて食べやすい。
「朝から飲み屋メニューだね」(夫)
「へへ(豆腐をなんとかして消費したいのよ)」(妻)



なめこオクラおろし
だし醤油と酒少々でなめこをレンジチン。アラ熱をとってから茹でて刻んだオクラと大根おろしを入れて混ぜる。善光寺七味をパラッ。 


  


Posted by せっせっせ at 15:43Comments(0)ひとり&クイックメニュー

2012年08月15日

家政夫?

休みの恩恵にこれがありました。夫が作るサッポロ一番の昼食。「観た目は(どうでも)いいから」ということですが、一食作ってもらえるだけでどんなにうれしいか。ありがとう、ありがとう。




続いては、珍しい、夫がミシンで縫い物をし始めました。車に何か細工をするために、厚手の生地とそれ用のミシン糸を自分で選んできて、乏しい私のミシンアドバイスだけで挑戦しています。やり始めて少ししたら、「面白いねぇ」と言っておりました。



互いに楽しい夏休みです。
  


Posted by せっせっせ at 15:22Comments(3)もの作り

2012年08月15日

輪切り

またまたマリネ。夏休みの夫がタコとサーモンのスライスを手伝ってくれました。



今朝、私が先に朝食。今日は輪切りにしたきゅうりの上にのせました。



後から起きてきた夫に、「きゅうりを適当に切って、その上にマリネをのせるかして食べて」と言うと、「ほ~い」という返事。どんなふうに盛り付けたか見に行くと、



あれ目。こちらも輪切りでおそろい。似ていたので思わず笑いました。
  


Posted by せっせっせ at 15:11Comments(0)ごはん

2012年08月13日

森の響

以前は月に1度は会えていたけれど、東京に引越してしまい年に2度ほどしか会えなくなった元同僚の仲良し友人と再会。3時間足らずの短い再会の場所に友人が選んだのは、森の響(もりのおと)。日進市黒笹にあるカフェです。



今日も窓辺のよい席が空いていました。
黒い蝶がひらひら舞ったり、ヒヨドリが水浴びをしに来たり、セミがずーっと留まっていたり・・・
「東京は緑が少ないから、こっちに来るととても多く感じる」と、友人。大阪出身の友達にこのお店を紹介したときも、「蝶なんて久しぶりに見た!」と言っていたっけ。



手作りの話、植物の話、エトセトラ。サンドイッチ1皿とコーヒーだけで、喉が枯れかかるまで話をしました。また会う日まで元気で。
  


Posted by せっせっせ at 16:17Comments(2)お茶処(市外)

2012年08月13日

はやうま

早くできて旨い、はやうま。魚は刺身か塩焼きでシンプルに食べるのが一番!と言いそうな夫も、これは大絶賛。雑誌ku:nelに載っていた、イワシのソテー。はやうまで喜ばれるメニューがあればなによりありがたい。



①オリーブオイルでにんにくのスライスと唐辛子を炒めて香りを出し、
②イワシの両面を焼き、器に並べ、
③フライパンに残ったオイル、パセリ(今回はバジル)、こしょう、レモンをかけていただく。

  


Posted by せっせっせ at 15:52Comments(2)

2012年08月12日

2m20cm

シルバープリペット、また剪定。切っても切っても、激しく元気です。あまりの高さに測ってみたら、2m20cmありました。ここまで立派な垣根になるとは。



隣家側にはみ出す部分をカットします。



木製の扉の塗料が剥がれてきたので、夫のこの休みの"やることリスト"のうちのひとつにペンキ塗りがあります。



取っ手のあたりなんか、なかなかアンティーク調です。



シルバープリペットに続いて、腰の高さ近くになっていたアジサイなど、またまた燃えるゴミ袋(大)1袋分剪定しました。




もりもりの森が、この後少しすっきりしました。
  


Posted by せっせっせ at 18:26Comments(0)草花

2012年08月12日

手が届く

植えて間もなく5年のオリーブ。2階のベランダから手をのばしたら、葉っぱをつかめた。



あと数年したら、ベランダの西日対策が不要なほどになるのだろうか?

  


Posted by せっせっせ at 18:07Comments(0)草花

2012年08月12日

黒~い麺

休みの日の昼食。夫のリクエストはいつも「からい麺」。今日は豚の細切れ肉と小松菜を使って黒ごま坦々麺にしてみました。



味は、醤油、黒酢、七味、テンメンジャン、山椒の実、黒ねりごま、黒すりごま、黒つぶごま・・・その日そのときで適当
  


Posted by せっせっせ at 18:00Comments(0)

2012年08月12日

夏ごもり

残暑お見舞い申し上げますしあわせ



・・・マス zzz



夏休みは、主に家中心でゆっくり。読書、編物・・・先日完成したドルマンスリーブセーター()、色ちがいで母に編むことになりました。



昨日、カフェやらガーデニングやら、図書館で"まったり本"も沢山借りてきて、夏ごもり準備は万端です。
  


Posted by せっせっせ at 10:02Comments(0)草花

2012年08月12日

アイスハーブティー

鉢で育てているレモングラスをまとめて収穫しました。鉢2つ分で、今期初めての収穫で、この量は少ないけれど。



レモンバームとミントも細々と収穫して、さぁ、冷たいハーブティ作り。
根元でハサミを入れたら、そこからさわやかなレモンの香りが一気に漂いました。


氷たっぷり入れて・・・シャッキーンキラン



残りは吊るして乾燥保存。首をすくめるような寒さになったとき、また飲めるように・・・


  


Posted by せっせっせ at 09:49Comments(0)草花

2012年08月12日

空模様

昨日はこんなにも荒れたのに



今朝はこんなにもさわやか



ほれ、だんなさん、いつまで寝ているのですか 
  


Posted by せっせっせ at 09:36Comments(0)今日の空

2012年08月10日

咲いた、咲いた~

今日のわた。



柏餅みたいに守られていたところから、ぐ~んと前にのびてきて・・・



うすいレモン色の花が咲きました~わーい 待っていたよ~緑ばかりの屋上庭園での貴重な花。



何色のわたになるのかな。白、茶、緑、とあるらしい。多分、ノーマルに白だろうか。種を下さった方はそこまで言ってなかった。
  


Posted by せっせっせ at 19:06Comments(2)わたワタプロジェクト2012

2012年08月10日

マットなてんとう虫

ワタの葉に・・・マット(ツヤなし)で黒点もルーズなてんとう虫。


  


Posted by せっせっせ at 18:54Comments(5)草花