
2012年07月04日
2012年07月04日
おとなの笹飾り
紙をハサミで切るって、今はクレジットカードの請求明細の封筒を切るとか、ひたすら実用的でしかないから、いったんこういうことを始めると、体の中心から沸き起こるなにかがある・・・

あとはやっぱり短冊かな
・・・短冊って、今は七夕用語でしかないけど、昔は他にも用途があったのかな。
あとはやっぱり短冊かな

2012年07月04日
2012年07月03日
やりたかった事
やってみたかった事、その15。おとなの七夕飾り。散歩コース途中の、背の低いクマザサみたいなのが生えている辺りを狙ったら、その中に思った以上にノッポに伸びているのが見つかりました。

枝葉が少ないけど、少しは飾ってみたい。7月7日だけといわず、夏の間じゅう飾れるような、涼しい飾りつけにできないかな。

ササっぽい雰囲気だと思ってはいるものの、これは何という植物なんだろう。イネ科の植物かも?また、特定外来植物じゃないといいんだけど・・・
。これは、ニッポンのクサだ!と思いたい。
枝葉が少ないけど、少しは飾ってみたい。7月7日だけといわず、夏の間じゅう飾れるような、涼しい飾りつけにできないかな。
ササっぽい雰囲気だと思ってはいるものの、これは何という植物なんだろう。イネ科の植物かも?また、特定外来植物じゃないといいんだけど・・・

2012年07月03日
キクの明かり
竹筒花器に庭のキクを。アジサイが終わり始めると、キクが咲き始めると覚えました。

明かりが必要なほど、どんより暗い朝に、花の明かりがぽっ。キクの次は、ヤブカンゾウを活けてみたいです。今はまだ小さいつぼみ
。
明かりが必要なほど、どんより暗い朝に、花の明かりがぽっ。キクの次は、ヤブカンゾウを活けてみたいです。今はまだ小さいつぼみ

2012年07月02日
琥珀寒天
6月30日付けの朝日新聞に載っていた、梅酒と黒糖でつくる琥珀(こはく)寒天。ちょうどいただきものの大量の梅酒がなかなか減らないで余っていたのでつくってみました。新聞には梅酒と黒糖の相性が絶妙とあり、食べてみるとどちらの味、香りも半々ずつして、お互いよく調和していました。私はさらに赤しそジュースも隠し味的に入れたので、さらにさわやかになったような気がします。

黒糖を使っているためか、きなことの相性も絶妙。大量に余っている梅酒でどっさり作ろう!
私: 琥珀ってなに?石?
夫: やに。・・・が固まってまぁ、石になったようなもん。
黒糖を使っているためか、きなことの相性も絶妙。大量に余っている梅酒でどっさり作ろう!
私: 琥珀ってなに?石?
夫: やに。・・・が固まってまぁ、石になったようなもん。
2012年07月01日
お待ちかね☆
雨が上がった隙に、屋上庭園をチェック
。いよいよ生り始めたひょうたん。毎日花から花へぶんぶん飛び回っている虫たちのおかげ。まわりに細いうぶ毛が。

ひょうたんの困ったところは、下から葉が枯れていくのが早いこと。

今日のルコウソウゾーン。うねうねもじゃもじゃしながら、まだまだ上昇中。緑の色はだいぶ濃くなった。

今日の屋上庭園。昨日、天井にもツルが巻きつけるよう、パーゴラの柱の間の隙間に夫がワイヤを設置開始。

明日は再び暑くなるらしい。

ひょうたんの困ったところは、下から葉が枯れていくのが早いこと。
今日のルコウソウゾーン。うねうねもじゃもじゃしながら、まだまだ上昇中。緑の色はだいぶ濃くなった。
今日の屋上庭園。昨日、天井にもツルが巻きつけるよう、パーゴラの柱の間の隙間に夫がワイヤを設置開始。
明日は再び暑くなるらしい。