› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 2012年01月29日

2012年01月29日

mokodi (モコディ)

行ってみたかった雑貨店に行くことができました。閉店30分前でしたが、気に入ったお皿があったので出会いを記念して一枚購入。大分県の小鹿田焼(おんたやき)というものだそうです。



高めの高台です。トリュフふうに、自作カードホルダーを並べてみました。



ふと見れば、先日常滑で買った急須↑と色合いがとてもよく似ていました。



mokodi (モコディ)
名古屋市名東区西山本通1-8-1
tel: 052-782-2886
定休日: 日曜日/月曜日
  


Posted by せっせっせ at 12:18Comments(0)街あるき(市外)

2012年01月29日

作りたいものがないとき

作りたいものが思い浮かばなくてやる気が出ないときは、ただ、粘土をこねて遊ぶだけでもいいやと、のたりのたり手の中で粘土を転がします。



遊んでいたら、手の中で白鳥っぽい形ができてきました。でも、白鳥の形の詳細までは分からなかったからアヒルともとれるような微妙な鳥ができました。教室で色をつけて帰宅してから、白鳥のクチバシの先は黒い、と判明。じゃぁ、やっぱりこれはアヒルかな。



こちら側↑は窯の温度の関係で、フラミンゴっぽい色に。



カードホルダーもまた追加で3個つくったけれど、最後に使い物になるのは1個だけでした。焼くと生地が膨張して、カードを挟む隙間がくっついてしまうのです。なにか手を打たなくては。写真はユウのお父さん&お母さんです。



これもできました。ぜんぶ粘土です。今年には間に合わなかったので来年用に。



ホンモノの餅(大福)とみかんと。にゃん似てる?



そうこうしていると、2週間後の次の教室では作りたいものが浮かんできました。葉っぱのフチを浮き立たせた皿。壁に飾り用にもできるよう、後ろにシカケもしました。



これは持ち手つきのカバー。おかずを盛り付けた皿の上にこれをかぶせて・・・というイメージ。フライパンいっぱいに焼いたスペイン風のオムレツをひっくり返すときにも使えるかな。
  


Posted by せっせっせ at 12:04Comments(2)とうげい