
2012年01月19日
電気の要らないポット
おととしの夏から、くる日もくる日も、夫の仕事のお供をしている水筒は、こんなんになってきました。通勤バッグの中でいろいろなものと摺れてしまうからでしょう。

近々、この水筒にカバーを編みたいと思っていますが、本題はそちらではなく、この水筒のメーカー、サーモス(THERMOS)というらしいですが、他にも沢山の品揃えがあったようで。たまたまホームセンターで見かけてなかなかデザインがいいねと選んだきりでしたが、先日夫の情報で、同じメーカの別商品をネットで購入しました。

サーモスの1.5Lステンレスポット。盛岡で鉄瓶を買ったとき、レジの方が「最近は鉄瓶で沸かした湯を電気ポットに入れ替えて使われる方が多いようです」と言われました。我が家に電気ポットはなく、諸々の理由で購入するつもりもありませんでしたが、これなら!と。
すばらしい保温力で、朝から熱湯を入れておけば、夕方までだったら暖かいコーヒーやお茶も淹れられます。お湯として飲むのならもっと遅い時間まで、飲むのにちょうどいい、暖かい温度です。まさに、電気のいらないポット。デザインや色も満足です。旅に出るときのコーヒー用に、水筒タイプのも注文しました。こちらは、ハゲハゲ
にならないようにしなきゃ。
近々、この水筒にカバーを編みたいと思っていますが、本題はそちらではなく、この水筒のメーカー、サーモス(THERMOS)というらしいですが、他にも沢山の品揃えがあったようで。たまたまホームセンターで見かけてなかなかデザインがいいねと選んだきりでしたが、先日夫の情報で、同じメーカの別商品をネットで購入しました。
サーモスの1.5Lステンレスポット。盛岡で鉄瓶を買ったとき、レジの方が「最近は鉄瓶で沸かした湯を電気ポットに入れ替えて使われる方が多いようです」と言われました。我が家に電気ポットはなく、諸々の理由で購入するつもりもありませんでしたが、これなら!と。
すばらしい保温力で、朝から熱湯を入れておけば、夕方までだったら暖かいコーヒーやお茶も淹れられます。お湯として飲むのならもっと遅い時間まで、飲むのにちょうどいい、暖かい温度です。まさに、電気のいらないポット。デザインや色も満足です。旅に出るときのコーヒー用に、水筒タイプのも注文しました。こちらは、ハゲハゲ
