
2012年01月02日
おおきな風呂敷
夫の実家の近くにあるカフェに併設されたお店で、ふろしきと酒粕を買いました。

こんなふうに包まれていたので、「どのくらいの大きさですか?」と店員さんに尋ねたら、「一升瓶も包めるサイズですから大きいです」との返事。ひとまず大きけりゃいいや、と買って、家で広げてみたら・・・

なんと!テーブルクロスになっちゃうほど大きかった!

まぁ、きっと重宝する用途がおいおい見つかるでしょう。1枚目の写真に写っている包み紙の裏側の、風呂敷の使い方の例によれば、一升瓶2本も包めて運べるようです。風呂敷の本来の用途どうり、旅先のお風呂に着替え一式を包んで持っていくなんてどうかしら?浴衣に合いそう~
こんなふうに包まれていたので、「どのくらいの大きさですか?」と店員さんに尋ねたら、「一升瓶も包めるサイズですから大きいです」との返事。ひとまず大きけりゃいいや、と買って、家で広げてみたら・・・
なんと!テーブルクロスになっちゃうほど大きかった!
まぁ、きっと重宝する用途がおいおい見つかるでしょう。1枚目の写真に写っている包み紙の裏側の、風呂敷の使い方の例によれば、一升瓶2本も包めて運べるようです。風呂敷の本来の用途どうり、旅先のお風呂に着替え一式を包んで持っていくなんてどうかしら?浴衣に合いそう~

2012年01月02日
ごちそう飽和
ガウゥ~

大晦日に私の実家の両親と食べようと、夫が通販で4はい注文したカニ。ところが、自然解凍に半日以上要するということで、結局、届いたばかりの大晦日には解凍が間に合わず、翌日の元旦にそれぞれ食べました。

夫が作ったお皿にズワイガニが丸ごとぎりぎりおさまりました。以後この皿をカニ皿と命名しよう。

パキッ!スポン!パクッ!
1年に1回の贅沢~

2日の今日、遅ればせながら豆を、玉ねぎのみじん切り、タコ、コーンとドレッシングで和えました(豆サラダ)。レシピとは豆の種類が違いますが、とてもおいしくできました。うずら豆、ビルマ豆、白いんげん、とら豆、ささげ豆。

夫が「調子に乗って松前漬けを食べ過ぎたからか、醤油っぽい味はちょっといいわ
」と、はやくも正月2日目にして言うので、今朝は湯戻しした餅をきな粉と黒糖でまぶした甘い朝食でした。松前漬けに煮豚にサンマのピリ辛煮・・・たしかにどれも濃厚な醤油味です。
大晦日には私の実家で、今日2日は夫の実家で、それぞれおいしいものを少しずついただいて帰り、我が家の冷蔵庫はもう飽和状態。冷凍できるものは冷凍庫に移しますが、とても外食をしている場合ではない、ということで、明日の外出にはおせち弁当をつくっていきます。「あまり張り切って作りすぎてもいけないね」と、夫
。張り切って食べ過ぎてもいけませんしね。
大晦日に私の実家の両親と食べようと、夫が通販で4はい注文したカニ。ところが、自然解凍に半日以上要するということで、結局、届いたばかりの大晦日には解凍が間に合わず、翌日の元旦にそれぞれ食べました。
夫が作ったお皿にズワイガニが丸ごとぎりぎりおさまりました。以後この皿をカニ皿と命名しよう。
パキッ!スポン!パクッ!


2日の今日、遅ればせながら豆を、玉ねぎのみじん切り、タコ、コーンとドレッシングで和えました(豆サラダ)。レシピとは豆の種類が違いますが、とてもおいしくできました。うずら豆、ビルマ豆、白いんげん、とら豆、ささげ豆。
夫が「調子に乗って松前漬けを食べ過ぎたからか、醤油っぽい味はちょっといいわ

大晦日には私の実家で、今日2日は夫の実家で、それぞれおいしいものを少しずついただいて帰り、我が家の冷蔵庫はもう飽和状態。冷凍できるものは冷凍庫に移しますが、とても外食をしている場合ではない、ということで、明日の外出にはおせち弁当をつくっていきます。「あまり張り切って作りすぎてもいけないね」と、夫
