› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 2012年12月13日

2012年12月13日

ブルスケッタ

テレビの観すぎ?連日、異国のメニューが試したくなる・・・今日はイタリー。



おいしいチーズもハムもサラミもないから、到底真似にならないしくしく。マッシュルームとルッコラとチーズで、いまいちなバゲットを消費。
  


Posted by せっせっせ at 17:12Comments(0)パン

2012年12月13日

牡蠣ふりゃぁ

そろそろ食べたくなりました。『やまのぶ』の魚屋さんで、「こっちの安いほうは縮むけど、これは身が縮まなくておいしいから一度は試してみて」の言葉に誘われて・・・岡山、日生の牡蠣。日生と書いてひなせと読むのですね。



牡蠣フライといったら、ルネサンスの牡蠣フライ。まずは、レモン汁とごま油で下味をつけること1時間。



下味に加えて、決め手が衣。小麦粉をつけるところまでは同じだけど、その後、卵とパン粉だけではないのです。卵+小麦粉+片栗粉+いりこだし汁+醤油+酒etc.の卵液にくぐらせた後、パン粉+ごま+松の実+アーモンドetc.の衣をまぶす。



揚げたて。確かにツブが大きく、身が縮むことはありませんでしたグッド



サクサク!衣に入れる片栗粉がいっそうサクサクさせるのかな?久しぶりの揚げ物だったからというだけでなく、このサクサク衣に加えて、牡蠣からしみ出るほのかなごま油とレモンの香りがたまりませんでした。



ソースもマヨネーズもなんにも要りません。このままが美味!大満足の味です。
  


Posted by せっせっせ at 17:05Comments(7)ルネサンスに挑戦!

2012年12月13日

革修理のお店?

10年以上前に買った、後にも先にもない、一着のラム革ジャケット。いつの間にか革が柔らかくなり、当初の色よりずっと黒ずんだ気がして、クリーニングに出してみようかと店頭に持って行き、カウンターで広げて、びっくり!!
いつどこで??肩周辺が大きく破れていました。店員さんには「まずは修繕されることをおすすめします」と、門前払いされました。はて・・・相当お金がかかるだろうけれども、修繕を頼めるお店はあるものでしょうか?編物教室で相談したところ、ネットで調べてみてごらん、この間名古屋の方にそんなお店があるとテレビでもやっていたよ、と。



これからサーチしてみる予定ですが、どなたか豊田から運べそうな距離に、革細工のお店や革修理のお店があるという情報のお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。もしご存知でしたらどうぞ教えてください。

先生に「革は一生モノだよ」と言われて、叶うならあらためて大事な一枚にしていけたらなと思っています。
  


Posted by せっせっせ at 14:40Comments(0)もの作り