› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 2012年11月16日

2012年11月16日

「今度こそ」

冷え込んできました。仕事でキーボードの上に長く手をのせていると、手先がどうにも冷えます。エアコンは顔がほてるのでできるだけ使いたくない・・・。そこで引っ張り出してきたのが夫のセーター。私が選んで買ってきたものですが、サイズがSだったので夫にはややきつかったのです。袖を通してみると、手首の長さが理想的。



市販の製品は身長167cmで肩幅広めの私になかなか手首、足首まで届くものが少なく、ユニクロで買った男性のSサイズのプルオーバーでさえも、手首の長さが足りず、寒くなってくるとこたえてきたので、これはいいと夫から取り上げることに。「ぱつぱつ(=きつきつ)だったから、どうぞ」と譲ってもらえました。

私が編物をする理由のひとつでもあるのが、自分に合うサイズの服がなかなかないことです。でも、編めば希望通りのサイズにできるかというと、そういうわけではない・・・。「今度こそ」。それが醍醐味と編物の先生がおっしゃるのに同感です。
  


Posted by せっせっせ at 10:46Comments(2)あみもの

2012年11月16日

かに玉?

かに玉みたいに見えるこちら、昨夜のメインディッシュ。ここからオーブンに入れます。



編物教室で大きな里芋をいくつもいただいたので、長尾智子さんの本『日々の食卓』から、マッシュした里芋に味噌味の挽肉を混ぜて焼くだけの一品にしました。私はおまけで生青のりも入れてみました。この本によれば、里芋は主成分はでんぷんだけど、じゃがいもやさつまいもに比べて水分が多いのでカロリーが少なく、ぬめりの成分など、いいことづくめだと書かれていました目。へ~




焼き上がりはいい感じでしたが、思いのほか青のりから水分が多く出て、下のほうが柔らかすぎる食感になってしまいました。味はよかったので、夫は取り皿の上にうすくのばし、上からバーナーで炙って「朴葉味噌みたいでイケル!」と、二次加工して食べていました。生青のりのレシピ発掘はなかなか難しいです。
  


Posted by せっせっせ at 10:32Comments(5)野菜

2012年11月16日

仕上げ

首からずーーっとひと続きに編んでいる夏の作品、今年のお盆くらいから編み始めたのですが、こちらも来年のシーズンを待たずに仕上げてしまうべく最終段階を編んでいます。去年までは手が慣れてくると、編み方が緩くなっていたと思うのに、最近はきつくなるような・・・。珍しく、フィットしたサイズに仕上がりそうな気配あり。


  


Posted by せっせっせ at 10:19Comments(0)あみもの

2012年11月16日

祝 減量

飼い犬のユウが動物病院で太りすぎですと言われてから8か月。ドライフードの量を減らしてきました。昨夜夫が「ユウ、くびれが細すぎない?大丈夫?」と言うので体重測定をお願いすると、ワ~!ついに目標の8キロに達していました。



よしゃ、これで減量は終わり。久しぶりに手作りごはんでお祝い?をしました。



少しずつ少しずつの積み重ねで太ったものは、少しずつ少しずつの積み重ねで元に戻る・・・長く感じた8か月でした。
  


Posted by せっせっせ at 10:11Comments(2)ワンコ