2012年10月14日

カンノンチクの剪定

先日姉と三好のハートフラワーで観葉植物を見て廻ったとき、植物がイキイキしているのはもちろん、うっとりするほど素敵に見えるのは、上手にハサミを入れて、魅せる形を作っているからなんだなぁと確信しました。そうだよ、観葉植物は"観葉"できなきゃね。



あいにくカンノンチクは売り場になかったけど、どれひとつとしてぼうぼう、モサモサな植物はなかった。つい、元気の証とそのままにしてしまいがちだったんだけど、今日は思いきってカンノンチクにたくさんハサミを入れてみました。



かなり入れた後なんですが・・・まだ重なって見えるところがあり、うっとうしい印象?この鉢に植え替えたのは4年前。当時と比べると低い位置にもかなり葉が広がっています。真ん中の辺りをもう少しすいてみるかな。観葉植物のスタイリングについて写真つきで示してくれている本、ないかしらー?



カットしたついでに、カンノンチクの葉と屋上庭園の草木を飾ってみました。



太い一枚葉には、何か夕食の一品か和のデザートでも入れたくなります。あいにく今夜はカレーですが。
  


Posted by せっせっせ at 17:23Comments(2)草花

2012年10月12日

オリーブ塩漬け

今日から2%の塩漬け。見かけだけはそれらしくなっています。でも、うまくアクが抜けているか、家庭で採れるオリーブが食べるに足る味か、未知数、未知数、です。



53個でぜんぶ採りきったつもりでいたら、昨日見上げたら、まだ4つ5つ見つけてしまった・・・。悔
  


Posted by せっせっせ at 10:25Comments(0)草花

2012年10月08日

オリーブの初収穫

もう少し先だと思っていたら、母が「小豆島のオリーブは今が収穫どきってテレビでやってたわよ」と言うので、私もさっそく。植えてから5回目の秋に、我が家のオリーブを初めて収穫できました。



オリーブが「木」ということも知っていたか、いなかったか・・・という状況で狭い花壇に植えてしまったのが、おそらく花壇の底はるか下に根を伸ばしていると思われ、今は2階のベランダから枝葉が触れるようになっています。



数が少なかったら何もしないで終わろうと思ったのですが、採ってみると53個ありました。ちょっとなにかしてみたくなる数で、塩漬けに挑んでみることにしました。幸い、今回は脚立を使えば採れる範囲にすべての実がありました。ひとつひとつ収穫する作業はとても楽しかったです。
  


Posted by せっせっせ at 09:55Comments(4)草花

2012年09月28日

出遅れた?早過ぎた?

今日は両親が我が家を訪問してくれました。去年の記憶をすっかり忘れていたのですが、母が「一面のコスモス畑見たい」となにげなく言うのを聞いて、ハッと思い出しました。「近くにすごいきれいなところあったんだ!忘れてた!行こう!」と。カンカン照りの中、20分かそこら散歩のつもりで行ったけれど、なんと今年は一面の荒れ地・・・えーんえーん。車で行けばよかったと悔やみました。代わりに、みちみち少しだけ咲いていたコスモスを鑑賞しました。




ユウも連れて歩いたけど、とにかく強烈な日差し。影がくっきり。ユウの黒は日差しを集めてタイヘンだ!



ところで去年のコスモス畑は11月2日に記されているんですけど!今日は9月28日です。ひと月も違うっておかしくないですか??コスモスの時期に出遅れたのか、早すぎたのか?どっち?!
  


Posted by せっせっせ at 18:26Comments(2)草花

2012年09月28日

お初です

白いのを間近で見たのは初めて。一輪ずつ、赤白と花瓶に挿してみたらどんなだろう。


  


Posted by せっせっせ at 18:08Comments(2)草花

2012年09月27日

長かったサマータイムもそろそろ終了。でも早朝散歩はやめられない気持ちよさ。



大掛かりな草刈が行われた後だけど、心ある刈り人さんがここは残したみたいです。
  


Posted by せっせっせ at 14:20Comments(0)草花

2012年09月24日

花束を

今年も秋を知らせるタマスダレが咲き始めました。道路脇のわずかなスペースで、光を受けるといっせいに開くのです。



花束をキミに!




華やぎます。
  


Posted by せっせっせ at 09:45Comments(4)草花

2012年09月20日

これかな?

私にホトトギスという美しい植物を教えてくれたちーさんが言っていたのはこいつかな?「毛虫がつくんだよねしくしく」って言ってたのを思い出しました。今朝、丸ハダカにされているホトトギスに気付き、よくよく調べてみたら発見したのです。超派手!



どうしてくれようぞ~えーんえーん やわらかいからか、元気モリモリのより、弱弱しい株から食べるらしい。これはそんな株。モリモリのにも手をつけ始めたタイミングで今朝、御用となりました。



ささっと調べたところでは、ホトトギスにつく定番の毛虫、ルリタテハの幼虫だそうです。ルリタテハも調べたら、黒地にルリ色のラインが美しい蝶でした。ユリ科の植物を好むとか。

久しぶりの見知らぬ毛虫との出会いでした。
  


Posted by せっせっせ at 09:32Comments(6)草花

2012年09月11日

やっと第一号

やっと咲いた~。2鉢あって、それぞれ茂っているのに、今夏第一号です。葉色が最初はもっと濃かったんだけど・・・。チッソ不足?



涼しい一日でした。


  


Posted by せっせっせ at 19:20Comments(0)草花

2012年09月09日

止まらない~

ここは本当に条件がよいみたいで、葉っぱが出まくり・・・。何度見ても大きさに慣れず、驚きます。





もうちょっと、お行儀がよいと助かるんだけど・・・



全体像はこんなだから、秋からどうやって家の中に置く~~??!リビングの真ん中か?ええと(汗)



夏の始めに葉焼けを起こしたゴムノキも、これまでにない成長ぶり。ここは南半球、赤道直下に似たコンディション?綿の布と違って、こちらは素材に熱がこもるから、シェードネットの下が温室状態になっていると思われます。そして、ときどき吹く風で適度に換気もされ、日差しも適度に遮られ・・・適度、適度、なんだと思われます。
  


Posted by せっせっせ at 10:14Comments(4)草花

2012年09月06日

残暑

ポトス、好調。



2階の窓のブラインドは、日差しを受けて真っ白。



ひとり夜ディナー。今回は生トマトで。豚肩肉と、ズッキーニ、ナス、パプリカ入り。S&Bカレーパウダー大活躍。


  


Posted by せっせっせ at 09:08Comments(0)草花

2012年09月02日

たまるワケ

先日の「たまるんです」の記事をご覧になって、そんなにたまるもん?と不思議に思われた方もいたのかもしれません。実は、違う場所に置いた別の寸胴鍋には、10cmもたまらなかったので、パーゴラではどうしてこんなにたまるのかと、私自身不思議でならなかったのでした。今日の豪雨でその理由が分かりました!



それは、日よけに使っているこの白い布でした。布をつたった雨が落下する、ちょうど真下にバケツを置いていたからだったのです。この場所は日陰になりやすいので、ためた水がぬるま湯にならないようにここに置くことが多かったのでした。



そうと分かったら、先ほどの豪雨でもしかるべき位置に置いて、バケツ2杯分たんまりためました。蛇口から使った水をちょっと取り戻せた気分です。こうやって、先祖代々、知恵を働かせてときに自然を味方にしてきたということでありましょうにゃん私のは知恵というにはレベルが低い?アッパレ、アッパレ 走る
  


Posted by せっせっせ at 17:30Comments(0)草花

2012年09月01日

6:00。だんだん日の入る角度が変わってきました。だいぶ涼しいです。



壁から天然のスポットライト


  


Posted by せっせっせ at 10:04Comments(4)草花

2012年08月31日

たまるんです

昨日の豪雨でたまりました。大きなジョウロで2-3杯分はあるでしょう。将来は貯水槽も持てるといいなぁ。



土に栄養がなくなっても、水だけでがんばっています。



お~ば~け~(ゴーヤ)


  


Posted by せっせっせ at 10:46Comments(2)草花

2012年08月25日

ストレリチアの剣

かれこれずっとこの状態で葉が開かない。結構かかるのです。



そうこうするうちに、次の剣が・・・



先日、水野園芸の室内で、このストレリチアが、鉢植えなのに私の背の2倍以上にもなっているところを発見。大きすぎて気味が悪かったです。
  


Posted by せっせっせ at 07:26Comments(0)草花

2012年08月21日

どうなるの?

君は・・・



いったい



どこまで育つのか


  


Posted by せっせっせ at 09:13Comments(0)草花

2012年08月18日

夏あれこれ

あついよー



ツタ化粧



笑うルドベキア



夫の実家の夏野菜


  


Posted by せっせっせ at 19:13Comments(0)草花

2012年08月12日

2m20cm

シルバープリペット、また剪定。切っても切っても、激しく元気です。あまりの高さに測ってみたら、2m20cmありました。ここまで立派な垣根になるとは。



隣家側にはみ出す部分をカットします。



木製の扉の塗料が剥がれてきたので、夫のこの休みの"やることリスト"のうちのひとつにペンキ塗りがあります。



取っ手のあたりなんか、なかなかアンティーク調です。



シルバープリペットに続いて、腰の高さ近くになっていたアジサイなど、またまた燃えるゴミ袋(大)1袋分剪定しました。




もりもりの森が、この後少しすっきりしました。
  


Posted by せっせっせ at 18:26Comments(0)草花

2012年08月12日

手が届く

植えて間もなく5年のオリーブ。2階のベランダから手をのばしたら、葉っぱをつかめた。



あと数年したら、ベランダの西日対策が不要なほどになるのだろうか?

  


Posted by せっせっせ at 18:07Comments(0)草花

2012年08月12日

夏ごもり

残暑お見舞い申し上げますしあわせ



・・・マス zzz



夏休みは、主に家中心でゆっくり。読書、編物・・・先日完成したドルマンスリーブセーター()、色ちがいで母に編むことになりました。



昨日、カフェやらガーデニングやら、図書館で"まったり本"も沢山借りてきて、夏ごもり準備は万端です。
  


Posted by せっせっせ at 10:02Comments(0)草花