2010年06月26日
人生初の日傘
マツザカヤカードのポイント2000点少々が、6月いっぱいで失効するのでぜひ利用してとのハガキが届きました。2000ポイント=2000円でマツザカヤで買えるものっていったら・・・普段は買わないケーキをホールごと買うとか、地下1階で消費するのがキッチリ使うには得策でしょうか。ところがそうは思わずに、今まで持っていなかった日傘がほしい!と思ってしまいました。2000円で買える日傘なんか、マツザカヤにないでしょうけど、いくらかは追加で出せばいいからと甘い考えで
。

甘い甘い。3000円台、5000円台、7000円台、15000円台、まぁさまざまあるわ!あわよくば3000円台でいきたいところでしたが、見比べちゃうと無理ですね。そのうち、「遮光率99.9%」というタグがつけられたのと、そうでないのとがあるのに気付き、ついていないものが遮光率何パーセントか書いていないのはズルイ、なんて思いながらも、せっかくなら日傘の用を足してほしいわ、と、結局思わぬ出費をしてしまいました。でも、日傘の内側の素材を見て納得です。この素材は、ホテルの遮光カーテンと同じでしょう?あれって、朝が来ても全く分からないほど光を遮断してますよね。

布地の厚さや、めっきの感じも、どうせ買うならとやっぱり厳しい目で見てしまいました。

折り畳みか、そうでないかの選択にも迫られましたが、出先で傘を折り畳むのはすごく面倒だから却下。ただ、折り畳みでないなら手に持たねばならぬ・・・という葛藤ですが、購入したのは折り畳みほどではないけど短くできて、大き目のバッグなら半分以上入れて歩けるようです。持ってみると、全体の長さは子ども用の雨傘くらいでしょうか。軽めです。決してどこかに置き忘れてくることのないように、大事に大事に長いこと使いたいです。

甘い甘い。3000円台、5000円台、7000円台、15000円台、まぁさまざまあるわ!あわよくば3000円台でいきたいところでしたが、見比べちゃうと無理ですね。そのうち、「遮光率99.9%」というタグがつけられたのと、そうでないのとがあるのに気付き、ついていないものが遮光率何パーセントか書いていないのはズルイ、なんて思いながらも、せっかくなら日傘の用を足してほしいわ、と、結局思わぬ出費をしてしまいました。でも、日傘の内側の素材を見て納得です。この素材は、ホテルの遮光カーテンと同じでしょう?あれって、朝が来ても全く分からないほど光を遮断してますよね。
布地の厚さや、めっきの感じも、どうせ買うならとやっぱり厳しい目で見てしまいました。
折り畳みか、そうでないかの選択にも迫られましたが、出先で傘を折り畳むのはすごく面倒だから却下。ただ、折り畳みでないなら手に持たねばならぬ・・・という葛藤ですが、購入したのは折り畳みほどではないけど短くできて、大き目のバッグなら半分以上入れて歩けるようです。持ってみると、全体の長さは子ども用の雨傘くらいでしょうか。軽めです。決してどこかに置き忘れてくることのないように、大事に大事に長いこと使いたいです。
Posted by せっせっせ at 15:18│Comments(0)
│雑貨&家具