2012年10月11日
ししとう?飾り
去年だったかししとうを植えたから、それかな?とは思ったものの、分からないので食べられずに放っていたら、赤く色づいてきてきれい。唐辛子の飾りが思い浮かんで、こちらを参照させてもらって作ってみました。
麻ひもを使って10分ほどの作業。ネットで何でも教えてもらえてうれしいなぁ。

おまけつきで、できあがり~。おまけは、今年の春に平芝公園で拾ったモミジバフウの実です。

干しモノだらけ・・・左から、センニチコウ(光焼けで色が完全に褪せました)、レモングラス、バジル・・・

念のため、唐辛子じゃないよね?とかじってみたら、苦かった。やっぱりししとうが枯れただけか。ししとうも放っておけば、唐辛子まがいの見た目になるということを発見
。
麻ひもを使って10分ほどの作業。ネットで何でも教えてもらえてうれしいなぁ。
おまけつきで、できあがり~。おまけは、今年の春に平芝公園で拾ったモミジバフウの実です。
干しモノだらけ・・・左から、センニチコウ(光焼けで色が完全に褪せました)、レモングラス、バジル・・・
念のため、唐辛子じゃないよね?とかじってみたら、苦かった。やっぱりししとうが枯れただけか。ししとうも放っておけば、唐辛子まがいの見た目になるということを発見

Posted by せっせっせ at 09:47│Comments(6)
│雑貨&家具
この記事へのコメント
せっせっせさん
ピーマンも放っておくと赤くなります。
私ドラねずみは、大のピーマン好き。自称ピーマン先生です。
京みどりと言う普通のピーマンの他、子供ピーマン、とんがり
パワー(ジャンボピーマン)とバナナピーマンを育てています。
ししとうは、取れ過ぎる割には、加工が面倒(炒めるより、焼
いたり、てんぷらにするなどひと手間掛かります。
パプリカは反対に、採れる数が少なく、収穫目前で腐りやす
い。 これらししとうファミリーは最終的に赤くなりますネ。
何んでか?
ピーマンも放っておくと赤くなります。
私ドラねずみは、大のピーマン好き。自称ピーマン先生です。
京みどりと言う普通のピーマンの他、子供ピーマン、とんがり
パワー(ジャンボピーマン)とバナナピーマンを育てています。
ししとうは、取れ過ぎる割には、加工が面倒(炒めるより、焼
いたり、てんぷらにするなどひと手間掛かります。
パプリカは反対に、採れる数が少なく、収穫目前で腐りやす
い。 これらししとうファミリーは最終的に赤くなりますネ。
何んでか?
Posted by ドラねずみ at 2012年10月11日 19:34
ドラねずみさん、
ししとうファミリーはやはり最後は赤くなりますか。
お墨付きをありがとうございます。
しっかり乾燥して見た目なんら唐辛子と変わらないので思わず
かじってしまいました。
ししとう、私はよく炒めます。ピーマンより好んで夏はどしどし買いました。
そうですか、パプリカ難しいんですか。
売場で見るのは大概韓国産で、国産見かけません。
値段も高めなような。
ししとうファミリーは膨大な数あるらしいですね。
ナス科なんですよね。テレビで唐辛子特集をみたとき知りました。
ししとうファミリーはやはり最後は赤くなりますか。
お墨付きをありがとうございます。
しっかり乾燥して見た目なんら唐辛子と変わらないので思わず
かじってしまいました。
ししとう、私はよく炒めます。ピーマンより好んで夏はどしどし買いました。
そうですか、パプリカ難しいんですか。
売場で見るのは大概韓国産で、国産見かけません。
値段も高めなような。
ししとうファミリーは膨大な数あるらしいですね。
ナス科なんですよね。テレビで唐辛子特集をみたとき知りました。
Posted by せっせっせ at 2012年10月11日 23:06
ちょっとあのさあのさ、
前回垂涎の的だった、渋皮煮、あのコメントの後
自分でやってみたんだよ!
2袋の栗を、空いた時間に夜中の1時までかかって
作ったわ。剥いてるときはこんなもん2度とやらんと
思ったけど、できあがり、嬉しいねえ~、いいねえ~!
ちょっとちょっとほんでさ、こないだちょい旅先の道の駅で
渋柿20個ほど買って、皮剥いて、ひもつけてベランダ
干して1週間なんだけど、これがうまくいきそうなのよ~!
栗なんかと比べたら俄然簡単!
どこかで手に入れることができたら是非やってみ~!!
今ちょうど旬だにぃ~!
と言おうと思って最近見てなかったブログをざっと見てたら、
…相変わらず凝り性だわ~(笑)!!
前回垂涎の的だった、渋皮煮、あのコメントの後
自分でやってみたんだよ!
2袋の栗を、空いた時間に夜中の1時までかかって
作ったわ。剥いてるときはこんなもん2度とやらんと
思ったけど、できあがり、嬉しいねえ~、いいねえ~!
ちょっとちょっとほんでさ、こないだちょい旅先の道の駅で
渋柿20個ほど買って、皮剥いて、ひもつけてベランダ
干して1週間なんだけど、これがうまくいきそうなのよ~!
栗なんかと比べたら俄然簡単!
どこかで手に入れることができたら是非やってみ~!!
今ちょうど旬だにぃ~!
と言おうと思って最近見てなかったブログをざっと見てたら、
…相変わらず凝り性だわ~(笑)!!
Posted by さい at 2012年11月12日 01:14
さいちゃん、
ちょっとちょっと、名古屋っ子まるだしだにぃ、あんた。
すごいじゃん、渋&渋コンビで手仕事したね。
夜中の1時まで…無理しちゃった?
渋皮煮用の栗の皮むきは、できれば、体力気力ある昼間に好きな音楽
でもかけながらやるか、友達とたまにおしゃべりしながら…が
理想だと思う。
こんなもん2度とやらん!!情感こもってていいねぇ(^。^)。
…で、出来上がりを口に入れたとたん大逆転したでしょ。
うまくいかなかったらそれこそ2度とやらんと思うと思う。
うまくいくと、これならまた来年もやろうって思わない?
干し柿も大好きだよ。
買うと高いよね。
渋柿なんて売ってるかなぁ、地元スーパーで。
種はとらなくて皮むいて丸ごと干すのかい?
室内がいいの?軒下なら外でもいいの?期間は?
軒先に柿がぶら下がっている光景は街ではまず見ないよね。
渋柿見かけたらやってみたいけど、なかったら今年はお裾分けを
楽しみに待っとるわ(^ー^)ノ。
ちょっとちょっと、名古屋っ子まるだしだにぃ、あんた。
すごいじゃん、渋&渋コンビで手仕事したね。
夜中の1時まで…無理しちゃった?
渋皮煮用の栗の皮むきは、できれば、体力気力ある昼間に好きな音楽
でもかけながらやるか、友達とたまにおしゃべりしながら…が
理想だと思う。
こんなもん2度とやらん!!情感こもってていいねぇ(^。^)。
…で、出来上がりを口に入れたとたん大逆転したでしょ。
うまくいかなかったらそれこそ2度とやらんと思うと思う。
うまくいくと、これならまた来年もやろうって思わない?
干し柿も大好きだよ。
買うと高いよね。
渋柿なんて売ってるかなぁ、地元スーパーで。
種はとらなくて皮むいて丸ごと干すのかい?
室内がいいの?軒下なら外でもいいの?期間は?
軒先に柿がぶら下がっている光景は街ではまず見ないよね。
渋柿見かけたらやってみたいけど、なかったら今年はお裾分けを
楽しみに待っとるわ(^ー^)ノ。
Posted by せっせっせ
at 2012年11月12日 09:17

そうだね、夜中一人もくもくはつらいわ。
来年はしゃべりながら手を動かし、気がついたらあら、
できてるわ、ってな渋皮煮がいいわね♪
(特に私何もやってないのに、あら♪な感じで、ウフ。)
干し柿の種か~、売ってるのはどうやって取ってるん
だろか、うちのはネットで調べて、皮剥いて、
反日蔭ベランダで雨だけは当たらないようにして
ぶら下げてるだけだから当然種つきだわ。
柔らかさにもよるけど、10日~食べられるみたい。
そうか、スーパーは無理そうだけど、
豊田の地元産直みたいな場所ならないもんかなあ。
来年はしゃべりながら手を動かし、気がついたらあら、
できてるわ、ってな渋皮煮がいいわね♪
(特に私何もやってないのに、あら♪な感じで、ウフ。)
干し柿の種か~、売ってるのはどうやって取ってるん
だろか、うちのはネットで調べて、皮剥いて、
反日蔭ベランダで雨だけは当たらないようにして
ぶら下げてるだけだから当然種つきだわ。
柔らかさにもよるけど、10日~食べられるみたい。
そうか、スーパーは無理そうだけど、
豊田の地元産直みたいな場所ならないもんかなあ。
Posted by さい at 2012年11月12日 23:24
さいちゃん、
そんな「あら♪」はナシ!
働かざる者食うべからず~
タネなし品種の渋柿もあったりするのかね??
たった10日で渋抜けるもん?
この時期のカーテンごしの窓辺なんてよさそうね。
おいしくできたらぜひ感想を聞かせて。
週末に夫の実家に行ったら渋柿ないか聞いてみるよ。(^ー^)ノ
そんな「あら♪」はナシ!
働かざる者食うべからず~
タネなし品種の渋柿もあったりするのかね??
たった10日で渋抜けるもん?
この時期のカーテンごしの窓辺なんてよさそうね。
おいしくできたらぜひ感想を聞かせて。
週末に夫の実家に行ったら渋柿ないか聞いてみるよ。(^ー^)ノ
Posted by せっせっせ
at 2012年11月13日 10:26
