2012年10月22日
ホウキと茶がら
はるばる岩手は盛岡から持ち帰ってきたホウキ。掃除機を使わない掃除を始めて2週間くらいたちます。家じゅうの床を一気にこれ一本だけで掃くのは大変だけど、まめに1,2部屋ずつ掃くぶんにはいい感じ。さすがに茶がらまではと最初は思ったけれど、ホウキで掃除をし始めると茶がらが必須だと感じました。掃除機で掃除をしているとき、掃除機内にたまったホコリに、「いったい、どこにこれだけのホコリが?!」と、不思議に感じていたけれど、ホウキで掃除をしてみると、なるほど、なるほど、毎日ホコリの上で生活しているようなものか、と。
よい点は、①軽い、②隙間や床より高い位置も掃ける、③無音、④ホコリを舞わせないためにそ~っと、静かな所作になる(掃除機を使うとついつい動作が乱暴になっていました)、⑤気付いた時点でさっと始めやすい。
困る点は、①ホコリが集めにくい、②時間が掃除機より少しかかる
⇒私の場合、今の生活では軍配はホウキによる床掃除に上がります。
よい点は、①軽い、②隙間や床より高い位置も掃ける、③無音、④ホコリを舞わせないためにそ~っと、静かな所作になる(掃除機を使うとついつい動作が乱暴になっていました)、⑤気付いた時点でさっと始めやすい。
困る点は、①ホコリが集めにくい、②時間が掃除機より少しかかる
⇒私の場合、今の生活では軍配はホウキによる床掃除に上がります。
Posted by せっせっせ at 14:23│Comments(6)
│雑貨&家具
この記事へのコメント
せっせっせさん
うーん、懐かしいなあ。
中学生の頃、ばあちゃんに教えられてやっていました。
埃が出ませんね。
茶殻が無い時は、濡れた新聞紙を千切って撒いていましたねえ。
当時は、綺麗好きでした(^^)
今は? 結構ずぼらな毎日を過ごしています(ハハハ)
うーん、懐かしいなあ。
中学生の頃、ばあちゃんに教えられてやっていました。
埃が出ませんね。
茶殻が無い時は、濡れた新聞紙を千切って撒いていましたねえ。
当時は、綺麗好きでした(^^)
今は? 結構ずぼらな毎日を過ごしています(ハハハ)
Posted by ドラねずみ at 2012年10月23日 10:00
ドラねずみさん、
その頃は、まだ掃除機がなかった頃ですか?
濡れた新聞紙もいいんですよね。
茶殻の量が足りないことが多いので、やってみます。
早朝と夕方、一家総出で家の中を掃いたり
拭くのがならいだったと母から聞いたとき、なんでそんなにと思った覚えがありますが、、、
なるほど、です。
その頃は、まだ掃除機がなかった頃ですか?
濡れた新聞紙もいいんですよね。
茶殻の量が足りないことが多いので、やってみます。
早朝と夕方、一家総出で家の中を掃いたり
拭くのがならいだったと母から聞いたとき、なんでそんなにと思った覚えがありますが、、、
なるほど、です。
Posted by せっせっせ at 2012年10月23日 11:05
せっせっせさん
>その頃は、まだ電気掃除機がなかった頃ですか?
世の中にはあったかもしれませんが、我が家にはありません
でした。
ほとんどが、畳みか板の間であり、物も少なかったから箒の
方が早かったですよ。
我が家に電気掃除機が来たのは、東京オリンピックの後です
ね。絨毯を敷くと箒では掃除ができません。
当時の電気掃除機の欠点は、ほこりを舞上げることで、ハウ
スダストが発生し喘息になる人が増えました。
箒で掃いてから、雑巾がけをした方が清潔でした。
嗚呼、分明ってなんでしょうね?
和式を検証すると、その合理性に驚かされますネ。
>その頃は、まだ電気掃除機がなかった頃ですか?
世の中にはあったかもしれませんが、我が家にはありません
でした。
ほとんどが、畳みか板の間であり、物も少なかったから箒の
方が早かったですよ。
我が家に電気掃除機が来たのは、東京オリンピックの後です
ね。絨毯を敷くと箒では掃除ができません。
当時の電気掃除機の欠点は、ほこりを舞上げることで、ハウ
スダストが発生し喘息になる人が増えました。
箒で掃いてから、雑巾がけをした方が清潔でした。
嗚呼、分明ってなんでしょうね?
和式を検証すると、その合理性に驚かされますネ。
Posted by ドラねずみ at 2012年10月23日 19:30
ドラねずみさん、
東京オリンピックを境にいろんなことが大きく変わったのですね。
長い長い地球や人の歴史と比較すれば、ほんの一瞬ともいえる期間に遂げた変化の大きさに驚きます。
ホウキで掃除をしながら、掃除機がない時代に、絨毯を敷く文化圏ではどのように掃除をしたのかと思っていたところでした。
ただの懐古趣味かもしれませんが、最近こんなネタに興味を覚えます。
朝日新聞の土曜朝刊に「サザエさんを探して」と題する連載記事があり、昔が知られて興味深いです。
東京オリンピックを境にいろんなことが大きく変わったのですね。
長い長い地球や人の歴史と比較すれば、ほんの一瞬ともいえる期間に遂げた変化の大きさに驚きます。
ホウキで掃除をしながら、掃除機がない時代に、絨毯を敷く文化圏ではどのように掃除をしたのかと思っていたところでした。
ただの懐古趣味かもしれませんが、最近こんなネタに興味を覚えます。
朝日新聞の土曜朝刊に「サザエさんを探して」と題する連載記事があり、昔が知られて興味深いです。
Posted by せっせっせ at 2012年10月24日 10:23
せっせっせさん
「三丁目の夕日」と言う映画がありましたが、日本が右肩上
がりに成長して行く姿が描かれています。
皆貧乏していたけれど、希望にみちていました。あの映画は
正に私たちの育った時を描いており、懐かしく思います。
監督は、この頃生まれていなかったのに、良く表現できた
と感激しますネ。
嗚呼良い時代でしたねえ(^^)
ちょっとHNをいじってみました。
「三丁目の夕日」と言う映画がありましたが、日本が右肩上
がりに成長して行く姿が描かれています。
皆貧乏していたけれど、希望にみちていました。あの映画は
正に私たちの育った時を描いており、懐かしく思います。
監督は、この頃生まれていなかったのに、良く表現できた
と感激しますネ。
嗚呼良い時代でしたねえ(^^)
ちょっとHNをいじってみました。
Posted by ドエライねずみ at 2012年10月24日 19:43
どえらいねずみさん、
どんなねずみですか?( ̄▽ ̄)
今ちょうどBSでやっていますねー。
涙なしで観られない映画といいますね。
初編?を観ました。ずいぶん前なので今の心境で観直してみたいです。
子供の頃はよかった…と振り返る人は多いと思いますが、
貧乏な時代と上り詰めた時代の両方を体験されてどんなことを
思われますか?今の時代でいいところはどんなことでしょうか?
ど偉いネズミさん、教えてください(^。^)。
どんなねずみですか?( ̄▽ ̄)
今ちょうどBSでやっていますねー。
涙なしで観られない映画といいますね。
初編?を観ました。ずいぶん前なので今の心境で観直してみたいです。
子供の頃はよかった…と振り返る人は多いと思いますが、
貧乏な時代と上り詰めた時代の両方を体験されてどんなことを
思われますか?今の時代でいいところはどんなことでしょうか?
ど偉いネズミさん、教えてください(^。^)。
Posted by せっせっせ at 2012年10月24日 22:50