› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 弁当 › 曲げわっぱ弁当

2009年05月26日

曲げわっぱ弁当

宝の持ちぐされになりかけている曲げわっぱで、今日は夫に弁当をにこにこ

曲げわっぱ弁当

おかずは、にんじん1本分をピーラーで薄くスライスしたきんぴら、カツオのにんにく&マヨ焼き、赤ピーマンとにんじんの葉のふりかけを混ぜた卵焼き。

曲げわっぱ弁当

そしてこの絵を思い描いて作ったと言っても過言ではない、ちりめん山椒を混ぜたご飯。曲げわっぱの木の香りとぴったりだろうな~

曲げわっぱ弁当

葉つきにんじんを市民市場で見つけて、3本分の葉をみじん切りにして煎り、醤油と砂糖と七味で味付け。煎っていると緑茶のように風味が立ち上ってきました。生の葉をみじん切りしているときの香りとはまた違うのです。3本分の葉もふりかけにしてみれば小さなジャムの瓶1本にも満たない量でした。

曲げわっぱ弁当
今日も一日おつかれさま



同じカテゴリー(弁当)の記事画像
おせち弁当
鮭の粕漬け弁当
野菜たっぷり弁当
餃子弁当
重度のうっかり者
イカとセロリ炒め弁当
同じカテゴリー(弁当)の記事
 おせち弁当 (2012-01-03 22:26)
 鮭の粕漬け弁当 (2011-03-02 13:35)
 野菜たっぷり弁当 (2011-02-23 10:33)
 餃子弁当 (2011-02-14 16:02)
 重度のうっかり者 (2011-02-12 13:13)
 イカとセロリ炒め弁当 (2011-02-10 18:10)

Posted by せっせっせ at 16:41│Comments(4)弁当
この記事へのコメント
わ~ぁ、うちの旦那と同じお弁当箱!    
お弁当包みもいい感じですね♪
Posted by フローレン at 2009年05月26日 21:48
フローレンさん、
曲げわっぱで毎日お弁当作られているのでしたっけ。
大きさ、柄ともに、曲げわっぱに合う布地がなくてようやく見つけた和柄の布です。本当は手ぬぐいのような風合いとか柄が好みなんですが、大きさが合いません。
フローレンさんは何で包んでいますか?
Posted by せっせっせ at 2009年05月26日 22:40
お弁当も素晴らしいんですね!せっせっせさま!

昔の言い伝えで
『出来る人の爪のアカでも煎じて飲め』
とゆうのがありますが

わけて下さい、爪のアカ、
あ!こりゃあいかん!
爪にアカなんかたまるはずないぢゃん!

(><)\(°0°)

漫才はこれくらいにして

お箸は春慶塗と見た!
Posted by あん at 2009年05月27日 08:37
あんさん、
そんな恐れ多いこと!
物心ついたときからお菓子の本、お弁当の本、オレンジページや千趣会のカタログをめくって幸せを感じてきたので、きっとそのときに目に焼きついたあれこれを、今作れる時間と場を得て一気に放出しているんじゃないかと思うことがあります。そして、今も借りてきてはそんな本ばかり見ていますし・・・
爪はのびてくると気になってすぐ短くしちゃってます(笑)。ところでその言い伝えは子供の頃、意味が分からず、なぜ?って思っていた覚えが。
あんさん、塗り物に詳しいですか?
これは、確か伊勢のおかげ横丁で買った・・・いや、馬篭だったか・・・高価なものではなかったことは確かです。でも軽くて見た目が和なので気に入ってます。
Posted by せっせっせせっせっせ at 2009年05月27日 12:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
曲げわっぱ弁当
    コメント(4)