2008年12月29日

瀬戸~赤津ぶらり

東京から姉と小学1年生の双子の姪が里帰りしています。初日は私と同様、陶器や雑貨が好きな姉のリクエストに応えて瀬戸~赤津を案内することに。私はここ数年で何度か行っていて、陶芸を習うことになったのもこの近辺をぶらり歩きしたことがきっかけでした。

まずは銀座通り商店街という、川沿いに面した新旧入り混じった楽しい商店街を案内。良心的な値段であらゆる陶器の作品が並ぶ「もやい処」にはいつも最初に立ち寄ります。

瀬戸~赤津ぶらり瀬戸~赤津ぶらり

お昼は商店街のとある店で、なつかしのナポリタンを。時々恋しくなりますよね~。

瀬戸~赤津ぶらり

食後は川沿いに立ち並ぶ陶器のお店をいくつか見ながら、創業百四、五十年という「川村屋」にてお酒が香る白いまんじゅうと、黒糖のまんじゅうを店頭にてほおばりました。中はこしあんで、白いまんじゅうはまだほんのりと温かかった・・・。

瀬戸~赤津ぶらり
瀬戸~赤津ぶらり

入らなかったけど、戸のむこうの明かりに引き寄せられそうになるカフェ「蔵遊前(くらゆうぜん)」。思わず戸の前まで行って中をのぞいてしまいましたしっしっし。デザートつきランチをやっているようでしたよ。

瀬戸~赤津ぶらり

商店街脇にある駐車場に目をやると、以前より増えた?!陶製の人形や動物たち。一つとして同じものはなく、姪っ子の数えが合っていれば、およそ200ものオブジェがずら~っと、セメントか何かでコンクリート塀の上に接着されているのです。これは圧巻。面白い表情をしているので見ながら笑ってしまいます。

瀬戸~赤津ぶらり
瀬戸~赤津ぶらり瀬戸~赤津ぶらり

それから車で10分ばかり移動し、いつも立ち寄る赤津の「てしごと屋」へ。赤津は静かな窯元エリアで、車の往来の音もめったにしないような場所。お店に以前はなかった、カフェスペースができていました。大人の買物についてきて「さわっちゃダメ!」ばかり言われている姪っ子2人にココアのご褒美が。店内は薪ストーブでポカポカ。壁に手編みのカゴを飾るっておもしろいアイデア!

瀬戸~赤津ぶらり

大人はコーヒーを注文。夕日が差し込んで目にも心にもあったか~なおもてなし。このカップがステキだったんですよハート

瀬戸~赤津ぶらり

そしてここからは定番「私のお買物」紹介♪。これは木の実のリース。てしごと屋にて。

瀬戸~赤津ぶらり

こちらは象嵌(ぞうがん)の花瓶。赤津の窯元「菊陶園」にて。

瀬戸~赤津ぶらり

こちらは和布のコースター。銀座通り商店街にある「かわらばん家」にて。

瀬戸~赤津ぶらり

何度行っても楽しい瀬戸~赤津めぐり。今度行くときははどんな発見があるかな?




同じカテゴリー(街あるき(市外))の記事画像
星が丘テラス
豊田市の宝
大きなみかんの木の下で
まごわやさしい
茶(紅)臼山へ
黒湯温泉
同じカテゴリー(街あるき(市外))の記事
 星が丘テラス (2012-12-17 18:37)
 豊田市の宝 (2012-12-02 17:56)
 大きなみかんの木の下で (2012-11-18 18:34)
 まごわやさしい (2012-11-03 16:02)
 茶(紅)臼山へ (2012-10-31 14:11)
 黒湯温泉 (2012-10-13 18:36)

Posted by せっせっせ at 19:35│Comments(4)街あるき(市外)
この記事へのコメント
そちら方面にはあまり出かけたことがないです~。
結構魅力的な街なんですね~~~♪


双子ちゃん♪
か~わいい!!
Posted by ドキンちゃんドキンちゃん at 2008年12月29日 22:07
ドキンちゃんへ
瀬戸は最近歩いてみて「こんな近くにこんないいところが!」と気に入って住みたいと思ったほどです。双子っちは無邪気で元気で本当にかわいいです♪
Posted by せっせっせせっせっせ at 2008年12月29日 22:24
瀬戸 私もスキです! 「もやい処」も大好き♪ 赤津のほうは まだあまり知らないので 「てしごと屋」行ってみたいですね~ と、言っても 最近は小鉄のせいで 尾張瀬戸駅付近で足止めになります・・・  
Posted by こまち at 2008年12月29日 22:55
こまちさん、もやい処をご存知なのですね!私は行ったことがないのですが、友人が尾張瀬戸駅近辺にあった焼物の店を絶賛しています。きっとその辺りもお店があるのでは??行かれたら情報をお待ちしています♪
Posted by せっせっせせっせっせ at 2008年12月30日 00:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瀬戸~赤津ぶらり
    コメント(4)