2008年12月11日
オキザリス開花
11月始めに発芽したオキザリスがぐんぐん成長し、あっという間にボサボサになったかと思ったら、最近チラホラ花が咲き始めました。

ほら↓、赤いふちの、フリルスカート(死語かな)みたいな花びら。でも、やっぱりまばらにしか咲かないなぁ。いただいたときはあんなにいっぱい咲いていたのに。花びらは日の光が薄くなると閉じ、翌日また開きます。2~3日はそうやって咲き続けているようです。

そこは特等席だよ、がんばれ、オキザリス~!
ほら↓、赤いふちの、フリルスカート(死語かな)みたいな花びら。でも、やっぱりまばらにしか咲かないなぁ。いただいたときはあんなにいっぱい咲いていたのに。花びらは日の光が薄くなると閉じ、翌日また開きます。2~3日はそうやって咲き続けているようです。
そこは特等席だよ、がんばれ、オキザリス~!

Posted by せっせっせ at 15:14│Comments(7)
│草花
この記事へのコメント
カタバミ科なんですね、知らなかった。
オキザリスってゆう名前と花が一致してなかったです(反省)
可愛く咲きましたね
オキザリスってゆう名前と花が一致してなかったです(反省)
可愛く咲きましたね
Posted by ann at 2008年12月11日 16:00
うちにもあります~!(^▽^)
義母にもらったのですが、名前が思い出せなくって・・・。
そうそう、オキザリスでした!!
花が可愛いですよね!
まだ滋賀にいるのですが、庭の花々が心配です・・・。
主人がちゃんと水やりしてくれてるかなぁ?(^^;)
義母にもらったのですが、名前が思い出せなくって・・・。
そうそう、オキザリスでした!!
花が可愛いですよね!
まだ滋賀にいるのですが、庭の花々が心配です・・・。
主人がちゃんと水やりしてくれてるかなぁ?(^^;)
Posted by ちょこら
at 2008年12月11日 16:28

★annさん、そうです、カタバミ科と和ちゃんさんに教えていただいてからは、なぁんだ、じゃあ気軽に育てればいいやって思いました。。花の名前って似ているから時に混同しますね。
★ちょこらさん、私も義母にいただいたのです~!今は骨休め中ですか?豊田はちょくちょく雨も降ってますし、庭は適度に湿り気があるようです。私も夫に水遣りを頼んだことがあって、結構あくせくしながらやっててくれたみたいでうれしかったです。ちょこらさんの旦那さんも今頃♪
★ちょこらさん、私も義母にいただいたのです~!今は骨休め中ですか?豊田はちょくちょく雨も降ってますし、庭は適度に湿り気があるようです。私も夫に水遣りを頼んだことがあって、結構あくせくしながらやっててくれたみたいでうれしかったです。ちょこらさんの旦那さんも今頃♪
Posted by せっせっせ
at 2008年12月11日 17:42

あーわかった、ジキタリスと混同してる…全然違うのに(笑)
リスしか同じぢゃないやん(^○^)
リスしか同じぢゃないやん(^○^)
Posted by ann at 2008年12月11日 18:35
annさん、5文字で最後にリスがつく植物…アマリリスもあった!って、そうじゃないか。。。ひと苦労ですよね、覚えるの。私はシマトネリコを見るとすぐにヒメシャラ!と言ってしまいます(汗)。
Posted by せっせっせ
at 2008年12月11日 18:44

せっせっせ様
シマトネリコなんかだと
シマトネ・リコか
シマト・ネリコかどっちなんだあ〜
と叫びます(爆)
シマトネリコなんかだと
シマトネ・リコか
シマト・ネリコかどっちなんだあ〜
と叫びます(爆)
Posted by ann at 2008年12月11日 20:53
annさん、そうです、シマトネリコはいいにくくて舌が回りません。シマト・ネリコって(笑)。うちのネリコは今葉が落ちて枝だけになてます。
Posted by せっせっせ
at 2008年12月11日 21:56
