2008年10月04日
育っています
9月12日に記事にした、埋めた野菜くずから発芽したと思われるかぼちゃ。豊田の和ちゃんさんにいただいた白菜とカリフラワーの苗を植えつける際に、再度移植をしました。実がつくところまではいかないでしょうが、せっかくだから様子を見守ろうと思いまして
。

苗を植える地中深くには、門田式堆肥の本にあったように、まだ発酵前だけど野菜くずを投入。同様に、花苗を植える時にもこのようにするといいそうです。特に葉野菜に効果抜群のようですが・・・。

そして、土を耕していると土の番人が出現。しめしめ
、よく耕しておくれ~。この夏、たくさんの巨大なイモムシで鍛えられて、これくらいのものではもう驚きません
。

植え付け後です。冬にはロール白菜やカリフラワーのポタージュが作れるといいなぁ
。一番手前のかぼちゃもガンバレ!


苗を植える地中深くには、門田式堆肥の本にあったように、まだ発酵前だけど野菜くずを投入。同様に、花苗を植える時にもこのようにするといいそうです。特に葉野菜に効果抜群のようですが・・・。
そして、土を耕していると土の番人が出現。しめしめ


植え付け後です。冬にはロール白菜やカリフラワーのポタージュが作れるといいなぁ

10月22日 追記
芽が出てからひと月以上して、ようやく大輪?の花が咲きました。続々とつぼみもふくらんでいます。気温が下がってきているけど、なんとか小さくてもいいから実がつかないかなぁと、かぼちゃに向かって「実をつけてね」と念じてみました。あんなにたくましく飛び出した双葉を思い出すと、きっと実をつけてくれるのではと期待してしまいます。

10月25日 追記
調べているとかぼちゃにも雌花と雄花があったのですね(当たり前?)。ゴーヤ同様、花が咲けばその後は実がつくという自分の単純な思考が恥ずかしい
。この写真の花は多分雄花です。
芽が出てからひと月以上して、ようやく大輪?の花が咲きました。続々とつぼみもふくらんでいます。気温が下がってきているけど、なんとか小さくてもいいから実がつかないかなぁと、かぼちゃに向かって「実をつけてね」と念じてみました。あんなにたくましく飛び出した双葉を思い出すと、きっと実をつけてくれるのではと期待してしまいます。
10月25日 追記
調べているとかぼちゃにも雌花と雄花があったのですね(当たり前?)。ゴーヤ同様、花が咲けばその後は実がつくという自分の単純な思考が恥ずかしい

Posted by せっせっせ at 13:17│Comments(7)
│草花
この記事へのコメント
ミミズは大切ですね
野菜屑を入れておけば畑の隅々まで耕してくれるので
野菜がないときは新聞紙でも良いよ
ワケギ(ネギの仲間)も植え時でっせ
いまならカボチャの根元に置けば来春にOK
苗が余ったので生で囓ったけどマアマア
アサツキやタマネギとほぼ同じ
ご入り用でしたら・・・
野菜屑を入れておけば畑の隅々まで耕してくれるので
野菜がないときは新聞紙でも良いよ
ワケギ(ネギの仲間)も植え時でっせ
いまならカボチャの根元に置けば来春にOK
苗が余ったので生で囓ったけどマアマア
アサツキやタマネギとほぼ同じ
ご入り用でしたら・・・
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年10月04日 20:00
ついしん
白菜とミニカリフラワーの苗は1本にして下さいネ
白菜とミニカリフラワーの苗は1本にして下さいネ
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年10月04日 20:03
和ちゃんさん、野菜クズの代わりに新聞紙でもいいんですかっ??ミミズは1匹見かけたのみでしたが…。苗を「1本にする」ってどういう意味でしょうか?1ポットに入っていたのは、2株でしたか?すみませんが再度ご説明をお願いします。
カボチャの根元に植えてOK?でも。。。ここ冬になると日当たりがいまいちかもしれません。カボチャってこの後どうなりそうですか?寒くなってきたら枯れてオシマイ?
カボチャの根元に植えてOK?でも。。。ここ冬になると日当たりがいまいちかもしれません。カボチャってこの後どうなりそうですか?寒くなってきたら枯れてオシマイ?
Posted by せっせっせ
at 2008年10月04日 20:41

自分の家で野菜を作るって素敵ですよね
私の母もよく庭に野菜クズを埋めていました
結果 里芋の葉がニョキニョキ
明日葉ゎ地下茎で繁殖するため
そこら中に…
隣家が車庫を作る際に土を分けてあげたら そこから明日葉が…
なんてコトもありました
私の母もよく庭に野菜クズを埋めていました
結果 里芋の葉がニョキニョキ
明日葉ゎ地下茎で繁殖するため
そこら中に…
隣家が車庫を作る際に土を分けてあげたら そこから明日葉が…
なんてコトもありました
Posted by ミポリーヌ at 2008年10月04日 20:50
ミポリーヌさん、こんばんは。アハハ!あんな大きなサトイモの葉が庭に育ったら大変ダ~。明日葉ってあの、体にいい野菜ですね?それだけたくましい野菜のパワーを日々我々摂取しているんですね。ちょっとしか採れないけど、自分が育てたものを口にできるって感動です。
Posted by せっせっせ
at 2008年10月04日 21:00

>野菜クズの代わりに新聞紙でもいいんですかっ??ミミズは1匹見かけたのみでしたが…。
ミミズは野菜屑の中でも柔らかくなっものを食べます
野菜がないときは木の根の腐ったものまで
新聞紙の材料はパルプですから、何もない時は新聞紙でもパクッ
>苗を「1本にする」ってどういう意味でしょうか?1ポットに入っていたのは、2株でしたか?すみませんが再度ご説明をお願いします。
白菜もカリフワー大きくなると2本では上手に育ちませんので1本にします
白菜は生長の悪い方をハサミでチョキン(2組とも2本だった?)
カリフワーは切るとそこから芽がでるので、片方の根元を抑えながら引き抜きます(1組のみ、1組は最初から1本だった?)
>カボチャの根元に植えてOK?でも。。。ここ冬になると日当たりがいまいちかもしれません。カボチャってこの後どうなりそうですか?寒くなってきたら枯れてオシマイ?
そうです 花が咲いても実が育ちませんから枯れてオシマイ
なにせ南瓜ですから
ミミズは野菜屑の中でも柔らかくなっものを食べます
野菜がないときは木の根の腐ったものまで
新聞紙の材料はパルプですから、何もない時は新聞紙でもパクッ
>苗を「1本にする」ってどういう意味でしょうか?1ポットに入っていたのは、2株でしたか?すみませんが再度ご説明をお願いします。
白菜もカリフワー大きくなると2本では上手に育ちませんので1本にします
白菜は生長の悪い方をハサミでチョキン(2組とも2本だった?)
カリフワーは切るとそこから芽がでるので、片方の根元を抑えながら引き抜きます(1組のみ、1組は最初から1本だった?)
>カボチャの根元に植えてOK?でも。。。ここ冬になると日当たりがいまいちかもしれません。カボチャってこの後どうなりそうですか?寒くなってきたら枯れてオシマイ?
そうです 花が咲いても実が育ちませんから枯れてオシマイ
なにせ南瓜ですから
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年10月05日 12:01
>白菜は生長の悪い方をハサミでチョキン
カリフワーは切るとそこから芽がでるので、片方の根元を抑えながら引き抜きます
つまり、白菜は根が残ってもいいが、カリフラワーは根こそぎ抜かねばならないということですね?1ポットに何本あるのか気にせずに植えてしまいました。。。
>なにせ南瓜ですから
しくしく。そうですよね。部屋に入れて育てようかな(笑)
>新聞紙でもパクッ
へぇ~。引っこ抜いた強靭なナスの根はよけて燃えるゴミにしてしまったけど、ミミズに食べてもらえばよかったなぁ。
カリフワーは切るとそこから芽がでるので、片方の根元を抑えながら引き抜きます
つまり、白菜は根が残ってもいいが、カリフラワーは根こそぎ抜かねばならないということですね?1ポットに何本あるのか気にせずに植えてしまいました。。。
>なにせ南瓜ですから
しくしく。そうですよね。部屋に入れて育てようかな(笑)
>新聞紙でもパクッ
へぇ~。引っこ抜いた強靭なナスの根はよけて燃えるゴミにしてしまったけど、ミミズに食べてもらえばよかったなぁ。
Posted by せっせっせ
at 2008年10月05日 13:20
