2012年06月03日
風にたなびく
今日も、昨日のオオキンケイギク染めの続き。鍋を火にかけて染めている間の待ち時間は、昨日染めた布を園芸用支柱が通せるようにチクチク手縫い。染まった布が愛しくなってきて、手縫いも今までより丁寧になりました。

そして、白い布の隣に掛けてみました。パーッと明るくなる感じ!光が透けると美しい。布は4本掛けられるスペースがあるで、もっと暑くなってきたら今の白、黄の2枚から⇒黄、白、黄、白の4枚にしようと思います。

そう思って、今日も別の一枚を染めたのですが、2回目だというのに、全然色が薄くなっていないように見えます。この週末は陰っていて風があり、草木染めにはありがたい天気でした。

植物の色。花のパワーもすごいけど、土のパワーは何倍もすごいんだろうな。

さて、大きな布を2枚も染めたんだから、染液はだいぶ濃度が下がったかな。それで、羊毛を染めれば、優しい黄色にならないかな。まだ迷っている。玉ねぎの皮と栗の皮もとってあるから、そちらでも染めてみたいし・・・。
そして、白い布の隣に掛けてみました。パーッと明るくなる感じ!光が透けると美しい。布は4本掛けられるスペースがあるで、もっと暑くなってきたら今の白、黄の2枚から⇒黄、白、黄、白の4枚にしようと思います。
そう思って、今日も別の一枚を染めたのですが、2回目だというのに、全然色が薄くなっていないように見えます。この週末は陰っていて風があり、草木染めにはありがたい天気でした。
植物の色。花のパワーもすごいけど、土のパワーは何倍もすごいんだろうな。
さて、大きな布を2枚も染めたんだから、染液はだいぶ濃度が下がったかな。それで、羊毛を染めれば、優しい黄色にならないかな。まだ迷っている。玉ねぎの皮と栗の皮もとってあるから、そちらでも染めてみたいし・・・。
Posted by せっせっせ at 18:09│Comments(8)
│草木染め
この記事へのコメント
染め物には全く疎いので感心しながら読ませてもらいました。
時節柄オオキンケイギクをブログで取り上げる方は多いですが、オオキンケイギクblog大賞なんてのがあれば大賞確実ですね。
時節柄オオキンケイギクをブログで取り上げる方は多いですが、オオキンケイギクblog大賞なんてのがあれば大賞確実ですね。
Posted by 雑草好き at 2012年06月03日 18:17
雑草好きさん、
ありがとうございます♪
以前も今回もコメントいただいたトピックがオオキンケイギクでしたので、雑草好きさんはオオキンケイギクがお好きなのかな?
ともかく、身近な植物からしっかりした色に続々と染まって、毎回感激、感激です。
ありがとうございます♪
以前も今回もコメントいただいたトピックがオオキンケイギクでしたので、雑草好きさんはオオキンケイギクがお好きなのかな?
ともかく、身近な植物からしっかりした色に続々と染まって、毎回感激、感激です。
Posted by せっせっせ
at 2012年06月03日 18:22

いえいえ、好きってワケじゃありません。
数年前、たまたま通りかかった場所で数キロにわたるオオキンケイギクの群生を目撃しました。
あまりの光景に衝撃を受け、研究者を探し出して連絡を取ったのがきっかけで今もオオキンケイギクを追いかけています。
最初に目撃した自治体に働きかけて、今年は市の広報に写真を提供することになりました。
この時期になるとオオキンケイギクでググってお節介なコメントを残すので、コメントされる方にすればたぶん迷惑な存在でしょう。
数年前、たまたま通りかかった場所で数キロにわたるオオキンケイギクの群生を目撃しました。
あまりの光景に衝撃を受け、研究者を探し出して連絡を取ったのがきっかけで今もオオキンケイギクを追いかけています。
最初に目撃した自治体に働きかけて、今年は市の広報に写真を提供することになりました。
この時期になるとオオキンケイギクでググってお節介なコメントを残すので、コメントされる方にすればたぶん迷惑な存在でしょう。
Posted by 雑草好き at 2012年06月03日 20:14
雑草好きさん、
なるほどー、それででしたか。
不法に栽培してはいないか見廻るおまわりさん側の方でなくてよかった( ̄▽ ̄)。それにしても数キロとは!
みんなのブログを見れば、日本全国津々浦々のオオキンケイギクが自ずと知れますね。津々浦々まではいかないのでしょうか…
私もこの季節になるたび群生した土手を歩くと心を動かされるので、来年また私のブログでオオキンケイギクを見つけてもらえたら、どうぞコメントしてください。
なるほどー、それででしたか。
不法に栽培してはいないか見廻るおまわりさん側の方でなくてよかった( ̄▽ ̄)。それにしても数キロとは!
みんなのブログを見れば、日本全国津々浦々のオオキンケイギクが自ずと知れますね。津々浦々まではいかないのでしょうか…
私もこの季節になるたび群生した土手を歩くと心を動かされるので、来年また私のブログでオオキンケイギクを見つけてもらえたら、どうぞコメントしてください。
Posted by せっせっせ at 2012年06月03日 23:31
せっせっせさん
オオキンケイギクは、名神高速道路伊吹山サービスエリアで
本線のの法面を覆っていた花ですね。
今朝、ウォーキングをしていると小川のほとりに1株だけ咲い
ていました。
何でここに??? ワイルドフラワーの中に含まれるそうで、
一人生えかも知れませんが、取ってくるには少なすぎます。
今ワイルドフラワーも盛りを過ぎた感がありますが、一面咲くと見事ですね。
ペチュニア見たいな薄いピンクの花がありますネ、名前を知りませんか? 種がこぼれてガードレールのふもとあたりに群
生を作っている花です。
花がすべて染め物に使えるのなら、この花で何かを染めたいです。
オオキンケイギクは、名神高速道路伊吹山サービスエリアで
本線のの法面を覆っていた花ですね。
今朝、ウォーキングをしていると小川のほとりに1株だけ咲い
ていました。
何でここに??? ワイルドフラワーの中に含まれるそうで、
一人生えかも知れませんが、取ってくるには少なすぎます。
今ワイルドフラワーも盛りを過ぎた感がありますが、一面咲くと見事ですね。
ペチュニア見たいな薄いピンクの花がありますネ、名前を知りませんか? 種がこぼれてガードレールのふもとあたりに群
生を作っている花です。
花がすべて染め物に使えるのなら、この花で何かを染めたいです。
Posted by ドラねずみ at 2012年06月05日 00:31
ドラねずみさん、
道路脇でもよく群生していますが、1本だけという光景もありますか?
薄いピンクの花はヒルザキオツキミソウではないですか?
近所に群生していたので名前を調べたことがあります。
畑だった場所がアパートの駐車場になり、いっときは姿を消していましたが、ひょんな場所からまた顔を出し花を咲かせています。
ちょうど、いまどきですね。
この花でも染められるかどうかわかりません。
色素がある限りなんらかの色は出そうな気がしますが、
花びらの色がそのまま出るとは限らないので、一度小さな鍋かなにかを火にかけて試されては?
道路脇でもよく群生していますが、1本だけという光景もありますか?
薄いピンクの花はヒルザキオツキミソウではないですか?
近所に群生していたので名前を調べたことがあります。
畑だった場所がアパートの駐車場になり、いっときは姿を消していましたが、ひょんな場所からまた顔を出し花を咲かせています。
ちょうど、いまどきですね。
この花でも染められるかどうかわかりません。
色素がある限りなんらかの色は出そうな気がしますが、
花びらの色がそのまま出るとは限らないので、一度小さな鍋かなにかを火にかけて試されては?
Posted by せっせっせ
at 2012年06月05日 08:49

せっせっせさん
ヒルサオキツキミソウで検索したらヒルサキツキミソウに変換
されました。 ま 正解ですね。
風に吹かれてイヤイヤする可憐な花姿と色。キュートと言う言
葉がピッタリ。ワイルドフラワー界のAKB48ですネ(^^)
路傍の花とはいえ、感動を得ているのは私だけでは無い筈。
持っては帰れませんね。
じーっと種が出来るまで待つことにします(^^)
PS 名古屋港にワイルドフラワーを見せる施設があるそうですね。
ヒルサオキツキミソウで検索したらヒルサキツキミソウに変換
されました。 ま 正解ですね。
風に吹かれてイヤイヤする可憐な花姿と色。キュートと言う言
葉がピッタリ。ワイルドフラワー界のAKB48ですネ(^^)
路傍の花とはいえ、感動を得ているのは私だけでは無い筈。
持っては帰れませんね。
じーっと種が出来るまで待つことにします(^^)
PS 名古屋港にワイルドフラワーを見せる施設があるそうですね。
Posted by ドラねずみ at 2012年06月06日 00:13
ドラねずみさん、
おっと、ツキミソウがオツキミソウになっていましたね。失礼しました。
野の花といえど、こんなに可愛い姿でにっこりです。
名古屋港に?ほぉ~。どんな花があるのかな。
おっと、ツキミソウがオツキミソウになっていましたね。失礼しました。
野の花といえど、こんなに可愛い姿でにっこりです。
名古屋港に?ほぉ~。どんな花があるのかな。
Posted by せっせっせ at 2012年06月06日 09:16