› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 草花 › 今年のキンギョ

2012年05月16日

今年のキンギョ

キンギョソウは多年草?去年咲いてからずっとそのまま屋外に置いていたけど、暑い長い夏と寒い長い冬も越して、今年も咲き始めました。沢山咲くようにちょっと前に根を整理して土を足しましたが、この先もっと咲くかな?去年はこんなに華やかでした。

今年のキンギョ


同じカテゴリー(草花)の記事画像
ほおづきの妙
花より野菜
おぉ、キングよ!
咲くかも?!
冬支度
目覚めの一杯
同じカテゴリー(草花)の記事
 ほおづきの妙 (2012-12-28 19:04)
 花より野菜 (2012-12-12 16:33)
 おぉ、キングよ! (2012-11-27 11:20)
 咲くかも?! (2012-11-14 09:54)
 冬支度 (2012-11-12 14:02)
 目覚めの一杯 (2012-11-03 15:50)

Posted by せっせっせ at 22:12│Comments(7)草花
この記事へのコメント
せっせっせさん

Dr.ドラねずみウィキウィキしてみました。本来多年草と書いて
ありましたよ。年月が経つにつれ茎が木質化するとか。
木になったキンギョソウ見てみたいですね。
そうなったら、キンギョ木と呼んだ方が良いかも。
また、こぼれた種から発芽し易いと書いてります。
これは特ダネ。プランター栽培に持ってこいですね(^^)
Posted by ドラねずみ at 2012年05月17日 20:24
ドラねずみさん、

キンギョ木… キンギョの木がいいかな(^○^)。
こんな華やかな多年草、うれしいです。 この写真の鉢とは別に、去年秋にプランターにまいたタネが芽を出して、今では土が見えないほどびっしり育っています。 今のところ葉っぱだけです( ̄▽ ̄)。
Posted by せっせっせせっせっせ at 2012年05月17日 21:54
せっせっせさん

出来ることなら、キンギョ木まで育ててくんなましm(_ _)m
ローズマリーが木になっています。
切り詰めれば新しい芽が出てくるのかなあ。
マーガレットも木になっています。
Posted by ドラねずみ at 2012年05月18日 00:26
ドラねずみさん、

鉢植えを貧弱に育てることが上手な私にはキンギョの木は無理そうです。
ローズマリー、切り詰めても芽は出る出る!
保証します。ただし、鉢植えでローズマリーを育てると私の場合は全然成長させられません。切り詰める必要は全くないくらいに。
Posted by せっせっせ at 2012年05月18日 18:28
せっせっせさん

ローズマリーは、ブドウの棚の前に植えましたが、地植えは
伸びる伸びる。直径1m高さ1mの巨漢に成長。
道路にはみ出したので、刈りこんでやったらトラ刈りみたいで
格好が悪いので、いっそ丸刈りにして仕立て直そうと思います。
ところでローズマリー刃燻製に使えましたっけ?
そう言えば、ラベンダーも木になっています。
直径1.2m位あります。ウサギの耳みたいなフレンチラベンダー
です。この子も丸刈りにして仕立て直しした方が良さそうです。
畑だと、みんな木になっちゃいますネ(^^)
Posted by ドラねずみ at 2012年05月18日 20:09
ドラねずみさん、

ヨーロッパのやさしい雰囲気を持つローズマリーやラベンダーにトラ刈りや丸刈りという言葉はちょっとキツイですね。

ラベンダーは時期が終わったら短めに刈りこんで風通しをよくするのが必要と聞きますから、丸刈りもよいのかな?
Posted by せっせっせせっせっせ at 2012年05月19日 10:26
おっと、追伸。

燻製で塩漬けにするときに、ここ数回はローズマリーと月桂樹の葉を使っているようです。
Posted by せっせっせせっせっせ at 2012年05月19日 10:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年のキンギョ
    コメント(7)