2012年05月07日
恵那のカフェ ほやら→2012年8月に閉店されました
GW中、目的地はともかく車を走らせたいという夫に、すかさず提案しました。岐阜県恵那市の森の奥にあるカフェ「ほやら」。ずいぶん前に知って、機会があったらいつか・・・と思っていたカフェです。


この日はしっとり小雨が降ったり、上がったり、の天気で、水墨画みたいな光景の中を、どんどん人家の少ないほうへ進みました。

「ちょっと停めて」とお願いして撮った一枚。

豊田から瑞浪IC経由で2時間ほどだったか・・・到着。古民家で、1階がカフェとパン販売、2階が器販売。


チーズケーキとバナナのパウンドケーキを香り高いホットコーヒーとともに、畳の部屋でいただきました。

2階のゆとりあるスペースには、使い勝手のよさそうなシンプルな食器がずらっと。

お店入口までのアプローチ。

お店のそばに、森へ下りる小道があり、濡れ落ち葉を踏んで少しだけ歩きました。たけのこが顔を出していたり、去年からのクリ殻がたくさん落ちていたり。こんな山深い場所なのにお店を訪れる人は少なくなかったのに驚きました。帰りは小原(おばら)村経由で下道で帰りましたが、信号が少ないためか、行きと大差ない時間で戻れました。豊田からたまのドライブにふさわしい目的地です。
この日はしっとり小雨が降ったり、上がったり、の天気で、水墨画みたいな光景の中を、どんどん人家の少ないほうへ進みました。
「ちょっと停めて」とお願いして撮った一枚。
豊田から瑞浪IC経由で2時間ほどだったか・・・到着。古民家で、1階がカフェとパン販売、2階が器販売。
チーズケーキとバナナのパウンドケーキを香り高いホットコーヒーとともに、畳の部屋でいただきました。
2階のゆとりあるスペースには、使い勝手のよさそうなシンプルな食器がずらっと。
お店入口までのアプローチ。
お店のそばに、森へ下りる小道があり、濡れ落ち葉を踏んで少しだけ歩きました。たけのこが顔を出していたり、去年からのクリ殻がたくさん落ちていたり。こんな山深い場所なのにお店を訪れる人は少なくなかったのに驚きました。帰りは小原(おばら)村経由で下道で帰りましたが、信号が少ないためか、行きと大差ない時間で戻れました。豊田からたまのドライブにふさわしい目的地です。
Posted by せっせっせ at 18:53│Comments(6)
│街あるき(市外)
この記事へのコメント
はじめまして
ぷ~さんのところからやってきました
とっても素敵なお店
古民家大好きだし。恵那の岩村が好きでよく行きます
なのでこのお店も近いうち行こうと思います♪
またブログに遊びに来ます♪
ぷ~さんのところからやってきました
とっても素敵なお店
古民家大好きだし。恵那の岩村が好きでよく行きます
なのでこのお店も近いうち行こうと思います♪
またブログに遊びに来ます♪
Posted by みかりん at 2012年05月08日 06:07
みかりんさん、
はじめまして~
古民家お好きですか?岩村というところにもお気に入りの場所があるのかな?
しっとり濡れた雨上がりも似合う場所でした。
ぜひ訪れてみてください。
はじめまして~
古民家お好きですか?岩村というところにもお気に入りの場所があるのかな?
しっとり濡れた雨上がりも似合う場所でした。
ぜひ訪れてみてください。
Posted by せっせっせ at 2012年05月08日 18:09
せっせっせさん
恵那はええなあ(^^) 言うと思ったでしょう。
ほやらさんを地図で調べると、近くに大正村がありますネ。
かなり山深いところですが、恵那山は見えましたか?
博石館も恵那と思っていましたが、今は中津川市に合併いし
た様です。
大正村、博石館、寝覚めの床、妻籠、馬篭良いスポットが一
杯ありますネ。
またドライブに出掛けたくなりました。
その折には、ほやらさんにも寄ってみようかな(^^)
ところで、「ほやら」は、ほうやらから来ていませんか?
名古屋弁で言うと「ほうだら」と思いますが判定や如何に。
恵那はええなあ(^^) 言うと思ったでしょう。
ほやらさんを地図で調べると、近くに大正村がありますネ。
かなり山深いところですが、恵那山は見えましたか?
博石館も恵那と思っていましたが、今は中津川市に合併いし
た様です。
大正村、博石館、寝覚めの床、妻籠、馬篭良いスポットが一
杯ありますネ。
またドライブに出掛けたくなりました。
その折には、ほやらさんにも寄ってみようかな(^^)
ところで、「ほやら」は、ほうやらから来ていませんか?
名古屋弁で言うと「ほうだら」と思いますが判定や如何に。
Posted by ドラねずみ at 2012年05月09日 19:46
ドラねずみさん、
いやぁ、予期しませんでした。
伊根もいいねぇ~と対抗しちゃったりして。
カフェ以外に寄ったのは「おばあちゃん市 山岡」という道の駅だけでした。
そうです。店の名前は「そうでしょう」の意味。
名古屋流「ほだら」?
いやぁ、予期しませんでした。
伊根もいいねぇ~と対抗しちゃったりして。
カフェ以外に寄ったのは「おばあちゃん市 山岡」という道の駅だけでした。
そうです。店の名前は「そうでしょう」の意味。
名古屋流「ほだら」?
Posted by せっせっせ
at 2012年05月09日 22:40

せっせっせさん
そうだがやあ、岐阜は道の駅の宝庫だがや。
公房が出来たら出掛けたいなも。
今日、板谷波山のDVDを見ていました。
とんでもない作家さんが居たもんですねえ。
そうだがやあ、岐阜は道の駅の宝庫だがや。
公房が出来たら出掛けたいなも。
今日、板谷波山のDVDを見ていました。
とんでもない作家さんが居たもんですねえ。
Posted by ドラねずみ at 2012年05月10日 00:30
追伸 板谷波山は、陶芸家です。
元は彫刻家で、素人から出発して釉薬を研究し、アールヌー
ボーの様な斬新な作風は、目を見張らされ、古さを感じさせません
元は彫刻家で、素人から出発して釉薬を研究し、アールヌー
ボーの様な斬新な作風は、目を見張らされ、古さを感じさせません
Posted by ドラねずみ at 2012年05月10日 22:46