2011年02月26日
木立ベゴニアその後
去年の猛暑であれだけの葉焼けダメージを与えてしまった木立ベゴニア。なんだかこの植物はほんとうに木立になる気でいるようで、冬の間でも家の中でタケノコみたいな勢いでニョキニョキと新芽がまっすぐに伸びてきては増えていってます。たった2年の間に、伯母から譲り受けたときの2倍くらいになったんじゃないかしら。今日は家の中から鉢を引っ張り出してテラスで日光浴させました。葉焼けもせず、この時期の直射日光が一番適しているんじゃないかな。春以降、我が家の周りには半日陰になるような置き場はないに等しいので。

鉢がすごく小さく見えますけど、直径は30cm近くあるのですよ
鉢がすごく小さく見えますけど、直径は30cm近くあるのですよ

Posted by せっせっせ at 17:11│Comments(4)
│草花
この記事へのコメント
せっせっせさん
またまた木立性ベゴニアを発見。1年前の画像ですね
この寒い季節のびのび育っていますね。
今年も元気ですかー「ダーッ」(^^)
またまた木立性ベゴニアを発見。1年前の画像ですね
この寒い季節のびのび育っていますね。
今年も元気ですかー「ダーッ」(^^)
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年02月13日 17:12
男爵さん、
ほんとうだ、ほぼ1年前ですね。
こんな状態だったんだ!
よくぞ見つけて教えてくださいました。
同じ鉢を使っていますが、今はあまりにもさみしくなってしまいました。新芽は出てきますが、この記事にあるような「冬なのにタケノコのように」なんてこと、今はまったくありません。
ストイックに育てているせいかな。
ほんとうだ、ほぼ1年前ですね。
こんな状態だったんだ!
よくぞ見つけて教えてくださいました。
同じ鉢を使っていますが、今はあまりにもさみしくなってしまいました。新芽は出てきますが、この記事にあるような「冬なのにタケノコのように」なんてこと、今はまったくありません。
ストイックに育てているせいかな。
Posted by せっせっせ
at 2012年02月13日 17:25

せっせっせさん
ダイジョウブイ! 芽があれば 又出ます。
寒さには弱いけれど、丈夫です。
私は、挿し木をして、残りを5cm位の丈に切り戻し、家の中に
取り込んでいます。
水は乾いたらたっぷり遣って、乾き気味に育てています。
場所がないので一緒に寝ています。
一人寝の子守唄です♪^^♪
暖かくなれば、またタケノコですよ。もう少しの辛抱です。
ハイ!
ダイジョウブイ! 芽があれば 又出ます。
寒さには弱いけれど、丈夫です。
私は、挿し木をして、残りを5cm位の丈に切り戻し、家の中に
取り込んでいます。
水は乾いたらたっぷり遣って、乾き気味に育てています。
場所がないので一緒に寝ています。
一人寝の子守唄です♪^^♪
暖かくなれば、またタケノコですよ。もう少しの辛抱です。
ハイ!
Posted by のんびりたん男爵 at 2012年02月13日 22:04
5cmくらいですか~
私もだいぶ短く切り戻したつもりですが、もっと大胆でもよかったかな。
タケノコ待ってみます♪
私もだいぶ短く切り戻したつもりですが、もっと大胆でもよかったかな。
タケノコ待ってみます♪
Posted by せっせっせ at 2012年02月14日 21:48