2010年05月27日
キンケイギク
この間図書館で借りた本のおかげで、やっと名前を覚えました!金鶏菊、キンケイギクです。一株土手から引っこ抜いて庭に植えたのも咲き始めていますが、この圧倒多数にはやっぱりかなわない。電線がなかったらなぁ~と、撮った写真を見ていたら、描きたくなってしまいました。こんな楽しい電線、作ってくれないかなぁ。


Posted by せっせっせ at 09:56│Comments(4)
│草花
この記事へのコメント
うはは〜。
いいですねー!
うたいたいですねー!
ま〜ま〜ま〜ま〜ま〜♪
いいですねー!
うたいたいですねー!
ま〜ま〜ま〜ま〜ま〜♪
Posted by masako at 2010年05月27日 13:17
masakoさん、
指を縦に3本入れてね~~♪
たしかに・・・「ま」でしたね。なっつかし~い!
そう、先日のタネ談義ですが、友人宅では発芽していました!我が家のも間もなく?・・・ドキドキ
指を縦に3本入れてね~~♪
たしかに・・・「ま」でしたね。なっつかし~い!
そう、先日のタネ談義ですが、友人宅では発芽していました!我が家のも間もなく?・・・ドキドキ
Posted by せっせっせ at 2010年05月27日 13:32
土手に生えていたということなのでオオのつくほうじゃないかと思います。
外来生物法というのがありまして黄色いのはたぶん植えてはいけない花です。
一株くらいでおまわりさんがやって来たりはしませんが、法律の条文を読むと怖いことが書いてあります。
「特定外来生物同定マニュアル 植物 詳細PDF版」をご覧になるとなんの花か分かります。
外来生物法というのがありまして黄色いのはたぶん植えてはいけない花です。
一株くらいでおまわりさんがやって来たりはしませんが、法律の条文を読むと怖いことが書いてあります。
「特定外来生物同定マニュアル 植物 詳細PDF版」をご覧になるとなんの花か分かります。
Posted by coreopsis at 2010年05月27日 14:58
coreopsisさん、
お知らせありがとうございます。
マニュアル拝見しました。同類の植物がこんなにもたくさんあるのですね。
普通にそこらで見かける動植物にも、そのような規制があるとは考えもしませんでした。
法律で禁じられているなら、近々引っこ抜いて土手に返そうかな・・・
お知らせありがとうございます。
マニュアル拝見しました。同類の植物がこんなにもたくさんあるのですね。
普通にそこらで見かける動植物にも、そのような規制があるとは考えもしませんでした。
法律で禁じられているなら、近々引っこ抜いて土手に返そうかな・・・
Posted by せっせっせ
at 2010年05月27日 15:37
