› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 野菜 › 山菜づくし

2010年04月20日

山菜づくし

週末の足助で仕入れたタケノコとコゴミに加えて、昨日市民市場でユキノシタと、とうだいの芽まで見つけてしまって、これはもう天ぷらやらねばと早めに支度をしました。揚げ始めたところで、いつもの揚げ方ではなくて、揚げながら少しずつアツアツを食べるやり方をやってみようと思いつき・・・

山菜づくし

↑手前の大きな葉がユキノシタ、時計まわりにミョウガ、コゴミ、とうだいの芽です。とうだいの芽はどっかで聞いたぞ、と思い、とりあえず買ってから調べてみたら、コシアブラという名前が出てきて、合点!「これがコシアブラなのかぁ」 摘み取ってあるフシの部分から5つも6つも若葉が吹き出したような姿。わらびでも何でも、せっかく春が来て出てきたばっかりのところを食べられて無念かなぁ・・・なんて気も起きます。

山菜づくし
山菜づくし
山菜づくし

カレー塩、山椒塩でいただいてみました。立ったり座ったりと忙しいけど、やはり揚げたてが食べられる方がうれしい。ひとしきり食べたときの満腹度合いに合わせて、ご飯の量おにぎりを調整できるのもよかった。たいていは天ぷらだけで胸焼けしてしまって、あまりご飯は入らないのです。私のベスト天ぷらアイテムはズバリキランたけのこキランでした。コシアブラもよかったけど、ふきのとうの方が勝るかな。ミョウガは縦に半切りにして揚げると、かなりアクの強さを感じました。

山菜づくし

私が一人暮らしをしていた頃に使っていた天ぷら鍋(一人暮らしでも天ぷらをしたかどうかは忘れましたええと(汗))。揚げ物の頻度は低いのでこれで十分。今の調理器具には私と夫、それぞれが持ち込んだそんな鍋や食器も少なからずあります。ガスコンロに天ぷら用の油温センサがついているので、食べているときは極弱火でスタンバイさせておけるのはありがたいです。



同じカテゴリー(野菜)の記事画像
水菜丼
余ったフライの衣
ミニ里芋
新種の野菜
紫大根&マリネコンビ
迫力
同じカテゴリー(野菜)の記事
 水菜丼 (2012-12-28 18:51)
 余ったフライの衣 (2012-12-17 18:24)
 ミニ里芋 (2012-12-17 18:20)
 新種の野菜 (2012-12-10 18:48)
 紫大根&マリネコンビ (2012-12-06 16:28)
 迫力 (2012-11-29 19:12)

Posted by せっせっせ at 16:56│Comments(2)野菜
この記事へのコメント
すばらしい!!
これだけ揃うと、大満足のご馳走ですね♪
揚げたてが最高に美味しいですよねー(o^-^o)
私も時々揚げて、食べて、揚げて、食べて、します。
コゴミは天ぷらにしたことなかったなぁ。
やってみよっと。
あぁ、食べた~い♪
Posted by うー at 2010年04月20日 21:43
うーさん、
揃いすぎ、多すぎて2夜連続天ぷらをしました。フゥ~
サクサクはしていても、すぐに冷めていきますよね、天ぷらって。
こごみは天ぷらをしても、傘の柄のような形がくずれなくて盛り付けるときれいです。
今日はにんじんとしいたけも加えました。
Posted by せっせっせ at 2010年04月20日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山菜づくし
    コメント(2)