2010年01月22日
ぼた餅
編物が好きな人なら、あれもこれも、編みたいものいっぱい!と思われると思うのですが、私もその一人。編物教室の仲間にお借りした犬のニットの本を見ていたら、作りたい、でも今年は無理だなぁ・・・。それを聞いていた夫が「あれを使ったらいいじゃん」と。あれとは・・・棒針編みの基礎練習として、「どこが基礎なのぉ?」と泣きそうになりながら編み上げた、5種類くらいの模様編み作品でした。たしかに!犬のニットがどのように作られているのか、構造を考えてみたこともなかったけれど、そういえばこんな感じかも。

さっそく教室で先生に相談してみると、先生も、自分の愛犬に作った経験のある仲間からも、「できそう!」との太鼓判をもらいました。基本的に犬用のニットは、長い長方形を2枚、前足を入れるところを残してつなぎ合わせるだけの簡単な構造だったようです。

借りた本から構造や寸法をメモし、実際にユウの体にメジャーをあてて、もう1枚の長方形はどれくらいの大きさで編めばいいかを図面にしてみました。図面といっても、台形を描くだけです
。「これなら今年の冬に間に合っちゃうかも!」まさに棚からぼた餅です。
(*タイトルからぼた餅を期待してクリックして下さった方、ゴメンナサイ。)

同じ白い糸はもう残っていないので、棒針初作品のレッグウォーマーの残り糸でお腹側の長方形(台形)を編むことにしました。思い入れのある私の記念作品が思わぬ用途に利用できそうになり、俄然着手したい気マンマンです。最初から周到に計画して、お金をかけて材料から揃える作品ももちろん楽しいですが、あるものを使って発想に任せて作るのも楽しい~。冷蔵庫に余っていた一人分のカレーを食べるタイミングを見つけたときと同じような喜びです
。
さっそく教室で先生に相談してみると、先生も、自分の愛犬に作った経験のある仲間からも、「できそう!」との太鼓判をもらいました。基本的に犬用のニットは、長い長方形を2枚、前足を入れるところを残してつなぎ合わせるだけの簡単な構造だったようです。
借りた本から構造や寸法をメモし、実際にユウの体にメジャーをあてて、もう1枚の長方形はどれくらいの大きさで編めばいいかを図面にしてみました。図面といっても、台形を描くだけです

(*タイトルからぼた餅を期待してクリックして下さった方、ゴメンナサイ。)
同じ白い糸はもう残っていないので、棒針初作品のレッグウォーマーの残り糸でお腹側の長方形(台形)を編むことにしました。思い入れのある私の記念作品が思わぬ用途に利用できそうになり、俄然着手したい気マンマンです。最初から周到に計画して、お金をかけて材料から揃える作品ももちろん楽しいですが、あるものを使って発想に任せて作るのも楽しい~。冷蔵庫に余っていた一人分のカレーを食べるタイミングを見つけたときと同じような喜びです

Posted by せっせっせ at 10:42│Comments(6)
│ワンコ
この記事へのコメント
食べ物かと思って釣り上げられてしまったわよ
Posted by 豊田の和ちゃん at 2010年01月22日 12:03
和ちゃんさん、
あらっ、ゴメンナサイ!
他にも同様の方たちがいらっしゃる?
ぼた餅に匹敵する喜びだったんです♪
あらっ、ゴメンナサイ!
他にも同様の方たちがいらっしゃる?
ぼた餅に匹敵する喜びだったんです♪
Posted by せっせっせ
at 2010年01月22日 12:07

これで寒い日でも心配なく、大好きなお散歩に
出かけれますね♪
できたら、ユウくんとオトウサンとペアルックで・・・ ^^
オカアサ~ン 頑張って~♪
出かけれますね♪
できたら、ユウくんとオトウサンとペアルックで・・・ ^^
オカアサ~ン 頑張って~♪
Posted by 三好のポンちゃん
at 2010年01月22日 12:07

ポンちゃん、
「春が待ち遠しい」ってよく言いますけど、こういう状況だと「春、ちょっとマッタ~」の気分です。
今、ユウとペアではないですがオトウサンのベストも編んでいて、そちらも暖かくなる前に・・・
オカアサンは千趣会で防寒して夜鍋です(笑)!
猫ちゃんに服を着せているのはあまり見ませんね?
「春が待ち遠しい」ってよく言いますけど、こういう状況だと「春、ちょっとマッタ~」の気分です。
今、ユウとペアではないですがオトウサンのベストも編んでいて、そちらも暖かくなる前に・・・
オカアサンは千趣会で防寒して夜鍋です(笑)!
猫ちゃんに服を着せているのはあまり見ませんね?
Posted by せっせっせ
at 2010年01月22日 12:21

こんばんは☆
おとうさんナイスアイデアです!!
出来上がり、楽しみにしてますね☆
私はまだ編み物初めたばっかりなんですけど、2~3時間やると
2日ぐらい肩こりと頭痛に悩まされるのでどうしたもんか・・・
上手に編めるようになったら余分な力が抜けて肩こりなくなりますかね(>_<)
おとうさんナイスアイデアです!!
出来上がり、楽しみにしてますね☆
私はまだ編み物初めたばっかりなんですけど、2~3時間やると
2日ぐらい肩こりと頭痛に悩まされるのでどうしたもんか・・・
上手に編めるようになったら余分な力が抜けて肩こりなくなりますかね(>_<)
Posted by Happy at 2010年01月22日 19:09
Happyさん、
こんばんは!ありがとうございます。
なんとか前足が通せれば上出来!ぐらいの
つもりで頑張ってみます。
それにしてもその後遺症は辛いですね。
1段編むごとに肩をまわしたり上げ下げしてみたり…はどうでしょうか。
なかなか長時間編み続けるのは気力体力的に
疲れますね==。
こんばんは!ありがとうございます。
なんとか前足が通せれば上出来!ぐらいの
つもりで頑張ってみます。
それにしてもその後遺症は辛いですね。
1段編むごとに肩をまわしたり上げ下げしてみたり…はどうでしょうか。
なかなか長時間編み続けるのは気力体力的に
疲れますね==。
Posted by せっせっせ at 2010年01月22日 21:01