› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › 緑のカーテン2009 › 緑のカーテン準備 I

2009年05月17日

緑のカーテン準備 I

去年大繁殖したアサガオの種をいくつかとっておき、1週間ほど前に種まきをしたら、低気温に負けずに発芽し始めていますふたば。・・・が、発芽状態に面白い違いがあるんです。

緑のカーテン準備 I

この差は何の差?と考えると、まずは土が違って、右は去年アサガオを植えていた場所の土、左は新しい市販の土。土の差でしょうか?それとも、種が黒いのと褐色のと2種類あって↓、その違い?アサガオの種といえば黒色と思っていたので、褐色のが沢山あるのに驚いたんですが、ダメもとで何でも植えちゃえ!と植えてみたんですが。どうなんでしょう?

緑のカーテン準備 I

このアサガオ、ちょっと手間をかけて、一つ一つに包丁で切り込みを入れて、半日ほど水に浸してみたんですにこにこ

緑のカーテン準備 I

このほうが発芽しやすくなるんですって。半日漬けてもふやけなかったら、切込みをさらに増やす、なんてことをされる人もいるようですが、そこまではやらずに植えてしまいました。あるだけのビニルポットを引っ張り出して、あるだけの種をまきましたよ。いったいそんなに植える場所はあるの?という問題は後で考えるとして。

緑のカーテン準備 I

同時に、これまた去年のフウセンカズラからとった種と、友人からもらったバジルの種↑をまきました。バジルの種は黒ゴマより小さいです。気温が高くなったと思ったから植えたのに、こんな天候続き・・・雲。でも今朝見たら、わずかながらに芽らしきものを少しだけ確認しました。友人は育ちすぎて困るほどバジルを育て、松の実でジェノバペーストをた~くさん作れた人(相当の葉がいります!)。私は去年、ヨトウムシに食い尽くされながらも、かろうじて時々冷製パスタを作って、その香りのすばらしさに「絶対来年はジェノバペーストを作れるほど育ててみせるぞげんこつ」と決意したのでした。
今年も緑のカーテンはこのアサガオでうまくできるでしょうか。




同じカテゴリー(緑のカーテン2009)の記事画像
やっぱり花
夏本番
おっ、同点!
1号 vs 2号
苗のもらい手現る
緑のカーテン準備 II
同じカテゴリー(緑のカーテン2009)の記事
 やっぱり花 (2009-08-25 15:31)
 夏本番 (2009-08-14 11:42)
 おっ、同点! (2009-07-30 11:27)
 1号 vs 2号 (2009-06-23 13:08)
 苗のもらい手現る (2009-06-03 19:12)
 緑のカーテン準備 II (2009-05-30 19:18)

Posted by せっせっせ at 10:31│Comments(5)緑のカーテン2009
この記事へのコメント
うちのお店の西側の窓が
これからの季節、西日がきつくなります。

ポンちゃんも、その西側の窓を覆うように
今年は「緑のカーテン」に挑戦してみようかなぁ~。

西側なんで、難しいと思いますが、どんな植物が
いいでしょうか?
せっせっせさんのお勧めを教えてください!^^
Posted by 三好のポンちゃん三好のポンちゃん at 2009年05月17日 10:59
ポンちゃん、
夏の西日、強烈ですよね~
去年初めて緑のカーテンを作った私にお薦めできるほどの智恵はないのですが・・・
ツル植物の中でもヒョウタンやヘチマがいっそう丈夫で日を遮ってくれるかも。でもこれ、本で読んだ私の想像です。よしずよりも断然生きた葉の緑が見た目に涼ですから、ぜひぜひ試してみて下さい♪
Posted by せっせっせせっせっせ at 2009年05月17日 21:00
発芽の違い、ホントびっくり!!!
鮭が生まれた海に帰るように、自分が生まれた土なら発芽しやすい…ということなのでしょうか?(例えがヘンね(笑)
緑のカーテン、楽しみね♪
お客さんもいくつ来るかな~?(アップの写真は勘弁ね!)

昨年作られた冷静パスタの記事、どんなに美味しかったのだろうと見てみたら、私が初めてせっせっせさんにコメントした日でした!
同じテレビを見てたって書いているけど…記憶ない(爆)
でも、すごく美味しそうなパスタ!
そして、これからもよろしくね~!
Posted by はーこ at 2009年05月17日 23:42
自分も長女の家のベランダにつるものを植えたいと目論んでおりますが。

まずはミニひまわりと朝顔を蒔きました。
続いて風船かずらいきます。

ゴーヤは『恐怖体験』としても涼しくなれますからありかと思います!
Posted by あん at 2009年05月18日 00:39
はーこさん、
そうなんです。私もリンクを貼りながらこのとき初めてコメントもらったんだ~って、サラスパのこと覚えてましたよ。”お客さん”が見えないメガネみたいなの、ないかしら~??このパスタ本当においしかったんですよ。秋までに確か3,4回やりましたよ。とてもおすすめです!
発芽の違いは、遅かっただけで、かなり市販の土の方も元気な芽が出てきたようですが、バジルは雨水がしたたったせいか、顔を出していた芽が土に埋まってしまったようで、見えなくなってしまいました~(泣)。
こちらこそ今後もよろしくお願いしま~す。

あんさん、
ミニひまわり、いいですねぇ。
ゴーヤの恐怖体験、ときどきで十分涼しいから、今年も植えるならほどほどにしたい・・・。でも、葉はすごくかわいいんですよね、朝顔と違って。日をさえぎるには物足りないくらい。
今年は朝顔だけになるかも??な芽吹き状況です。
Posted by せっせっせ at 2009年05月18日 09:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
緑のカーテン準備 I
    コメント(5)