› 豊田でみる、つくる、たべる日々 › お茶処(市内) › 再びオリーブブランチ

2009年03月13日

再びオリーブブランチ

1週間たつかたたないかのうちに、再びカフェ「オリーブブランチ」に行ってきました。実は、前回私はまた財布を忘れ、友人の所持金もたまたま少なかったため、本来ならチキンカリーやシーフードカリーは食べられなかったはずのところを、ご主人と奥様が「ツケでいいですよハートウィンク」とみじめな私に寛大なるお言葉を下さったのです号泣。大変申し訳ありませんでした。

再びオリーブブランチ

今回は窓側の、私好みの深めのグリーンのテーブルクロスがかかった席で、計画通り、ガトーショコラと超深入りコーヒーをいただきました。チョコレートとココアと卵だけで作られているというガトーショコラは、やはり食後のデザートとしてよりは、単品でいただく方が味が何倍も堪能できる!。刺すと木のフォークにねっとりとからむような濃厚さです。

再びオリーブブランチ
再びオリーブブランチ

夕焼けにそよぐオリーブの木。先週はなかったテーブルとチェアがテラスに・・・。近々、チェアの塗り替えを計画中だそうです。我が家にあるオリーブの樹形の整え方について相談させてもらったところ、奥様が庭のオリーブの木を例に解説して下さいました。

再びオリーブブランチ

これが2年前に植えた我が家のオリーブ2本ですが、奔放に伸びる枝の重みで、強い風が吹くと中心の幹の根元がぐらつくまでになってきたのですが、奥様の説明では樹形は品種で決まるとのこと。今一度幹をしっかり支え、成長期は枝をむやみに切らない方がよい、枝が立て込み過ぎるようであれば、上の方ではなく、下の方の枝の付け根で切ると、ますます奔放に枝が広がるのを防げるそうです。

また、2本の木を至近距離で植えると、双方の枝が触れ合うことで2本の木が1本に合体して成長していくこともあるけれど、一方が他方の栄養を吸収してしまい、どちらか1本が枯れることもあるので、スペースがあれば距離を置いて植え替えてはどうか、ともアドバイスいただきました。「日当たりがよければ、成長期なので今年は1メートルくらいさらに大きくなるかもしれませんよ」だそうです!。丁寧なアドバイスをくれた奥様に感謝して、さっそく手を打ってみたいと思いますふたばふたば



同じカテゴリー(お茶処(市内))の記事画像
アジサイの水上げ法
民芸館さんぽ
雪の足助でコーヒー焙煎
Well God (ウェル・ゴッド)
息抜きしよう
Mocha Mocha
同じカテゴリー(お茶処(市内))の記事
 アジサイの水上げ法 (2012-06-24 23:47)
 民芸館さんぽ (2011-05-07 16:41)
 雪の足助でコーヒー焙煎 (2011-01-31 15:33)
 Well God (ウェル・ゴッド) (2010-11-23 17:08)
 息抜きしよう (2010-10-07 22:25)
 Mocha Mocha (2010-04-25 12:39)

Posted by せっせっせ at 10:36│Comments(4)お茶処(市内)
この記事へのコメント
こことっても素敵なところですね~^^
私も一度ですが^^;
行って好きになりましたよ~♪

ちょっと遠くて中々行けませんが.....
Posted by チヂミ at 2009年03月13日 11:22
チヂミさん、お久しぶりです~
過去記事の検索でチヂミさんが行かれたときのも拝見していましたよ♪ずっと変わらずあり続けて欲しいお店ですよね!
Posted by せっせっせせっせっせ at 2009年03月13日 11:40
拝見されてましたか~^^;
さすがですm(__)m

いつも写真のアングルといい綺麗ですね~♪
おっと!遅くなりましたが大賞おめでとうございます!

最近私はデジカメが壊れてから....mixiばかりでブーログまで手が回らないのだ....@@
Posted by チヂミ at 2009年03月15日 01:19
チヂミさん、お言葉ありがとうございます。mixiもされているんですね。デジカメ壊れちゃって写真が撮れないんですか?
チヂミさんが去年の夏ごろふぉとこんに応募されていたセミの脱皮の写真が記憶に残ってます。またよい写真撮られてご紹介下さいね!
Posted by せっせっせ at 2009年03月15日 09:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再びオリーブブランチ
    コメント(4)